タグ

鎌倉に関するgoldheadのブックマーク (218)

  • 東海道線に107年ぶりにできる新駅「新村岡駅(仮)」の建設予定地、いまこんな感じです

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:福岡でべた「発祥の」豚ステーキが忘れられない > 個人サイト むかない安藤 Twitter 駅ができる街 昨日1月9日、JR東日管内の東海道線に新駅ができるというニュースがあった。着工の記念式典が行われたらしい。東海道線の新駅は熱海駅以来107年ぶりだそうだ。 新駅ってそんなに珍しいものだったのか。最近だと高輪ゲートウェイ駅ができたばかりだと思っていたのだけれど、あれは東海道線じゃないから別カウントなのだろう。 新駅ができるのは東海道線の藤沢駅と大船駅の間。藤沢市にある村岡地区とのこと。なんと我が家から近い。いまどうなってるのか気になったのでちょっと自転車で行ってきました。 途中にあったかっこいいトンネル「村岡隧道」 トンネルっていう

    東海道線に107年ぶりにできる新駅「新村岡駅(仮)」の建設予定地、いまこんな感じです
    goldhead
    goldhead 2025/01/10
    鎌倉市役所も深沢に移転したら、このあたり栄えるんだろうか
  • 鎌倉の土からプラスチック分解菌、「ニシカマエンシス」と名付ける…小学校の花壇で発見

    【読売新聞】 プラスチックゴミ問題を解決する糸口となるか――。慶応大の研究グループが、ストローなどの原料となるポリプロピレン(PP)を分解する菌を発見した。添加剤「P―Life(ピーライフ)」を配合したPPを神奈川県鎌倉市立小学校の

    鎌倉の土からプラスチック分解菌、「ニシカマエンシス」と名付ける…小学校の花壇で発見
    goldhead
    goldhead 2024/12/08
    西鎌倉小学校にほど近い西鎌倉幼稚園出身のおれがいうけど、「ニシカマ」は地元民がよく使う言葉。隣の腰越小だったらコシゴエンシスだったのだろうか
  • 鎌倉 鶴岡八幡宮 神社本庁を離脱 “組織運営が独善的な状況” | NHK

    神奈川県鎌倉市の鶴岡八幡宮が、今月、神社庁から離脱し、記者会見で「組織の運営が独善的な状況だと受け止められている」などと主張しました。 神社庁は全国の神社のおよそ95%にあたる7万8000社余りを包括する宗教法人で、鶴岡八幡宮は昭和21年に神社庁が設立された当初から包括関係にありましたが、ことし3月から離脱に向けた手続きを進め、今月、正式に離脱したということです。 20日、背景や経緯について記者会見を開いた吉田茂穗宮司は、神社庁の人事など組織の運営について「恣意的(しいてき)、独善的な状況が見られると受け止められている」と述べ、神社庁を代表する“統理”をないがしろにしていると指摘しました。 鶴岡八幡宮では、およそ30人の神職のうち、離脱を理由に4人が退職しましたが、神社の運営や参拝に影響はないということです。 会見では、吉田宮司が宮司を兼任している市内の白旗神社と荏柄天神社につい

    鎌倉 鶴岡八幡宮 神社本庁を離脱 “組織運営が独善的な状況” | NHK
    goldhead
    goldhead 2024/06/20
    “会見では、吉田宮司が宮司を兼任している市内の白旗神社と荏柄天神社についても、神社本庁から離脱したことが明らかにされました”
  • 映画「稲村ジェーン」もロケしたカフェ、鎌倉市が明け渡し求め提訴へ…耐震基準満たさず営業継続

    【読売新聞】 神奈川県鎌倉市は27日、同市が管理する鎌倉海浜公園にある「ビーナス・カフェ」の運営会社に対し、建物明け渡しを求める訴訟を起こすことを明らかにした。市の耐震診断で公共施設の基準を下回り、管理の「不許可処分」が出たのに営業

