タグ

関連タグで絞り込む (202)

タグの絞り込みを解除

designに関するgntのブックマーク (659)

  • どんどん個性が無くなり、ゴシック体化する有名ブランドのロゴと、その理由|metamorphose 森川あや

    その主な内容と、最後に私の思うところを書いていきたいと思います。 ここ最近、有名ブランドのロゴが次々とSans Serif(サンセリフ)体に変わっていき、元々あった個性やカラーまでもが無くなっていると言うものでした。また、その動きはファッションブランドから始まり、テック系企業へ波及しているとのこと。 そう言われてみれば、その通り。なんとなくロゴが洗練されたなくらいにしか思っていなかったのですが、こうしてみると多くのブランドのロゴが無個性化している。なんだか寂しい。 Sans Serif(サンセリフ)とは日語で言うとゴシック体のようなもので、対するSerif(セリフ)とは明朝体のようなもの。「Serif」は直訳すると「飾り」ですが、書道で言う跳ねがある、より流麗な文字書体という感じでしょうか。 さらに、なんとカラーまでも無くなっているとか。テック系はまだいいのですが、ファッション系になると

    どんどん個性が無くなり、ゴシック体化する有名ブランドのロゴと、その理由|metamorphose 森川あや
    gnt
    gnt 2025/02/04
    最後2パラグラフで世界がひっくりかえるようなめまいを感じた。キラキラスピ類型すね。楓味もある。
  • ル・コルビュジエ 諸芸術の綜合 1930-1965 | パナソニック汐留美術館 Panasonic Shiodome Museum of Art | Panasonic

    「ル・コルビュジエ 諸芸術の綜合 1930-1965」ご来館にあたって 土曜日・日曜日・祝日は日時指定予約(平日は予約不要) 建築家ル・コルビュジエ(1887‒1965) は活動の後期において、建築の指揮のもとで絵画や彫刻をつなぐ試みを「諸芸術の綜合」と言い表しました。そしてそれ以上に、「諸芸術の綜合」とは統 一、調和、普遍的法則の理想主義に導かれた彼の芸術観全体を示すスローガンでもありました。 ル・コルビュジエは近代建築の巨匠として世界的に知られていますが、視覚芸術の他分野においても革新をもたらしました。展は1930年代以降に彼が手がけた絵画、彫刻、素描、タペストリーをご覧いただき、さらに彼が求め続けた新しい技術の芸術的利用にもスポットをあてます。そして後期の建築作品も併せて紹介することで、はるかに伝統的な枠組みを超えたル・コルビュジエの円熟期の芸術観を明らかにします。 楽観的で歓喜に

    ル・コルビュジエ 諸芸術の綜合 1930-1965 | パナソニック汐留美術館 Panasonic Shiodome Museum of Art | Panasonic
    gnt
    gnt 2025/01/01
    1/11〜
  • “北欧の名作照明”80点以上を公開「北欧のあかり展」東京&大阪で、ルイスポールセンやレ・クリントなど

    展覧会「ヒュッゲな暮らしをデザイン 北欧のあかり展」が、東京の日橋髙島屋S.C.にて、2025年3月5日(水)から24日(月)まで開催される。その後、2025年3月27日(木)から4月14日(月)まで、大阪髙島屋に巡回する。 北欧の暮らしにおける“明かり”ポール・ヘニングセン ペンダントランプ《パリランプ》 ルイスポールセン 1925年 ©kentauros yasunaga [日橋会場のみ展示]北欧の国デンマークには、心地よい時間や空間を意味する「ヒュッゲ」という言葉がある。北欧の人々は、照明器具やキャンドルの明かりを活用し、ヒュッゲな暮らしを営んできた。 ポール・ヘニングセン テーブルランプ《PH2/2 クエスチョンマーク》 ルイスポールセン 1931年 ©kentauros yasunaga「ヒュッゲな暮らしをデザイン 北欧のあかり展」は、北欧の暮らしにおける明かりに着目しつつ、

    “北欧の名作照明”80点以上を公開「北欧のあかり展」東京&大阪で、ルイスポールセンやレ・クリントなど
    gnt
    gnt 2025/01/01
  • 隈研吾が設計の富岡市役所、6年で外壁の木材が腐る…全国で同じ現象続出の理由

