タグ

videoと批評に関するgntのブックマーク (6)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    gnt
    gnt 2008/05/21
    この「吹き替えで見てる」ってのが正しければ、Geekなぺーじの「会社が偏ってる」って指摘は説明できるんじゃ? 調べてないからアレだけど。
  • 日本アニメを砂漠で語る謎のアメリカ人じいさん@YouTube:Geekなぺーじ

    アリゾナ砂漠で日アニメを語るGrumpyJiisanが話題になっているようです。 (Grumpyは「気難しい」という意味らしいです) 昨日、はてなブックマークにてニコニコ動画が注目のエントリ入りしていました。 アメリカアリゾナ州の砂漠でジョジョの奇妙な冒険を語っているお爺さんの映像でした。 何か妙な映像だったので、少し調べてみるとYouTubeでその老人のチャンネルがありました。 そして、さらに調べてみると最近徐々に注目され始めているようです。 この老人のYouTubeチャネルは10ヶ月ぐらい前から開始されているようです。 でも、この老人が紹介しているアニメの会社が非常に偏っています。 また、YouTubeにアップされている映像の編集や撮影が異常に上手です。 話も上手です。 さらに、アニメ編の映像をふんだんに利用していてもクレームがついていなさそうなので、役者を使った仕込みじゃないかと

    gnt
    gnt 2008/05/21
    「コンテンツについて語る姿自体がコンテンツになりうる」というのはオタクの夢。今までは「元アニメ会社設立者でデブ」とかキャラが必要だった。それが「白人のジジイ」までハードル下がったんだから素晴らしい
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    織田信長 ぼちぼち、元気にやっています。少し薬にも慣れた...んかなぁ。相変わらずべられないけど。朝、指がこわばって文字なんて入力できなかったけど、それはほぼなくなった。関節もどこも痛くない。薬効いてきたんやろな。 で、ブログを書こうと言う気がまた起きてきた。 …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    gnt
    gnt 2007/10/22
    「(niconicoでは)約束された感動ばかりを求めてしまうんだ」「これ後向きだよなぁ」すげぇわかる。/前エントリはたしかに反動だけど、言いたくなる、言わなきゃ、という感触も分かる。ただ……
  • MyTube~無料動画検索サイト。サンプル動画、あらゆる動画が探せる~

    Thank you for being patient. We are doing some work on the site and will be back shortly.

    gnt
    gnt 2006/12/08
    検索ワードランキングが素敵
  • http://d.hatena.ne.jp/NLW/20061123

    gnt
    gnt 2006/11/24
    「なんであっちのあぶないひとってみんなフォークソング歌うんだろうね。マンソンとか。」
  • ITmedia News:GoogleのYouTube買収に見る「金はあっても考えなし」の愚

    GoogleによるYouTube買収のニュースを聞いて、わたしは「無限性」という概念に改めて感銘を覚えている。このニュースは、どれだけ賢明な人間でも“金はあっても考えが足りない”行動を起こしかねない、ということを証明しているからだ。 金はないが暇ならたくさんある、ということを自ら証明しているような、世界で最も無頓着なメディア消費者らの注目を集めたいのであれば、YouTubeのような方法もありだろう。 世の中には、言葉を効果的に使ってコミュニケーションを図っている人などあまりいないということは、既に多数のブログが証明している。そして今度はYouTubeだ。YouTubeでは、優れた映画を作るのは難しいが、盗むのは簡単だ、ということが証明されている。 YouTubeはまさに、大勢の視聴者の中から、わざわざくずのような視聴者をすくい取るよう設計されている。どんなに多忙な人でも、何か有益な情報が

    ITmedia News:GoogleのYouTube買収に見る「金はあっても考えなし」の愚
    gnt
    gnt 2006/10/12
    「暇はあっても金のない層がユーザーの主流を占めるYouTubeに広告を出して、どんな効果があるというのだろうか。」だそうで。政治的な臭い。
  • 1