    映画「稲村ジェーン」もロケしたカフェ、鎌倉市が明け渡し求め提訴へ…耐震基準満たさず営業継続
    goldhead
    goldhead 2024/05/28
    これはどんな結果になるか裁判までやってほしい>"きっかけは耐震不足ではあるが、(特定業者が)優先的に借り続けている形態を見直さなければいけない"
  • 入手困難、鎌倉「クルミッ子」 脱「頼朝」で売り上げ10倍の快進撃:朝日新聞デジタル

    かわいらしいリスがトレードマークの鎌倉のお菓子「クルミッ子」の快進撃が止まらない。開店前から行列ができ、早々に売り切れる店舗もあり、今や入手が難しいスイーツの一つ。5日には鎌倉に新店舗がオープンし、…

    入手困難、鎌倉「クルミッ子」 脱「頼朝」で売り上げ10倍の快進撃:朝日新聞デジタル
    goldhead
    goldhead 2024/02/06
    鎌倉に二十年住んでたけど、全く知らない……。
  • おまえらの知らない鎌倉を歩く(GR IIIxの実用) - 関内関外日記

    おれは鎌倉市で二十年近く暮らした。おまえらは鎌倉の一部しか知らない。 「鎌倉には鎌倉駅か北鎌倉駅から行けばいいんでしょう?」と思っているのか? 違う。大船から行け。 湘南モノレールに乗るのだ。 そして、「西鎌倉」へ行け。「北鎌倉」ではないぞ。おれは昔、和装をした女性二人が「西鎌倉」で降りて、「えー、お寺とかないんですか?」とか言っていたのを目にしたことがある。ここにはない。しかしなんで、あえて「西鎌倉」を選んだのか。鎖大師へ行け。 西鎌倉駅前、ここは昔コンビニだった。ニートだったおれは早朝ここに週刊ジャンプを買いにきて、車で接触事故を起こした。 とにかく湘南モノレールだよ、兄貴。え、おれの兄貴って誰だ? SUZUKIYAはおれの身体を構成する品を供給していていたスーパー。 まあ、七分おきにモノレールはやってくる。 子供のころの外といえば、このロイヤルホストか昔対面にあったすかいらーくだ

    おまえらの知らない鎌倉を歩く(GR IIIxの実用) - 関内関外日記
    goldhead
    goldhead 2024/02/03
    鎌倉といったら北鎌倉でなく西鎌倉の時代ですよ? あと、カメラの設定はポジフィルム風でした
  • 久しぶりに鎌倉行ってきた

    ほんの数時間だけ時間が空いたので大宮から上野東京ラインに乗って鎌倉へ。中学のときの校外学習以来だな。午後に着いたんで少ししか行けなかったがちょこちょこ書いてみる。 東慶寺ちょっと大変もともと名前の割には小さいお寺。 最近面倒くさい植木屋が出入りしてて庭がおかしくなっている。なんだ大地の再生って。 隣の喫茶店ががめつい。 山の円覚寺が主導権を取った方がまだマシなのかなあ。 鎌倉駅前と小町通りしんどい観光へ全振りしすぎて飽きられているなあ。コメダと回転寿司みさきとセブンが異様に混んでた。 大学生ぐらいのカップルに 「軽井沢じゃねえ?」「鎌倉まで行って軽井沢かよ」とまで言われる始末。生シラスだってもっと美味い場所あるしなあ。 鎌倉ハムあるのに腸詰屋もある理由って。 鎌倉市に大船があることを知らなかった。これはいい意味で発見だった。 鎌倉駅周辺で泊まるのと大船周辺で泊まるのとでは事代や宿泊代が