    富岡市役所(「富岡市観光サイト」より) 日を代表する世界的建築家のひとりである隈研吾氏がデザインした建築物で、相次いで急速な劣化が顕在化している。群馬・富岡市役所で、外装に使われている木材が腐り始めているとの指摘がある。同市役所は2018年に完成しており、わずか6年で腐朽していることになる。建築の専門家は、隈氏のデザインの特徴である木の使い方に、根的な問題があるという。 今年9月、栃木県の那珂川町馬頭広重美術館が開館から24年を迎え、老朽化のため大規模改修を行うことになったが、改修費用が3億円と高額になることから、一部をクラウドファンディングでまかなう発表し、大きな話題になった。同美術館は安藤(歌川)広重の肉筆画や版画をはじめとする美術品を中心に展示し、町の中核的文化施設とすることなどを目的として2000年に開館した。木材を多く使用し、周囲の自然に溶け込むデザインが好評を博し、県外から

    隈研吾が設計の富岡市役所、6年で外壁の木材が腐る…全国で同じ現象続出の理由
    gnt
    gnt 2024/11/15
    国立競技場は既にすすけて、遠目じゃグレーの鉄骨と見分けつかない感じになってるよ
  • キリンの「クラフトビール」が苦戦、10年目の大反省

    「正直、スプリングバレーは決してよくない。目標を下回って推移している」。キリンビールのクラフトビール事業部長・大谷哲司氏は苦い顔でこう語る。 キリンは2023年、クラフトビールの主力ブランド「スプリングバレー」の販売数量を前年比70%増以上にするという高い目標をぶち上げた。だが、結果は同0.1%増の170万ケースと、理想からほど遠い結果に終わった。 今年もさらに深刻な状況が続く。数量目標(缶商品のみ)は前年比21%増の190万ケースと控えめに設定したものの、1月から9月の累計では前年同期比で31%も減少しているのだ。 新たにクラフトビール事業部を立ち上げ 決して力を抜いているわけではない。2023年にはスプリングバレーの新フレーバーを目玉商品として打ち出した。俳優の山田孝之や広瀬アリスを起用し、大きな広告投資も展開。さらに今年3月には、ブランド全体で味やパッケージをリニューアルし、数量の成

    キリンの「クラフトビール」が苦戦、10年目の大反省
    gnt
    gnt 2024/11/03
    平体明朝漢字ロゴ「豊潤」で行けると思ってる時点でどうなん。前例主義に囚われすぎている。
  • バチカンがマスコット発表 「聖年」で、万博にも活用 | 共同通信

    【ローマ共同】ローマ教皇庁(バチカン)は28日、カトリック信者らの過ちに特別の許しを与える「聖年」(今年12月24日~2026年1月6日)の公式マスコット「ルーチェ」を発表した。バチカンが出展する25年の大阪・関西万博にも活用する予定で「聖年と万博の双方の象徴になってもらいたい」と期待した。 マスコットは巡礼者の少女がモチーフで、アニメのキャラクター風。「ルーチェ」はイタリア語で「光」の意味で、デザイナーのシモーネ・レニョさんが考案した。巡礼者の必需品のレインコートやつえを着用。長旅で汚れたブーツも描いた。

    バチカンがマスコット発表 「聖年」で、万博にも活用 | 共同通信
    gnt
    gnt 2024/10/29
    さすが巡礼者、目がホタテだ
  • 珊瑚(フリーフォント)

    概要 フォント名 珊瑚(英語名:Sango) ファイル構成 赤文字のファイルが、日語用のメインのフォントファイルです。OpenType-SVG形式のカラーフォントと、COLR/CPAL形式のカラーフォントのファイルです。まずはこの赤文字のフォントファイルをインストールすることをおすすめします。 COLR/CPAL形式の仕様の関係で、Sango-JA-CPAL.ttf は Sango-JA-SVG.ttf に比べて漢字収録数が少ないです。もしCOLR/CPAL形式のフォントを使用していて漢字が不足するようであれば、緑文字のファイルを追加インストールしてください。(CJK-1からCJK-3までの追加ファイルがありますが、一般的な使用範囲であればCJK-1だけで十分かと思います。)表示できない漢字のフォントを「Sango-JA-CPAL」から「Sango-JA-CPAL-CJK-1(〜CJK-

    gnt
    gnt 2024/10/28
    現代美術の域
  • 「Yu Gothic UI」フォントの鍵括弧、繋げるとブラウザ表示で重なる問題を調べてみた - 俵のメモ帳

