『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

テキストにtext-shadow、背景に美しいlinear-gradientを効果的に使い、かわいらしいエフェクトに仕上げたスタイルシートを紹介します。 Milky Font Effect 実装は簡単で、コピペで利用できます。 HTML p要素などに、classを添えておきます。 <p class="milky">美しい日本語</p> CSS エフェクトの大切なポイントは「text-shadow」と「background」、カラーを変更しても面白そうですね。 .milky { font-family: "Arial Rounded MT Bold", "Helvetica Rounded", Arial, sans-serif;; text-transform: uppercase; display: block; font-size: 72px; color: #f1ebe5; text
text-shadowを使った美しい4種類のエフェクトを紹介します。 エフェクトはCSSのみで、もちろん画像は使っていません。 HTML <h1 class="elegantshadow">Elegant Shadow</h1> CSS まずは、各見出し共通のスタイルシートから。 h1 { font-family: "Avant Garde", Avantgarde, "Century Gothic", CenturyGothic, "AppleGothic", sans-serif; font-size: 92px; padding: 80px 50px; text-align: center; text-transform: uppercase; text-rendering: optimizeLegibility; } Elegant Shadow用のスタイルシートです。 .eleg
350 Designsから、可読性が高いフリーフォントをいくつか紹介します。 Clean font showcase Asenine Aurulent Sans Decker Howies Funho
DiaryTechnology CSSであまり使われていないが使った方がいいフォント8選『8 fonts you probably don’t use in css, but should』 CSSでフォント指定をちょっと凝ってみたい。 そんなあなたにおすすめなのが、『8 fonts you probably don’t use in css, but should』。CSSであまり使われていないが使った方がいいフォント8選だ。 以下にご紹介。 ・Palatino Linotype / Palatino(WINDOWS 97.09% / MAC 78.86%) ・Tahoma(WINDOWS 96.09% / MAC 72.02%) ・Impact(WINDOWS 95.85% / MAC 88.08%) ・Century Gothic(WINDOWS 85.44% / MAC 42.50
手書き風日本語フリーフォント あいこフォント あいこフォント(Aiko)は20代前後の女性の手書き文字を参考にして作成した無料ダウンロードできる書体。近年の女性の文字のクセを取り入れつつもデザインとして統一感のある書体です。しっかりとした考え方を持ちつつも、女性らしい可愛らしさをもっている。そんな女性像をイメージした書体です。ひらがな、カタカナ、アルファベット、記号のみの書体ですが、一般的な丸ゴシックの漢字と組み合わせて使える、最適な線の太さになっています。手書きを手本にしている為、漢字に対してカナが小さいデザインになっており、文章、見出しともに読みやすくなっています。 つまり、文字で「キモチ」を表現したいときに威力を発揮するフォントなのです。 女性誌、自然派志向のデザインに手書き風のフォントが相性が良いのはもちろん、吹き出しなどのコメントにもピッタリです。手書きフォントよりも視認性が高
手書き風日本語フォント はるかフォントとは はるかフォントは女性のキュートな手書き文字を参考にして作成した書体。近年の女性の文字のクセを取り入れつつもデザ インとして統一感のあるフォント。自分らしく自由にイキイキと活動している。そんな元気な女性像をイメージしています。ひらがな、カタカナ、アルファベッ ト、記号のみの書体ですが、一般的な丸ゴシックの漢字と組み合わせて使える、最適な線の太さになっています。 例えば、文字で「女性の元気」を表現したい時に威力を発揮するフォントです。 ティーン向け女性誌などのデザインに、手書き風のフォントが相性が良いのはもちろん。吹き出しなどのコメントにもピッタリです。手書きフォントよりも視認 性が高く読みやすいのに、手書きのような「やさしさ」や「味わい」も感じられるHaruka(はるか)フォントをぜひお試し下さい。この下に使用例サンプルを作ってみました。DTP・デ
Typography is more than being legible and looking good. Among other things, effective typography manages to achieve two important objectives: a) to create an appropriate atmosphere and enable users to develop trust toward the site and b) to make sure visitors get the main message of the site and (if possible) become interested in the services offered on the site. Since written text is the most eff
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く