タグ

uiとKawazに関するgigi-netのブックマーク (3)

  • ゲーム系UIデザイナーの勉強を2年近くやって思った12のこと。 - meycoのUX&UIデザイン技術メモ

    あけましておめでとうございます。 新年になり、すこしゆったりとした時間を過ごす事ができました。せっかくなので、去年からずっと思っていたUIデザイナーについて思った頭の中のことをまとめたいと思います。 WEBのUI設計よりも、明らかにゲームの方が難しい これは結構何度も言ってますが、ゲームの設計(ゲーミフィケーションのアプリ含む)の方が明らかに「やることが多い」です。 もっとプレイしてもらうには?ゲームが終わったときに、どのような設計になればもう一度やってくれる? チュートリアルは必要?やりこみ要素はどうする?ソーシャルとどうやって連携する?ポイント加算の条件は?アクショナブルフィードバックは?日常で使ってくれるような設計には何が必要?盛り込みすぎではないか? などなど、考えることが多いです。 このあたりは、ソーシャルゲーム当に上手にできてるなーと思っているので、日々勉強しています。 ゲ

    ゲーム系UIデザイナーの勉強を2年近くやって思った12のこと。 - meycoのUX&UIデザイン技術メモ
    gigi-net
    gigi-net 2014/01/07
    ホッテントリ入りだ
  • VOXCHRONICLEを作って思ったUIの反省点 - meycoのUXデザイン技術メモ

    gigi-net
    gigi-net 2013/07/18
    実は最初0.05小節分ぐらい早めに効果音を鳴らしていたら不評だったので難しいモノです
  • Kawaz - ノベルゲームのUIデザインについてあれこれ~メッセージ画面編

    どーも、有給という名の作業時間(リーサルウェポン)が喉から手が出るほど欲しいつなくっくです。 今日から2012年12月のKawazAdventCalendar開始ですね! 土壇場にもかかわらず参加表明してくれた皆様、そして主催の@giginet、ありがとう! そしてありがとう! さて、KawazAdventCalendarの初っぱななので何を書こうかなあと考えていたのですが、思いつきませんでしたorz なので、KawazAdventCalendarとは別に考えていて書きためていたネタなのですが、「ノベルゲーUI作成時のtipsや意識すると良さげなところ」を書きたいと思います。 ノベルゲー企画者がメンバーにUIデザインのイメージを言う時、そして自分でデザインする時にどのようなものがいいのか指定する側はある程度UIデザインについて把握してないと困るなあと感じています。 知らなければどうしてもア

    gigi-net
    gigi-net 2012/12/02
    これは良いまとめ! #ステマ
  • 1