『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
こんにちは、ライターの内藤です! 前回の記事(美しいWebデザインをタイプ別に!見ないと損する目的別厳選Web見本サイトのまとめ)ではWebデザインのタイプ別にわけた見本サイトのまとめを行いました。 今回はその続編として、スマホ・タブレット最適化サイトのデザインまとめをご紹介致します。 目次 ※もちろん順番に読む必要はありません。 スマホ専門デザイン見本 部品別に見られるサイト その他スマホサイトの部品作りの参考になるサイト スマホサイト素材になるキット フリック用JavaScriptプラグイン スマホ対応の無料WordPressのテーマ スマホサイト制作参考 スマホ専門デザイン見本 iPhoneサイトデザイン集のiPhoneデザインアーカイブ http://iphonedesignarchive.jp/ 登録数が半端ないです。 カテゴライズは業種別のみですが、年月アーカイブがあるので、い
1. やはりスイッチの記号は分かりにくい 先日、「【|と◯】知ってる? アプリや電機のスイッチと電源ボタンの記号の意味」という記事を掲載したところ、予想外に反応が大きかった。 「 | 」と「 ◯ 」は、それぞれIEC(国際電気標準会議)によって国際的に標準化された記号であり、前者が電源ON(オン)、後者が電源OFF(オフ)を意味するものだ。 スイッチに採用されているこれらの記号の意味が分かりにくいことをテーマにした記事だったが、反応の大きさやソーシャルメディア上のコメントなどから、筆者と同様にこれらの記号のみではスイッチのONとOFFを判断しにくいと感じている人が多いことが分かった。 また、スイッチの操作部分上にON・OFF表示があったり、iOSの設定アプリのようにスイッチ内部の操作部分以外の場所にON・OFF表示があると、現在の状態を示しているのか、操作後の状態を示しているのか混乱すると
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く