    Yu Gothic UItext-spacing-trim を適用するとバグる を読んでいて、気になってしまったので、実際にYu Gothic UIのファイルの中身を開いて調べてみました。 発生している問題 回避策 原因 Yu Gothic UI 特有の問題? まとめ 発生している問題 Yu Gothic UIは、Windows 10からプリインストールされているUI表示用フォントです。 手元の環境で確認したところ、Windows 11 23H2 (ビルド 22631.4317) 時点では、「Yu Gothic UI Version 1.93」がインストールされていました。 このフォントChrome系ブラウザで利用すると、鍵括弧表示が崩れる場合があります。具体的には、 「abc」「abc」 のように、閉じ括弧・開き括弧が隣接するケースです。 」「 の部分ですね。この際に、閉じ括弧と開

    「Yu Gothic UI」フォントの鍵括弧、繋げるとブラウザ表示で重なる問題を調べてみた - 俵のメモ帳
    gnt
    gnt 2024/10/16
    前からあった問題ぽいけど、ここ数週間で急に目につくようになった気が
  • 写研書体だわ マジで写研だ ~愛のあるユニークで豊かなOpenType書体~|祥太

    2024年10月15日午前8時頃、モリサワによって写研書体がリリースされ、Morisawa Fontsにて使用可能となりました。 これは歴史の一大転換点であり、個人的にはデザイン・印刷史上、 モリサワがAdobeにPostScriptフォントを提供(1989) MacOSXにヒラギノ書体を標準搭載――“ヒラギノショック”(2001) フォントワークスがフォントの定額サブスク「LETS」を開始(2002) に匹敵、もしくは超えるターニングポイントであると考えています。デザインやフォントに詳しい方でないと、なかなか伝わらないと思いますが。 ちなみに写研というのは元々、こういうものです。まずはご覧ください。 これは現在のデザイン・印刷業界で主流のデジタルなDTPワークフローが登場する前の、手動写植機やフィルムを使用していた時代の雑誌制作風景です。 これがデジタルに移行していく過程で現在主流になっ

    写研書体だわ マジで写研だ ~愛のあるユニークで豊かなOpenType書体~|祥太
  • 「お前ら失明したらどうする?」への回答|moutend

    はじめにはてな匿名ダイアリーに投稿された記事「お前ら失明したらどうする?」への回答です。悩みましたが、中途で視覚障害者になった一人として答える義務がありそうなので投稿します。 https://anond.hatelabo.jp/20241004112542 ろくでもない記事や反応コメントを読むのは嫌いじゃないので定期的に巡回していたところ、今回の記事を発見した次第です。読み専で書き込みの勝手がわからずnoteに投稿することにしました。 スクリーンリーダー(画面読み上げ機能)の使い方を覚えろ上から目線ですみません。緊急度が高そうなので先にスクリーンリーダー(画面読み上げ機能)についての話から。 元記事によると失明の可能性が高いとのことですので、まずは画面を水にスマホを操作する方法を覚えてください。スマホは必需品ですので、今後の生活を左右します。 iPhoneの場合、設定→アクセシビリティ→V

    「お前ら失明したらどうする?」への回答|moutend
    gnt
    gnt 2024/10/12
    ユニバーサルデザイン!
  • 北海道の水族館で「館長が出てくるボタン」があったので押してみた「用事がなくてもOKなのがいい」

    山内 創 @suymuc 北海道北見市の北の大地の水族館で雇われ館長をしている人。自然観察とコミュニケーションを通じて水族館が人と動物にとってより良い場になる方法を模索しています。非研究者。非専門家。個人的な発信をする非公式アカウントです。お仕事や取材のご依頼等はDMまたは公式HPの問い合わせフォームからお願いします。 lit.link/suymuc

    北海道の水族館で「館長が出てくるボタン」があったので押してみた「用事がなくてもOKなのがいい」
    gnt
    gnt 2024/09/26
    デザインがとてもいい
  • タイ語のフォントの違いはさっぱりわからないが日本語の例で伝わる違和感がわかりやすい話…海外勢の日本語チョイスセンスの違和感や逆手に取ったライフハックも

    Bibili's กดเว็บญป0.28/ผ่อนได้/ห้ามยกเลิก❌ @Bibilily888 @yutaka_sashima タイ人です。 あの左側のフォントはTraditionというか、まず外国人ならあのフォントを使うというかイメージが強いですね。(タイでお店が出る外国人や中国人はよく使うものなので) 右側は完全に政府や学校の資料で使うフォントです。 タイ人ならSeriousな資料じゃない限りは別のを使います。 2024-09-07 16:00:35