    久しぶりに鎌倉行ってきた
    goldhead
    goldhead 2024/01/31
    鎌倉は宿泊施設の絶対数が少ないという元地元民の印象。鎌倉駅周辺に出るなら藤沢駅あたりも宿泊対象になるか。
  • 神奈川県 鎌倉の観光客密集度、京都・奈良の約10倍と「圧倒」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    コロナ対策から事実上解放されて初めての夏。久しぶりの帰省や旅行を楽しむ予定の方々も多いのでは。そこで、地元の人しか知らない47都道府県の「トリビア」を紹介します。家族や旧友、旅先の人たちとの話題にチェックしてみてください。13日は首都圏・北関東の7都県です。 「鎌倉は面積あたりの観光客が多い」。鎌倉市観光課がこんな資料をまとめたのは2019年。鎌倉市と同様に「歴史」を観光資産とする京都市、奈良市の15年の「1平方キロあたり」の観光客数を比較している。 それによると面積約40平方キロの鎌倉市への観光客数は1平方キロあたり57万3000人。これに対して京都市(約828平方キロ)は6万9000人、奈良市(約277平方キロ)は5万4000人で、鎌倉市の観光客の密集度は10倍前後に達するとしている。 こんな資料をまとめたのは、当時の鎌倉市が「オーバーツーリズム」に苦しんでいたからだ。観光客数が過剰に

    神奈川県 鎌倉の観光客密集度、京都・奈良の約10倍と「圧倒」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    goldhead
    goldhead 2023/08/13
    二十年鎌倉に住んでいた人間が言うけど、観光地としての鎌倉は京都とか奈良とかと比べる次元ではないほど狭い。せめて深沢とか西鎌倉に来い(何もないけど)。
  • 湘南の交通拠点、大船はなぜ「昭和の面影」が残る?

    現在は鎌倉市の一部になっている大船が町制施行し、大船町となったのは1933年。90年前のことである。2021年に全線開通から50周年を迎えた、大船駅を起点とする湘南モノレール(2023年6月16日付記事「湘南モノレールは『海岸』まで延びる予定だった」)の記念誌や書籍を執筆する過程で、筆者はこの大船の街の歴史に大きな関心を持った。 湘南モノレールが開通した半世紀前の大船は、交通の要衝として発展著しい時期だった。まず、1966年5月にはドリームランドモノレール(大船―ドリームランド間)が開業した(残念ながら約1年半で営業休止)。続いて1970年3月、湘南モノレールが大船―西鎌倉間で部分開業する。 1971年4月には、東海道線の線増工事と関連して、それまで木造の小さな駅舎だった大船駅が近代的な橋上駅舎に建て替えられ、さらに同年7月、湘南モノレールが湘南江の島駅まで全通した。そして1973年4月、

    湘南の交通拠点、大船はなぜ「昭和の面影」が残る?
    goldhead
    goldhead 2023/07/14
    二十年間くらい大船駅を利用していたので懐かしい。ちなみに、地元では「再開発ができないのは反社が土地を持っているから」という根拠不明の噂があった。
  • 鎌倉の老人ホームが退去要請 平均年齢90歳、入居家族「寝耳に水」:朝日新聞デジタル

    神奈川県鎌倉市の介護付き有料老人ホーム「鎌倉静山荘」で、建物の建て替えを理由に入居者が退去を求められ、混乱が広がっている。 市や県にも複数の入居者家族から相談が寄せられ、県が施設側に行政指導をする事…

    鎌倉の老人ホームが退去要請 平均年齢90歳、入居家族「寝耳に水」:朝日新聞デジタル
    goldhead
    goldhead 2023/06/17
    どこかと思えば静山荘じゃないの。津西一丁目にある。おれは津西二丁目の住人だったよ。静山荘も子供会の行事か何かで行ったことある。
  • 大船の「観音食堂」、5月末再オープン 22年1月に全焼 | カナロコ by 神奈川新聞

