タグ

hardwareと雑学に関するginpeiのブックマーク (2)

  • DVDメディア比較データ

    5種類のDVDメディアの特長を知ろう 現在、DVDメディアにはDVDフォーラムとDVDアライアンスの2つの陣営が規格化した5種類のDVDメディアがあります。各メディアはそれぞれに対応したドライブやレコーダーでしか書き込めませんでしたが、最近、マルチドライブ、スーパーマルチドライブが登場し、メディアで悩む必要がなくなりつつあります。しかし、それぞれのメディアには長所・短所があり、目的に応じて使い分けることが大切です。 DVDの規格は大きく分けて以下の3通りになります。 一度だけ書き込める「追記型」 ・・・一度記録した部分は、上書きや変更ができません。 書き込み・消去が可能な「書き換え型」 ・・・繰り返して「消去」や「記録」ができます。 再生(読み出し)専用型 ・・・映画音楽ビデオなどのコンテンツ配布、販売に用いられるDVD-VIDEO、 高品質な音楽コンテンツの配布、販売に用いられるDVD

    ginpei
    ginpei 2005/12/30
    DVD±R/RW/ROM の違い。+ メディアの利点は?
  • DVD規格の分裂? - /.J - Xbox360、次世代HD-DVD採用の新モデル発売へ?

    DELLやHPが搭載して売りまくった影響で「日じゃ負け組だが世界標準」のDVD+Rみたいな例もあるしね。 プラスは来はハイフォンの発展規格としてフォーラム内で提唱されるはずのものでした。 ところが「フォーラムの内輪の大人の事情」により別団体のアライアンス設立と相成りました。 この経緯の詳細が色々あって正確に報道されなかったために、現在でも、 「ベータ&VHSの対立を経てようやく一化されたDVD規格を再び分裂させるもの」 だと誤解され批判され続けています。 けれどもフォーラムもアライアンスもベータ&VHSやBR&HD-DVDのような舌線は繰り広げていません。 双方に席を構えているところもありますし別に対立している訳はありません。 一方的なアライアンス批判をしている方々はそのあたりの微妙さが見えてないようですね。 それを言い出したらプラス対ハイフォンよりも技術的差異の大きいRAMをなぜフ

    ginpei
    ginpei 2005/12/16
    DVD±R/RAM についての舞台背景。ほうほう。
  • 1