使用曲合同サークル「PROJECT tM@S」様の「幻想☆メガラバ」より「ひれ伏せ愚民どもっ!」歌:miko様ニコ動民に、MADの着想を与えてくれた他のMADに、すばらしいイラストを世に送り出した絵師様がたに、良曲を次々に生み出す神主様と東方民に百万の感謝を。日本万歳!眞子様万歳!天皇陛下万歳!マイリストmylist/2958761平成が終わり、令和が始まっても、我らニコ動の民は過敬罪を恐れません。
米国で暮らし始めてもう17年になるが、つくづく感じるのは、ここが「人生のやり直し」にとても寛容な社会だということ。受かった大学や最初に就職した企業で人生が大きく左右されてしまう日本とは著しく異なる。 私の知っている限りでも、さまざまな「人生のやり直し」をした人たちがいる。 ・高校を中退してロックバンドを作り、キーボード演奏者としてそれなりに成功をおさめるが20代の半ばにグループは解散。勉強し直して音大に入り、そこでピアノを本格的に勉強し、今はピアノの先生。 ・大学卒業後、IBMでプログラマーとして5年ほど働くが、出産と同時に専業主婦に。子供が大きくなったので、今度は大学院で最新のコンピューターサイエンスを勉強しなおし、そこからベンチャー企業に就職。 ・大学時代にはフットボールの選手をしており、プロからも声がかかるが、選手としての寿命のことを考えて、建築業界に就職。何回か転職をするがなかなか
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1054209315/ 61 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 03:42:01 日本人は命がけで食をまっとうする、奇異な人種である。 “ふぐ”と呼ばれる味のしない毒魚を高額で食す。 “マムシ”と呼ばれる毒蛇を、酒に漬け込んでリキュールを造る。その臭いたるや凄まじい。 しかし、なんといっても理解し難いのは、正月に食される“餅(モチ)”である。 これは特別なライスを練ってつくった食品で、日本の正月には欠かせない食品だ。 この“餅”という食品は大変な粘着力を持っているため、不用意に飲み込めば喉に詰まってしまい、窒息死してしまう。 実際に日本では、毎年、何人もの国民が、“餅”を喉に詰まらせて死にいたっている。 恐らくその数は“ふぐ”や“マムシ”とは比較にならないくらい多い。 にもかかわらず、
This video introduces sightseeing spots in Hinamizawa without any shocking effects(like sudden loud sound). 雛見沢のモデルとなった、白川郷の紹介ビデオ。リアル雛見沢観光ビデオと銘打つからには、普通の観光客とは違った視点の風景ばかり。
一人の演歌歌手の「お客様は神様です」という発言が本人の純粋で霊的な思いを離れて独り歩きしてしまい、知能指数が根本的に低い一部の国民に誤解された上で浸透してしまった結果がこれですよ。 給食費を払わなかったり自己中心的な無理難題を吹っかけるバカ親も間違いなくそう。 病院や学校がこれですから、小売などの接客現場なんてもう日夜キチガイの相手しかないみたいな感じになってるんでしょうね。 残念ながら日本人総白痴化の責任の一端を「三波春夫」が負っていることは間違いないと思うよ。 ちなみに三波春夫の「お客様は神様です」は、以下の思いをコトバにしたものだそうですから念のため。 舞台の上では、神様の前で拍手(かしわで)を打つような心境にあるわけで、お客様によって自分の持つ力が引き出され舞台に活かされる。 お客様の力に、自然に神の姿を見るのです。 僕が「お客様は神様でございます」と言っているのはね、実はもう遥
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/ggirl/1178626006/ 334 :可愛い奥様:2007/06/26(火) 09:46:19 ID:raxdPvfD0 OLだった頃、会社で働いていた日本に超詳しいベルギー人が言ったことに納得してた。 日本文化は身内受けの凝り性文化だそう。 外国文化に負けまいとしているのではなく、 世に意図的にインパクトを与えようとしているのでもなく、 今ここにいる同じ価値観を共有する仲間からの喝采を浴びたいと考える。 その結果、同じものを志す者同士の「これすごいだろ、おもしろいだろ」合戦が始まり、 そこで生み出される物が自然と研ぎ澄まされていく。 でもその競争は、敵対的なものではなく、お互いを尊敬しあいながら、静かに深く進行していく。 そしてある日、偶然目撃した異文化出身の人間(外国人)から、 それがすごいものであることを