    タイ語のフォントの違いはさっぱりわからないが日本語の例で伝わる違和感がわかりやすい話…海外勢の日本語チョイスセンスの違和感や逆手に取ったライフハックも
    gnt
    gnt 2024/09/10
    「MSゴとメイリオくらいの違い」というのがすげーわかりやすい。これが文化とか美学とかの中心にある。
  • ウォークマン®45歳の誕生日|ソニー株式会社|広報note

    ソニー広報部のKKです。 2024年7月で「ウォークマン®」は誕生45周年を迎えます。みなさんがウォークマンと聞いて思い浮かべるのは何でしょうか?最新機種、初代ウォークマン、学生時代に使った思い出の製品…人それぞれのウォークマンが思い浮かんでいると嬉しいです。今回はソニー社内にある「ウォークマンルーム」を巡りつつ、ウォークマン45年間の歴史をご紹介します! ウォークマンルームで振り返る45年の歴史ソニーの社内にはウォークマンルームという部屋があり、歴代ウォークマンや関連する資料などが集められています。残念ながら、普段は社外の方に自由に出入りいただくことはできないのですが…今回は特別にウォークマンルームに集められたウォークマンの一部をご紹介しつつ、45年間の歴史を振り返っていきます! 歴代のウォークマンがずらりと並ぶウォークマンルーム1979年発売 ウォークマン1号機の開発秘話『TPS-L2

    ウォークマン®45歳の誕生日|ソニー株式会社|広報note
    gnt
    gnt 2024/07/02
    正史というか売れたものの流れはこうなんだろうけど、もうちょっと遊び心路線も取り上げてほしかったな……
  • 東京都知事選挙の掲示板すでに「満杯」…継ぎ足すスペース確保、職員「間に合わない」悲鳴も

    【読売新聞】 今月20日に告示を迎える東京都知事選(7月7日投開票)は、立候補者が過去最多だった前回2020年の22人を大幅に上回ると見込まれている。各地の選挙管理委員会は候補者の選挙ポスターを貼る掲示板の設置を進めているが、担当者

    東京都知事選挙の掲示板すでに「満杯」…継ぎ足すスペース確保、職員「間に合わない」悲鳴も
    gnt
    gnt 2024/06/16
    最低2タップ必要なQRをノークリックの極みのポスターと同等かのように言う人はマジでセンスないので今後一切UI/UX語らないでほしい
  • 手持ちの写真に「連続テレビ小説」のテロップを乗せて朝ドラ風味にする遊びをしていたら、誰でも載せられる素材が提供されカオスな朝ドラ風味祭りになる

    場合によっては動画でやってる人もいて手が込んでる…! 特にタグとかがないので検索性が悪いのが玉に瑕ですかね(まあそもそも一堂に会するコトを想定してないだろうけど)。

    手持ちの写真に「連続テレビ小説」のテロップを乗せて朝ドラ風味にする遊びをしていたら、誰でも載せられる素材が提供されカオスな朝ドラ風味祭りになる
    gnt
    gnt 2024/06/11
    これだけでデザインセンスでるな……ビビって中央ズラしてるのが一番ダサい。
  • デジタル庁デザインシステムβ版

    デジタル庁デザインシステムは、スタイリングの考え方を提供するデザイン言語、情報の視覚表現とインタラクションを具現化するUIコンポーネント、ユーザビリティとアクセシビリティを踏まえた設計や実装のためのガイドラインから構成されるデザインアセットです。 デジタル庁のミッションである「誰一人取り残されない、人に優しいデジタル化を。」の実現に寄与することを標榜し、官公庁や地方自治体などの行政機関や公共性の高い組織等のウェブサイト/ウェブアプリケーション/オンラインサービスまたはシステム等で利用することを念頭に置いて構築されています。

    デジタル庁デザインシステムβ版
    gnt
    gnt 2024/05/31
    スマートEXとかe-Taxとか見てると「ガワだけ整えてもムダ」という気持ちになるけど、ガワもクソ・中身もクソとなると二重のクソなわけで、せめて一重のクソのがマシだわ
  • 【PC】Office365のOutlookでテキスト形式なのにフォントが変わる現象