    昨年1月に火災で全焼したJR大船駅近くの活魚料理かんのん(鎌倉市大船1丁目)が今月末、再オープンする。地域住民から「観音堂」と愛される老舗だ。深夜の火災から約1年4カ月。社長を務める武井大次さん(53)と姉の鈴三さん(60)は「常連客に支えられてここまで来られた。初めは、満足できる料理は提供できないかもしれないがやりきりたい」と話している。 火災は昨年1月24日の午後10時50分ごろ発生。隣接する営業時間外の和洋菓子店から出火し、5時間半後に鎮火した。けが人はいなかったものの、同店と観音堂の2棟が全焼した。 出火当時、鈴三さんは店内に1人でいた。外の物音に気付き、店外へ行くと隣から出火していた。「ぼや程度で全焼するとは思わなかった」と当時を振り返る。火災の一報を受けた大次さんは、当時横浜市瀬谷区におり、車で30分ほどかけて店まで駆け付けた。消防団員でもある大次さんは「誤報もあるし、ぼや

    大船の「観音食堂」、5月末再オープン 22年1月に全焼 | カナロコ by 神奈川新聞
    goldhead
    goldhead 2023/05/25
    復活するのか!
  • 「セクハラ」疑惑写真まで流出!鎌倉”源義経ゆかりの名寺”で住職親子が「ドロ沼裁判中」(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

    古都・鎌倉にある由緒正しき古寺で、住職の地位をめぐって父と息子が「骨肉の争い」を繰り広げているという。 【画像】すごい…!鎌倉の名寺で起きた「セクハラ疑惑写真」…! 江ノ島電鉄の腰越(こしごえ)駅から歩いてほど近い『満福寺』は、744年に行基が創建したと伝わる真言宗の名刹だ。歴史好きの間では、源義経が仲違いした兄・頼朝と和解するために鎌倉に向かう途中、この寺に立ち寄り、許しを得るために「腰越状」を書いた場所として知られる。 歴史の風情が残る境内には、弁慶が腰かけたと言われる石もあり、昨年のNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の影響もあって、今年のゴールデンウィークには多くの参拝客が訪れた。 しかし、その一方で大トラブルが起きていたのだ。 満福寺の檀家の一人がこう明かす。 「昨年、満福寺の住職はYさんから副住職を務めていた息子のTさんに替わりました。Yさんはもう80歳近くで持病も抱えていますか

    「セクハラ」疑惑写真まで流出!鎌倉”源義経ゆかりの名寺”で住職親子が「ドロ沼裁判中」(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
    goldhead
    goldhead 2023/05/23
    腰越出身のおれ。鎌倉の寺は儲けてるなあ>"数年前までは毎晩のように横浜市内の韓国クラブに通って飲んでいました。本人も自慢げに『俺の行く韓国クラブは座るだけで何万もするんだ』って言っていましたね"
  • 湘南の人も知らない 大船・鎌倉の気軽な秘境に行く

    突然だが、私は横浜に出るよりも鎌倉に出る方が早い場所に27年間住んでいた。そんな自分も今まで全く知らなかった、周りにも知ってる人があまりいない、言うならば「大船・鎌倉の秘境」にこの前行ってきた。ちなみに、秘境という割には交通アクセスが(比較的)良いので気軽に楽しめる「秘境」である。

    湘南の人も知らない 大船・鎌倉の気軽な秘境に行く
    goldhead
    goldhead 2023/03/31
    最後の地図の左端あたりにあるのは笠間十字路という秘境です。いや、単なる初見殺しの交差点か。
  • 鎌倉観光は朝が最高 !人混み・混雑を全て避けるモデルコース | SPOT

    鎌倉に一泊したこと、ありますか? 例年2000万人近い年間観光客数をほこる超人気観光地でありながら、意外と泊まる人が少ない鎌倉。 首都圏の人にはなぜか鎌倉=日帰りのイメージが刷り込まれていますよね。 でもそれって、大きな間違いだったかもしれません……! 稲村ケ崎の夕焼け、神々しい夜の鶴岡八幡宮、朝焼けの由比ガ浜、独り占めできる大仏、並ばない美味しい朝など…… 人のいない鎌倉がこんなにも素晴らしいとは! これから「鎌倉は夕方から朝にかけてが特別な時間だ」という話をしたいと思います。

