2023-03-31 「指値」と「逆指値」の違いを理解しておきましょう! 通常の売買では「指値」を使いますが、まったく逆の注文方法である「逆指値」も使い方を知ると便利です。 逆指値注文は、株価下落時のリスク管理に必須の注文方法です。 指値(さしね) 【買い】指定した価格より、株価が安ければ購入 【売り】指定した価格より、株価が高くなれば売却 逆指値(ぎゃくさしね) 【買い】指定した価格より、株価が高くなれば購入 【売り】指定した価格より、株価が低くなれば売却

2023-03-31 「指値」と「逆指値」の違いを理解しておきましょう! 通常の売買では「指値」を使いますが、まったく逆の注文方法である「逆指値」も使い方を知ると便利です。 逆指値注文は、株価下落時のリスク管理に必須の注文方法です。 指値(さしね) 【買い】指定した価格より、株価が安ければ購入 【売り】指定した価格より、株価が高くなれば売却 逆指値(ぎゃくさしね) 【買い】指定した価格より、株価が高くなれば購入 【売り】指定した価格より、株価が低くなれば売却
全上場銘柄を取材する「会社四季報オンライン」だからこそできる有望銘柄の発掘。最新の株式ニュースや業績予想、銘柄比較、四季報スコアなどの独自指標を含む最大960超の項目によるスクリーニング、ランキング、高機能チャート等を使って多彩な分析ができます。
IPOの更新情報 8/5オプロのブックビルディングが開始。 8/2オプロの利益予想を約8万円に変更しました。 8/2オプロの仮条件が1,240円~1,300円に決定。 7/31Faber Companyの初値は1,190円、初値売り損益は約2万円になりました。 7/30Heartseedの初値は1,548円、初値売り損益は約4万円になりました。 7/29Liberawareの初値は454円、初値売り損益は約1万円になりました。 7/26Cross E HDが新規承認。 7/26タイミーの初値は1,850円、初値売り損益は4万円になりました。 7/23Faber Companyの公開価格が1,000円に決定。(抽選日) 7/23フィットイージーの初値は1,213円、初値売り損益は約2万円になりました。 7/22Heartseedの公開価格が1,160円に決定。(抽選日) 7/21オプロの管理
キミのお金はどこに消えるのか 第二話 マルクスはどこが間違ってた?
2015-11-27 ROEって何?株式投資に役立つ収益性分析 経営 経済 株式投資 数日前に書いた記事が想像以上に反響がありました。今回はその続きとして、企業の収益性分析について書いていきたいと思います。 こちらがその記事。営業利益や経常利益の違いがまだ分からないかたは、こちらを先に読むことをオススメします。 この記事の最後に、株価が割安な企業の見つけ方についても説明しようと思います。 財務諸表は企業の通信簿 上場企業は4半期ごとに決算書を公表しており、これは企業ホームページのIR情報で閲覧できるようになっています。 決算書を読むことによって、一年間でどれだけの利益(損失)が出たのか、売り上げがどうだったのか、借金はどれだけあるのかなど、様々なことが分かります。 ただ決算に書いてある数字だけを見るのではなく、他の会社と比べたり、前期の決算とくらべたりすることによって収益性を知ることがで
簿記検定3級の手形割引料の計算と電卓の使い方が分かりません。 [問題]手形8000円を銀行で割り引き、割引料を差し… 簿記検定3級の手形割引料の計算と電卓の使い方が分かりません。 [問題]手形8000円を銀行で割り引き、割引料を差し引いた残額を当座預金とした。割引き日数は50日で割引率は7.3%である。計算は、 8000円×7.3%×50日/365日=80円 だそうですが、計算機でやると同じ数字になりません..。 知恵袋を見て、同じやり方をしたのですが、問題集の問題だと、計算できません。 電卓の右上にある、F 4 2 0 Aは、このような場合はどこに合わせたらいいのでしょうか? あと、計算の過程を教えて下さい(( _ _ ))
こんにちは、らくからちゃです。 先月末は、全国各地にて日商簿記検定の2級・3級の試験が行われたようですね。当ブログは会計や簿記をテーマにした記事を扱っていることも多いので、今この記事を読んでいる方の中にも受験された方は多いのでは無いでしょうか? わたしが簿記検定を受験したのはもう随分前の話になりますが、職業柄『簿記』や『会計』に関する話をする機会が多いので、入門書から専門書まで結構いろいろな『会計本』を読み漁ってきました。 そんな中、先日一冊の『マンガ』を読ませて頂きました。以前紹介させて頂いたスーパーはてなブロガーのRootprtさん原作の『女騎士、経理になる。』です。わたしは、本書を読み、激しく後悔しました。どうしてこれ、発売日に買わなかったんだろうと。 Rootportさん原作の「女騎士経理になる」読了。やばい、これいま最強の簿記の教科書だと思う。紹介記事書きたいんだけど、引用したい
ののわ @nonowa_keizai 日銀のマイナス金利導入でまた「貸し出しをせずに当座預金で運用している銀行はけしからん」論が登場したから一応まとめておくね。 2016-02-12 23:14:22 ののわ @nonowa_keizai まず抑えるべき点は「貸し出しをしても当座預金は減らない」ということ。前にもツイートしたけど当座預金はあくまでも中央銀行と銀行の間でしか増減しません。 2016-02-12 23:19:59 ののわ @nonowa_keizai 例えば、七六五銀行が株式会社346プロダクションへとお金を貸し出すとします。そのとき、七六五銀行は余資として運用している日銀の当座預金からお金を引き出して346プロへとお金を渡すのではなく、七六五銀行は346プロの銀行口座残高を直接増やします。これを信用創造と言います。 2016-02-12 23:24:29