    今日はとっても嬉しいことがあって、思わずブログに書くことにしました。 わたしはこの夏に新しいパソコンを購入してからOfficeも一新、Office365のダウンロードバージョンを使っています。 それ以前はOffice2010だったので、OutlookやWord、Excelの仕様もだいぶ変わってます。 使い始めてから約4か月。 いつも気になることがありました。 それは、Outlookでメールを作成しているときに、◎や※の記号を入れると、それまでゴシックだったフォントが、いきなり明朝体になること。 >>>背景や検証をすっ飛ばしてこの現象を直すステップに行く場合はこちらへ☆ 効率を重視し、とりわけこういったロジックの細かいことに対して、“なんでだろう”、と気になってしまうわたしの性分を呪います。 でもわたしは、マイダンジョンカードでいう、必殺技に、『ダメ出し』を持っているんです。 必殺技、ダメ出

    【PC】Office365のOutlookでテキスト形式なのにフォントが変わる現象
    gnt
    gnt 2024/05/13
    これofこれ。クライアントソフト側で5段くらい設定を掘らないといけない=世の99%は対応できない。Outlookはずっと欠陥品でM$はクソ。結論として「文面デザインに拘るならHTMLメールにしろ」なんだけど。
  • コーヒーの花はお茶にするとうまい! タイ・チェンマイの山では楽しそうにコーヒーが作られていた

    タイのチェンマイという街に行った。古い寺院があったりして世界的に有名な観光地だが、ここはコーヒーの街でもある。 カフェでは国内産の豆を使ったコーヒーが飲めるし、珍しいものも売っている。お茶として飲むためのコーヒーの花や、その花の蜜から作ったハチミツである。 それに、近くの山ではコーヒーが生産されている。働いている人たちはなんだか楽しそうだった。 タイ・チェンマイはコーヒーの街。コーヒーの花も売ってる チェンマイを訪れたのは2月のこと。わたしが住んでいる京都はまだまだ寒かったが、チェンマイの気温は25度くらいで、空気がカラッとしていて過ごしやすかった。ちょうど乾季のいい時期に来たようだった。 古い都で観光地。京都みたいなところだ 街を歩くと、カフェがたくさんあるのが目に入る。 タイでは国内でコーヒー豆を作っているから、地元の豆を積極的に提供している店もあるようだった。 オープンテラス付きの店

    コーヒーの花はお茶にするとうまい! タイ・チェンマイの山では楽しそうにコーヒーが作られていた
    gnt
    gnt 2024/05/02
    パッケージデザインめちゃレベル高い
  • 「会議で話されている内容と、ソースコードが全然違う」〜イオン発の“新ネットスーパー”リリース直前の1年間を語る|イオンネクストCTOインタビュー |AEON TECH HUB

    イオンネクスト株式会社・CTO 樽石将人のインタビュー記事です。入社時にミッションとされた新ネットスーパー「Green Beans」は、期日通りのリリースが危ぶまれるほど問題が山積みだったと言います。プロジェクト立て直しのために目をつけたのは「現場」。樽石は何を変え、どう開発を進めたのでしょうか?リリース直前の1年を語ります。

    「会議で話されている内容と、ソースコードが全然違う」〜イオン発の“新ネットスーパー”リリース直前の1年間を語る|イオンネクストCTOインタビュー |AEON TECH HUB
    gnt
    gnt 2024/03/26
    フローティングの右柱と人気記事セクションの横幅が干渉起こしてるぞ
  • 本に挟むといろんなシーンが現れる「透明しおり」が話題に→「文字を雨と捉える発想美しすぎる」「こういう遊び心がある仕掛け栞好き」

    ミチル @mitiruxxx 補足ですがこの形で、小説に出てくる登場人物やシーンに合わたしおりを作れば、よりを読むのが楽しくなりそう。 x.com/mitiruxxx/stat… 2024-03-12 18:57:20 ピース達夫💫 @Maki0517 @mitiruxxx 恋人だったり、犯人ぽいのだったり、学者だったり、戦士だったり、侍だったり…笑 しかも何気に一部透明ってのが良い。 を同時進行で読んでしまって栞って足らなくなるから是非とも商品化を🥺 2024-03-12 20:52:53

    本に挟むといろんなシーンが現れる「透明しおり」が話題に→「文字を雨と捉える発想美しすぎる」「こういう遊び心がある仕掛け栞好き」
    gnt
    gnt 2024/03/13
    ある特定の文庫のキャンペーン用ならあるていど紙、フォント、文字組等が一定なのでわりとチューンできる気がする。