2ちゃんねるなど、縦に長いページを読む際、マウスホイールによるスクロールはとても便利だ。Firefoxの拡張機能『Yet Another Smooth Scrolling』は、ホイールやカーソルによる画面スクロールが今よりもなめらかになるばかりか、移動量や加速の感度などスクロールの挙動を自分好みに細かく調整できる。

Firefoxでマウスホイールを使ってページスクロールを行うと、なんだか違和感を感じるという方も多いのではないでしょうか。 Firefoxは他のブラウザと比べて、ホイール回転で移動する量が少なく、かなりグルグルと回さなければ大きく移動することはできないようになっています。 せっかくホイール付きマウスを使っているのですから、回した分だけ素早く移動させたいと思うこともありますね。 そんなマウスホイールのスクロール量も、以下の設定により、好みの行数に変更することができます。 1.about:configを開く。 2.フィルタ欄に[mousewheel.withnokey.sysnumlines]と入力。表示された[mousewheel.withnokey.sysnumlines]をダブルクリックし、値を[false]に変更する。 これでスクロールにシステム規定値が使われないようになりました。 3
ウェブサービスによっては、アクセスしたユーザーのIPアドレスから国などの情報を取得し、そのユーザーに適したページを表示したり、アクセスを制限したりすることがあります。 インターネットラジオサービスの「Pandora」などは日本からのアクセスができないことなどがよく知られていますね。 また、一部の海外ブランド直販サイトでは、米国本店で安く買い物をしようとしてアクセスしても日本法人のサイトにリダイレクトされてしまい、日本の価格でしか購入ができないようになっていたりもします。 しかし、このような処理がされても使いたいサービスがあるでしょうし、お得に買い物をしたいこともあるでしょう。 Firefoxユーザーなら、このようなIPによる制限を回避するようなことはなんでもない作業だと思いますが、設定がややこしかったり、サーバを探したりするのが面倒だったりしますね。 Firefoxに「Stealthy」と
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く