On Off and Beyond: 日本は世界のブラックホールか桃源郷か Tech Mom from Silicon Valley - お久しぶりの「パラダイス鎖国」と「情報発信」を閉ざすことについて Life is beautiful: 日本は世界経済にとってのガラパゴス諸島 池田信夫 blog 清く貧しく美しく? 「日本はガラパゴス諸島のように世界と隔絶された経済圏として生きていけるか」という議論が起こっているようだ。 日本にはそこそこの経済規模があるから、日本人にしか売れない製品でもなんとかやっていける。でも、日本と世界を隔てる障壁は絶対的なものではない。閉じたガラパゴスで異常進化した経済は世界レベルの競争力はなく、その経済規模は、結局、ゆで蛙の脱出のチャンスを奪うだけだろう。 経済や技術を中心に見ると、暗い未来しか思い描くことができないが、文化面ではちょっと違うものが見えてくる。
レースゲーム「Forza2」で日本のユーザーたちがデザインした車がYouTubeにアップされ、海外で大反響 1 名前: 会社役員(兵庫県) 投稿日:2007/06/16(土) 00:26:11 ID:XSkUJEUb0 ?PLT YouTubeのゲーム動画が起こした予想外のできごと 5月26日に発売になったばかりの「Xbox360」用のレースゲーム「Forza Motorsport2」で、おもしろいことが起きている。ゲーム内の車に自由に装飾をすることができるペイント機能を利用して、日本のユーザーが次々に変わった車のデザインをはじめたのだ。これを加速させたのが、動画投稿サイト「YouTube(ユーチューブ)」だ。 YouTubeが社会に浸透してからまだ1年あまりしか経っていないが、YouTubeの出現が ゲームとユーザー、そして社会との関係を大きく変えつつある。ある環境の要因が混じり
2007年06月16日00:30 カテゴリ書評/画評/品評Taxpayer 書評 - とてつもない日本 もしかして、この人普通にすごい? とてつもない日本 麻生太郎 本書「とてつもない日本」は、日本国現外務大臣の麻生太郎が、日本人について書いた本。そして彼は、日本人について書く事が日本について書く事だと本気で信じている。少なくとも私をそう思い込ませることに成功している。 「日本について書くなら日本人について書くのと同義に決まっているじゃないか」と思われるかも知れないが、日本論に限らず各国論に関してこれは必ずしも自明ではない。なぜなら、その国の形を決めているのが、必ずしも国民であるとは限らないからだ。また、国とは国民のみならず地域を指し示す言葉でもある。だから地勢と偉人を書けば、その国のことを書いたという体裁は繕えるのである。 「美しい国へ」が、まさにそういう本であった。 「美しい国へ」がP
SMELLMANのMouth drummer、ハヤシの口ドラム+ベースの同時演奏 at the TILT HOUSE STUDIO SMELLMAN:アカペラグループ「チン SMELLMANのMouth drummer、ハヤシの口ドラム+ベースの同時演奏 at the TILT HOUSE STUDIO SMELLMAN:アカペラグループ「チン☆パラ」解散後、元メンバーが中心となり結 成 オリジナルなサウンド追求のため、数回のメンバーチェンジを経て現在に至る 類を見ないオリジナルなアカペラサウンドは定評 都内ライブハウスを中心に活動中 ワンマンライブ「ロスタルジア」決定! 2008.12.26 at SHIBUYA O-WEST http://www.smellman.com (続き) (一部表示)
1: 配管工(大阪府) 2007/06/05(火) 12:20:02 ID:E+pgrvq50 日本人はいまや“怠け者”の代名詞? 働く意欲は世界16カ国中ワースト2位 16カ国中15位の低い労働意欲、働き蜂の面影はなし! 6月は梅雨の季節。じめじめと雨が降る中、会社に向かう足どりも重くなりがちだ。 なかなかやる気が起きないのは、天気のせいばかりなのだろうか。 人事・組織コンサルティングを世界各国で行っているタワーズペリンが2005年に実施した調査によると、「働く意欲が低い」と答えた割合は、日本では回答者全体の41%に達する。 これは、調査対象16カ国中、インドに次いで2番目に悪い値だ。 かつて、高い労働意欲と会社に対する忠誠心を示し、世界に「働き蜂」として名をはせた面影は、日本人に残っていないのかもしれない。 (以下略) ソース:http://news.goo.ne.jp
「いただきます」「ごちそうさま」は日本文化の根幹であり心髄だ。これをおろそかにするやつは毛唐(ATOK NGワード)だ。何故なら英語には「いただきます」「ごちそうさま」の表現が存在しない。「Let's eat」なんて「さー、食うぞー」だし、「I'm finished」なんて「食った」って言ってるだけじゃないか。 ある小学校で母親が申し入れをしました。「給食の時間に、うちの子には『いただきます』と言わせないでほしい。給食費をちゃんと払っているんだから、言わなくていいではないか」と。 「食堂で『いただきます』『ごちそうさま』と言ったら、隣のおばさんに『何で』と言われた。『作っている人に感謝している』と答えたら『お金を払っているのだから、店がお客に感謝すべきだ』と言われた」…死ね いただきます・ごちそうさまは、料理を作ってくれた人に感謝し、食材を生産した人に感謝し、食材そのものに感謝する、人が人