    鎌倉観光は朝が最高 !人混み・混雑を全て避けるモデルコース | SPOT
    goldhead
    goldhead 2022/10/31
    江ノ電とか北鎌倉とかぬるいぞ。モノレールで西鎌倉に来い! 鎖大師まで歩け!
  • 鎌倉で生まれ育った僕が、鎌倉に「住みやすさ」を感じるワケ|文・フミコフミオ - SUUMOタウン

    こんにちは。僕は、フミコフミオ。1974年、鎌倉生まれの48歳、中間管理職だ。由比ヶ浜の産院で生まれ、鎌倉の街で育ち、今はもう鎌倉を離れているものの、ずっと湘南エリアで暮らし続けている。 鎌倉と僕(の家族)との縁が生まれた時期は今から100年前にさかのぼる。 というのも、母方の祖父が市内の鎌倉ヒロ病院で100歳で亡くなるまで、ずっと鎌倉で暮らしていたのだ。 つまり、祖父以前の家族史は不明だが、鎌倉と僕の(家族との)縁は少なくとも100年を超えていることになる。今でも僕の母は、由比ヶ浜にある祖父の家で暮らしている。ちなみに僕が生まれた矢内原医院は、由比ヶ浜にはもうない(2013年に大船に移転した)。 そんな鎌倉生まれ、鎌倉育ち、現在も湘南在住かつ湘南勤務の僕が「暮らす街」という視点でリアルな鎌倉の魅力(主に、僕が育った鎌倉駅周辺について)を語り尽くしてみるというのが、今回の企画の趣旨である。

    鎌倉で生まれ育った僕が、鎌倉に「住みやすさ」を感じるワケ|文・フミコフミオ - SUUMOタウン
    goldhead
    goldhead 2022/10/20
    たぶん「からこや」にはミニ四駆を買いに行ったし、テアトル鎌倉には「ドラ・Q・パー」の映画を観に行った。しかし、おれはモノレール沿線の津西の人間だったので、鎌倉駅のあたりを「本当の鎌倉」と思っていたなー
  • 京都から鎌倉に来てがっかりした

    古いものが好きだから、横浜出張の帰りに鎌倉へ寄ってみた。 有名なお寺や鶴岡八幡宮など、駆け足ではあるけど一通り回ってみての感想。 鎌倉、正直もっと凄いところだと思ってた。 世界遺産登録を目指してるくらいなのだから、もっとなあ…。 すこしだけがっかりした。 いくつか、理由がある。 まず、有名なお寺であっても、古建築のレベルが低い。 京都なら、そんなに人のいない石清水八幡宮だって国宝なのに。 古いものが少ないし、唯一の国宝の円覚寺舎利殿は遠くにある。 江戸時代後期の、申し訳ないけどセンスの悪い大仰な建物ばかり。 しかも、規模が小さい。 門ひとつとっても、知恩院や東福寺みたいな雄大な建築がない。 庭園も圧倒的に足りていない。 まあ、庭園文化の最盛期は室町以降だから、鎌倉にないのは仕方ないけども。 鎌倉の長谷寺は観光地化されすぎてて胡散臭いし。 皆さん、一度家である奈良の長谷寺に連れて行ってあげ

    京都から鎌倉に来てがっかりした
    goldhead
    goldhead 2022/09/26
    20年くらい鎌倉市民をやっていたが異論はない。みるべき寺は手広の鎖大師くらいしかない。
  • 鎌倉で相次ぐ「Z」の落書き 江ノ電の駅や鎌倉駅近くの変電設備で:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    鎌倉で相次ぐ「Z」の落書き 江ノ電の駅や鎌倉駅近くの変電設備で:朝日新聞デジタル
    goldhead
    goldhead 2022/05/09
    平家の残党だな。
  • 「片瀬山・目白山下」編 -山はどこにあったのか-|西村まさゆき(駅名編)|ソラdeブラーン|湘南モノレール株式会社

