タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

osxとswiftに関するgriefworkerのブックマーク (2)

  • Swift2で作るコマンドラインツール - クックパッド開発者ブログ

    会員事業部の三木(@giginet)です。 この記事では、業務改善のために開発者向けのツールをSwiftで開発してみたため、その知見についてお伝えしたいと思います。 なお、この記事はXcode7.1上でSwift2.1を使った開発を前提としています。 作ったもの クックパッドiOSアプリでは開発の際に、新しい機能を実装したり、インターフェイスを改善したあとにiOSシミュレーターの動画を撮影しPull Requestに貼り付けています。 動画を撮影する際には、汎用的にスクリーンキャストを撮影する社内ツールを使っていたのですが、使いづらい面も多かったため、 簡単にiOSシミュレーターの操作をアニメーションgifとして記録したいという需要がありました。 そのため、空き時間を使って、簡単なユーティリティを実装しました。 なぜSwiftで作るのか 今回は、OS Xの開発用SDKであるCocoaを使い

    Swift2で作るコマンドラインツール - クックパッド開発者ブログ
  • SwiftでFinderライクなOSXアプリ開発 - Qiita

    書籍もUIKitなら迷うほどあるのに、Appkitはない。。。 Cocoapodsも調べてみた感じ、ios用の10分の1程度。 ざっくり出してみるとまぁフレームワークが微妙に違うだけだよね〜と油断してしまいます。 ところどころやっぱり違うので同じ頭でいくと悩まされますw まぁ僕の場合は慣れてない and ソースの少ないswiftで攻めたのでってのもありますが。。。 ###一緒な部分は? 言語/IDEは同じですし、それ故大枠の構成は勿論そこまで変わりません。 Foundation, Core Data, Core Animationはios同様使えます。 ですのでNSが頭につくようなクラス群も基同じです。 (NSArray, NSString etc...) Yosemiteがリリースされ、NSViewControllerはUIViewControllerとかなり近くなっているようです。

    SwiftでFinderライクなOSXアプリ開発 - Qiita
  • 1