世界のデジタルテレビ方式(地上波) 紺・青はEU方式、緑はアメリカ方式、黄土色は中国方式(予定)、ピンクが日本の地上波デジタル・ハイビジョン。 自分はこの図を見て、日本のテレビ技術は世界市場を失ったと思いました。「日本製だから性能が悪い」が世界の常識となるまで、10年とかからないでしょう。 以下の記事は、日経ビジネスオンラインの『誰のためのデジタル放送か?」(前編、後編)を中心にweb上の情報を切り貼りしたものです。目標は、地上波デジタル放送の諸問題のリストアップ。簡易なものですし、特に裏取りもしてません。著作権上問題がある場合はコメント欄にてお知らせ下さい。 ■結論:日本病(Japan Disease) 地デジにまつわるさまざまな厄介事は構造問題。これを生んだものは、放送免許制が生んだ閉鎖市場。 ひらたく言えば「古い自民党」。抽象的には、民主的手続きの欠如、不足する経済成長ビジョン、過剰
伝説のギタリスト、マーティ・フリードマンがJ-POPサウンドを分析する、月刊誌「日経エンタテインメント!」誌の好評連載が、ついにネットに進出。記念すべきWEB第1回は「コブクロ」「ゆず」「YUI」をメタル斬り!(※ちなみに現在発売中の本誌5月号では「mihimaru GT」「平井堅」「リア・ディゾン」を斬っています。また5月2日発売の6月号では「サンボマスター」「ビート・クルセイダース」「ケツメイシ」をメタル斬りする予定ですので、お楽しみに) 昔、メガデスというヘビーメタルのバンドでギターを弾いていた僕ですが、J-POPが大好きになって、今ではバンドも辞めて日本に住んでいます。「日経エンタテインメント!」では、僕が、外国人、ギタリスト、作曲家という視点からJ-POPのヒットに迫るコラムを連載していますが、その番外編をネットでお送りしたいと思います。 ゆずとかコブクロとかアコギ系の男性2人組
私は現政権を大枠では支持しているのですが、どうしても納得できない一連の案件があります。 教育再生という問題に関してです。 それを掘り下げる知識も知恵もありませんし未熟ではありますが、今日はその辺を書いてみたいと思います。 ちなみに諺の使い方は微妙に間違っていますがご愛嬌で(´・ω・`) 昨今、ネット上でも大変話題になったものとして『医療崩壊』の問題がありました。 この問題は多岐に渡りますが、大枠としては、医療は万能ではないのに周囲からはそれが要求され、 仕方がないことまで医療ミスとして犯罪者にさせられてしまう現状があり、 特に訴訟リスクの高い産婦人科と小児科を中心に医者離れが深刻化し、 そのため労働環境はますます過酷になりミスが増発しかねないという悪循環に陥っているといったものだと理解しています。 この問題について、ある程度の裏づけをとるに足るニュースが本日配信されました。Yahoo!ニュ
1 名前: ◆rotiEKAY.k @ろちかφ ★ 投稿日:2007/04/08(日) 19:35:42 ID:???0 ?2BP 「2010年までに1000万人の訪日外国人誘致」を目標に、官民一体となって展開されているビジット・ジャパン・キャンペーン。一方で、外国人には到底理解できまい、と思える日本の文化・風習はしっかり存在する。インターワイヤードがそうした文化・風習についてアンケートした。 最も多かったのはお歳暮・お中元。習慣自体を不要と考える人が増えているものの、やはり日本の年中行事の一つといえる。遠慮・謙遜(2位)や“わび・さび”(10位)などの日本独特の考え方も目立つ。多用される「すみません」(21位)は、日本人には便利な言葉だが、外国の人には不思議なフレーズに違いない。 節分・豆まき(4位)や初詣で(13位)に加え、ケーキを買って祝うクリスマスも28位にランクイン。 日
自分が「日本人だなあ〜」と思う瞬間 7 : バンドメンバー募集中(アラバマ州):2007/04/02(月) 09:28:37.25 ID:pBN+catG0 学校でもらったプリントを折る時四隅があってないと気が済まない 8 : デスラー(埼玉県):2007/04/02(月) 09:29:10.57 ID:xnEFJFSS0 中国人と思しき人に道を聞かれたとき、 おどおどして結局 Sorry, I don't know. としか言えなかったとき 9 : 請負労働者(山口県):2007/04/02(月) 09:29:45.40 ID:l5sr1iqh0 喉が渇くとまっさきにお茶が飲みたくなる時 10 : タリバン(ネブラスカ州):2007/04/02(月) 09:30:06.76 ID:grNZkYSTO 醤油が何の料理にも合うと気付いたとき 11 : 留学生(樺太):2007/04/02
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く