お疲れさまですー ブログ管理人のふじたです。 あるかも、と言っていましたが、予想どおり日銀が追加緩和しましたね! ほんと⁉︎日銀の追加緩和くるかも。ドル円、クロス円の仕込みの準備を FXトレーダのみなさん、儲かりましたか? 含み損を抱えていた人はそれが消し飛んだことでしょう(やったー!) ふじたはなんと、その時どうしてもトレードできない事情があって何もできませんでした 笑 今回はその緩和の効果について書きます。 今回の金融緩和の手法は債券の買い入れ増額でも、対象の拡大でもなく、おそらく誰も予想してなかった当座預金へのマイナス金利の導入です。 これで量的、質的、金利による3次元の緩和が可能になる by黒田総裁 これは日銀内でも5対4の賛成多数での決定と、意見が分かれてましたね。 (ちょっと前に「マイナス金利は考えてない」って黒田総裁いってたのになぁ...) 詳しく中身を調べて、今時点でわかっ
今回は投資の初心者向けに「株式投資のシュミレーションサービス」などの無料ゲームをいくつかご紹介します。 株式投資のシュミレーションサービス9選 1. トレダビ 2. トレダビロイド 3. 株式学習ゲーム 4. 株式投資とれーにんぐ 5. 選抜株式レース〜全日本株式投資選手権 6. ゲーム株マップ.com 7. iトレ 8. 株クリッカー 9. あすかぶ! 消えていった投資サービスと提供会社の例 先進的な投資・金融サービス(2017年追記) 株式投資のシュミレーションサービス9選 さて、それでは本題の「株式投資のゲーム」や「株のシュミレーションアプリ」を一つずつご紹介します。 1. トレダビ www.k-zone.co.jp まず、株投資ゲームに関しては恐らくこちらのサービスが一番有名かと思うのですが、15年間で45万人超の利用実績を誇る「日本最大のバーチャル株投資シミュレーションゲーム」で
こんにちは、らくからちゃです。 今週日曜日は、日本商工会議所主催の簿記検定の試験日ですね。この時期が近づいてくると、一生懸命電卓を叩いて過ごした学生時代を思い出します。 『簿記』は、ビジネスマンでの必須知識にもかかわらず、義務教育はおろか、高校でも通常は商業科でしか教わりません。そこで皆さん、勉強のために簿記検定を受験するのですが、3級でも合格まで100時間(!)もかかるという説もあります。 ただこの時間には、一部の人にしか必要のない知識を学ぶためだったり、計算に慣れるための時間も含まれています。個人的な意見ですが、社会人として必要な『簿記のエッセンス』を学ぶ為に必要な時間は、10分くらいあれば十分なような気がします。 今日はそんな、『簿記のエッセンス』について、ちょっとだけ触れてみたいと思います。ただ思った以上に深掘りしてしまったので、シンプルにしたバージョンとしては、こちらのほうが分か
社会は刻々と変わる。市場は常に大きな変化の中にある。 そんな未来が読みにくい不安な時代に、大切な資産を守り育て、理想の未来へと進むために。 変化に強く、先を読み、先手を打つ、プロフェッショナルとして。 どんな困難にも向き合い、お客様の想像以上の未来を実現する、パートナーとして。 1925年の創立以来、金融及び証券業界において、常にお客様と歩み続けてきた膨大な知見を活かして。 グローバルに渡る卓越したリサーチ力と、日本の金融市場を牽引してきたという自負を胸に。 盤石な礎のもと、ウェルス・マネジメントの本質を究めながら、その枠を超えていく。 お客様一人ひとりの無数のゴールに向かって、資産運用のその先まで見据えて、未来を共創する。 共に壁を乗り越え、共に喜びを分かち合いながら。もっと豊かで、もっと幸せで満たされた人生のために。 そして、私たちがお客様に全力で向き合い歩みを共にするその軌跡は、 こ
ほら、良くまとめブログでぎゃあああああとか叫んでんじゃん あれ見てメシウマしたいんだが、あれってネタなん?なんでなん? って言われることが多いから解説してみたので、記録しとく。 だからおまえらもメシウマしろ なんでマイナスになってんの?借金してギャンブルしてるから。 まず為替の話(ドヤァ一昨昨日の昼ぐらいのドル円、つまり1ドルは100円だった。 で、昨日未明な、1ドル96円まで落ちた。 (1ドルで交換できる円が減る=ドル安=円高な) ドル持ってるヤツは、円に対しての資産が96%になるわけだ。 おまえが100万ドル持ってたとすると、一昨日までは1億円に交換できたが、今日の朝一だと9600万にしか交換できねえ。 持ってるドルの数はビタイチ変わってなくても、円に変換したときの資産が-4%になる。 これが「自国通貨と外国通貨とを交換する=外国為替相場」ってことだ。 為替でトレード(ドヤァ外国為
1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/07(水) 02:20:46.21 ID:H6Kyuh6t0 先程、スイスの中央銀行(日本で言う日銀)が以下の発表をしました。 スイスの中央銀行の声明 Swiss National Bank sets minimum exchange rate at CHF 1.20 per euro https://www.snb.ch/en/mmr/reference/pre_20110906/source/pre_20110906.en.pdf Bloomberg, Swiss Pledge Unlimited Currency Purchases https://www.bloomberg.com/news/2011-09-06/swiss-national-bank-sets-minimum-exchange-rate-of-1
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く