    片瀬山駅付近 湘南モノレールには、名称に山がつく駅が二箇所もある。片瀬山駅と目白山下駅だ。 なぜ海や川に近い所によくある「瀬」という文字が、山の名前に入っているのか、目白山下の「目白」とはいったいなんなのか、東京の目白と関係あるのか。 謎が多いこれらの駅名について、今回は考えてみたい。 「片瀬山駅」はどんなところにあるのか 湘南モノレールは、湘南という名称のイメージのためか、海の近くを走っているようなきがするかもしれない。 しかし、その実は海の近くを走るというよりも、山や谷のような場所を登ったり降りたりしながら走っている場所がおおい。 山のつく駅のひとつ、片瀬山駅の所在地は、鎌倉市西鎌倉だが、住所としての「片瀬山」は、藤沢市の方にある。 鎌倉市西鎌倉にある片瀬山駅 片瀬山駅のすぐ近くに鎌倉市と藤沢市の市境が存在し、藤沢市の方に片瀬山一丁目から五丁目の住宅地が広がっている。 片瀬山という住所

    「片瀬山・目白山下」編 -山はどこにあったのか-|西村まさゆき(駅名編)|ソラdeブラーン|湘南モノレール株式会社
    goldhead
    goldhead 2022/04/25
    鎌倉市側から徒歩二分で片瀬山駅を利用していた自分の記憶では、湘南白百合の生徒は片瀬山駅を利用していた。目白山下は目白山(片瀬山)公園と鎌倉側の高級住宅地へのアクセスという感じ。
  • 「鎌倉には越して来るな」と忠告してくれた親友の近所に住んでみたら

    マジで苦しくなったぞオイ。 その上、理不尽な理由をつけて賃貸を追い出されることになった! 結婚を機に引越準備を進めるにあたって、私の実家(横浜市内)からなるべく近い所に住みたいという夫の申し出があり、おなじ横浜市内か近隣のJR東海道線沿いの賃貸に絞って、最終的に鎌倉市にした。 決めた場所がたまたま、私の親友の家が徒歩圏内にある立地だったので、よく家に招待して夕を振る舞っている。 で、その子と会うたびに聞くセリフが、 「ウチは鎌倉で店をやってる家系だから仕方なく我慢しているが、他所の市から来たあなたは今からでも考え直したほうがいいよ。」 なのである。 時には呪うような感じで「ココカラタチサレ〜」なんて言う日もあった。 学生時代から喧嘩なんかしたことなくいつも優しくて、手土産なんか気にしないで来てと言ってもきっちり用意してくれちゃうような子が、こんなに口酸っぱく言ってくれていたのに、私はなぜ

    「鎌倉には越して来るな」と忠告してくれた親友の近所に住んでみたら
    goldhead
    goldhead 2022/02/20
    20年間鎌倉市民だったものだが、大船なら横浜市栄区でよかったのでは。あとは湘南モノレール片瀬山駅の藤沢側とか。
  • みのもんた 77歳の1人暮らし 朝食は「ビール2本」 妻が残したぬか床は「今でも大事に」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    みのもんた 77歳の1人暮らし 朝は「ビール2」 が残したぬか床は「今でも大事に」

    みのもんた 77歳の1人暮らし 朝食は「ビール2本」 妻が残したぬか床は「今でも大事に」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    goldhead
    goldhead 2021/12/23
    逗子の披露山から鎌倉の鎌倉山に引っ越した(引っ越し時にひと悶着あった)のは、鎌倉市民の広く知るところだったが、披露山の家もみの一族のままだったか。