安森 然 @YasumorZen 昔に作ったFLASH。昔のHDD掘ってたら出てきた。サイトオープニング用に作ったのだけど容量が当時回線には大きすぎ、当時のマシン性能では再生CPU負荷たかすぎて使えないことに。結局、誰にも見せずに埋もれてた pic.twitter.com/A2cERMVT43 2016-04-16 15:35:03

「frimo 3」は、手軽でありながら本格的なFlashを作成・編集していただける高性能Flash作成ソフト「Free Motion」シリーズの最新バージョンです。 Flash(*.SWF)の解析・直接編集に対応しているので、気になるFlashのテクニックを参考にすることも可能です。 また、ActionScript2.0/3.0でのスクリプト編集もサポートしているので、ActionScriptの知識さえあれば、Flashゲームなどの高度なFlashを作成することができます! さらに、初めてFlash制作をする方でも扱いやすい優れたインターフェースを採用! テンプレートや素材も多数収録しているので、素材制作に不慣れな方やFlash制作自体が苦手な方でもお手軽にFlash制作をお楽しみ頂けます。 <インターネット上からのダウンロードについて> インターネット上には様々なファイルがございますが、
Creating the Best Video Platform for Video-Driven Businesses JWP Connatix pioneered video on the web and continues to create the best video platform for companies whose business relies on video. A History of Video Innovation For over a decade, JWP Connatix has been first to market with key video innovations. As the video industry rapidly evolves, JWP Connatix is your trusted partner in staying ahe
FLV動画を無劣化で編集できるソフト「RichFLV」v4.0 Betaが、26日に公開された。Windowsに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XP/Vistaで動作確認した。現在作者のホームページからダウンロードできる。なお、動作には「Adobe AIR」v1.0が必要。 「RichFLV」は、動画をプレビューしながら無劣化で切り出し・結合できるFLV専用動画編集ソフト。動画編集のほか、FLV動画から音声をMP3形式で抽出したり、FLV動画にMP3音声を付加することもできる。さらに、FLV動画をSWF形式に変換することも可能。 画面は3ペイン型で、左上にはプレビューが、右上には動画のメタデータやキーフレーム一覧などの情報が、画面下部には操作ボタンとシークバーなどが表示される。また、画面をプレビューのみの表示に切り替えることも可能。 動画の切り出しを行うには、画面下部にあ
手軽にデスクトップ上の操作を録画できる動画キャプチャーソフト「Jing」v1.2.5が、1日に公開された。Windows XP/Vistaに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。なお、動作には.NET Framework 3.0が必要だが、インストールされていない環境では本ソフトのインストール時に自動でダウンロード・インストールしてくれる。 「Jing」は、デスクトップ上の操作を録画できる動画・静止画キャプチャーソフト。難しい設定を必要とせず、素早くかつ手軽にキャプチャーできるのが特長。動画の保存形式はSWFとなっており、音声も録音可能。また、静止画のキャプチャー機能も備えており、こちらはPNG形式で保存できる。Windowsやアプリケーションの操作方法を手引きした動画や静止画を作成したい場合にお勧め。 使い方は簡単で、起動するとデスクトップ上部に黄色い球体
■追記 2010/02/11 これ使おうぜ! ↓ 窓の杜 - 【REVIEW】FLV動画を無劣化でタイムライン編集できる「Moyea FLV Editor Lite」2010/02/10 http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20100210_348242.html 使ってみましたが、もうRichFLVの出番はないなと言う感じでした。 ■追記終わり。 β3でました。 でも必要部分のみカットだとFree Video Dubのほうが便利そうです。 カットに関してはRichはもういいかな(→コメントもらいました。RICHのほうが便利という方もいるようです) 歌ってみた系や、使用音声のみの変更には便利だと思うけど。 MPG〜FLVを無劣化でカットできる「Free Video Dub」 :教えて君.net http://www.oshiete-kun
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く