タグ

議論に関するgenesinisterのブックマーク (6)

  • 反論と言うもの - novtan別館

    1.「AはBだ」 に対する有効な反論は 2.「AはBでない」 だけしかありえないかどうか。例えば 3.「Aは必ずしもBではない」 と言うのは 4.「Aは必ずBだ」 ということを否定している。ここで、1と4が等価でないかどうかは、1がどういう文脈またはニュアンスで用いられているかによる。1は 5.「Aは大抵の場合Bだ」 を意味しているかもしれない。自由な散文において、必ずしもその文章に論理的に厳密な意味が付随しないと言うのは常識的に理解されることだと思う。 あるいは1に対する反論として、以下のものも成立しうる 6.「Aは確かにBだが、Bであることは別の問題を引き起こすから控えた方がよい」 反論とは必ずしも論理を否定することに限らない。もっともこの場合は反論と言うよりは意見とか忠告が言葉としては相応しいかも知れない。 双方合意のもので明らかに論理的な会話をしているのでなければ、1=5で2=3で

    反論と言うもの - novtan別館
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 書評 - 論より詭弁 : 404 Blog Not Found

    2007年02月19日18:00 カテゴリ書評/画評/品評 書評 - 論より詭弁 なぜあなたは論争に勝って決議に負けるのか? 論より詭弁 香西秀信 なぜあなたは相手を論破できるのに説得できないのか? なぜあなたの正論は相手の詭弁の前に破れるのか? 答えは、書の中にある。 書は「論より詭弁」は、修辞学(rhetoric)のプロフェッショナル、すなわち論述の玄人が、論述がなぜ無力かを説いたである。 目次 序章 論理的思考批判 第一章 言葉で何かを表現することは詭弁である 第二章 正しい根拠が多すぎてはいけない 第三章 詭弁とは、自分に反対する意見のこと 第四章 人と論とは別ではない 第五章 問いは、どんなに偏っていてもかまわない あとがきにかえて - Sein を知らないドイツ語教師 - 【引用文献】 なぜ議論に勝つ人々は、往々にして支持や賛同や決議を逃すのか? その一番の理由は、「対当

    書評 - 論より詭弁 : 404 Blog Not Found
  • 詭弁のガイドラインとは - はてなキーワード

    例:「犬ははたして哺乳類か」という議論をしている場合 あなたが「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して否定論者が…

    詭弁のガイドラインとは - はてなキーワード
  • 平和運動反転方程式 - 週刊オブイェクトはSeesaaに移転しました。(2005年3月24日):楽天ブログ

    2004年09月10日 平和運動反転方程式 (26) テーマ:戦争反対(1189) カテゴリ:未分類ネタ話 反動・逆転・反転・・・討論の場で、何時の間にか最初に言っていた主張と真逆の主張を始める人達・・・そういう人達にいくらか出会ってきました。 徴兵制をテーマに討論をした時の話です。 主張を反転させる人達。その段階をレベルで表して見ました。 ▼最初の主張 :「日で徴兵制が復活するのは確実」 ↓(復活する可能性が低い事を示すと↓) ▼反転レベル1:「復活する可能性が無いとはいえない」 ↓(「可能性が低い」事に対する反論は「可能性が高い」事を示さないと意味が無い、と諭すと↓) ▼反転レベル2:「貧乏人ばかりを戦場に行かせるべきではない」 ↓(論旨が全然違う方向に走っている) ▼反転レベル3:「犠牲は平等に分かち合う為に徴兵制にすべきだ」 (こうして徴兵制復活の恐怖を煽っていた人が徴兵制賛成論

    平和運動反転方程式 - 週刊オブイェクトはSeesaaに移転しました。(2005年3月24日):楽天ブログ
  • 翔ソフトウェア (Sho's) 議論のアンチパターン 〜不毛な議論を避けるために〜

    『議論パターン』 (Discussion Patterns) ~不毛な議論を避け、実り有る議論とするために~ はじめに     ~「パターン」について~ ソフトウェア開発では、よく「パターン」という言葉が使用される。 「定石(じょうせき)」のような意味である。こうすればうまく行く、という問題解決の典型的な例をカタログ形式で収集し、纏(まと)めたものである。 「デザイン (設計) パターン」、「アーキテクチャ (構造) パターン」、「アナリシス (分析) パターン」等の種類が有り、総称して「ソフトウェア パターン」等と呼ばれる。 「アンチパターン」という言葉もある。こちらは逆に、こうしたらうまく行かない、という典型的な例を集めたものである。 「パターン」という概念は別にソフトウェア開発に特化したものではない。「ソフトウェア パターン」自体、元々建築の方に有った方法を持って来たものである。様々

  • 1