タグ

uiに関するfuture79のブックマーク (86)

  • UI研究者 増井俊之が語るエンジニアに伝えたいこと | 三年予測 |dodaエンジニア IT

    UI研究者 増井俊之 1959年生まれ。54歳。慶應義塾大学環境情報学部教授。東京大学大学院修士課程卒業後、富士通、シャープ、ソニーコンピュータサイエンス研究所、産業技術総合研究所を経て、2006年から2008年まで米AppleiPhone日本語入力方式の開発に従事。2008年より慶應義塾大学。 慶應義塾大学SFC(湘南藤沢キャンパス)にある増井俊之の研究室は、混沌とした楽しさが感じられる場だった。まず、ドアの開閉の方法からして違う。「NFC対応のスマートフォンをかざして回す」操作で解錠する仕組みが作り込まれている。ドア解錠の機構から伸びるケーブルの先には、ガジェット作りでは定番のマイコンボード「Arduino」がある。ユーザインタフェース研究者である増井の研究成果をドア解錠の機構に組み込んでいるのだ。 研究室の入り口には、研究室メンバーが「ニコニコ学会」で大賞を獲得したときの副賞のだ

    UI研究者 増井俊之が語るエンジニアに伝えたいこと | 三年予測 |dodaエンジニア IT
    future79
    future79 2013/11/18
  • Themes - iOS - Human Interface Guidelines - Apple Developer

    iOS Design Themes As an app designer, you have the opportunity to deliver an extraordinary product that rises to the top of the App Store charts. To do so, you'll need to meet high expectations for quality and functionality. Three primary themes differentiate iOS from other platforms: Clarity. Throughout the system, text is legible at every size, icons are precise and lucid, adornments are subtle

  • powerofgames.org

    powerofgames.org 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    powerofgames.org
  • 小さき精神を出し抜くデザイン - Joi Ito's Web - 日本語

    Andy Rubin - Photo by Joi Ito ユーザーインターフェースのデザインは、ユーザーがそのシステムを理解し、制御できる力を持てるようにすることを目標とする。出力は画面やスピーカーから、入力はキーボードかタッチスクリーン、もしくはジェスチャーで行う。そしてそれらのユーザーは、我々の意識、すなわち、状況を掌握できていると思っている脳の論理的な部分であると想定されている。 しかしその意識は、自らが思っているほどには状況を掌握できていない。実際、意識よりも大きくて、大抵はずっと賢い精神、すなわち神経系のうち感情的で無意識で並行処理やパターン認識を担う部分は、意識を操作したり欺いたりすることすらあるのだ。このことはずいぶん昔に二重過程理論としてまとめられており、Kahneman(カーネマン)はそれらをシステム1(思考の広大で素早く自動的な側面)およびシステム2(理論的な検討と判

  • 011 MTG

    ウォシュレットのリモコンを研究してみる 2013年9月26日(木)19:00〜22:00(18:30開場) Mozilla Japan(東京都港区六木7-5-6) 500円(飲代として) 20名 デザイナーズハック 011 定例MTG 〜ウォシュレットのリモコンを研究してみる〜 ▼今回のMTG内容 前回まで、「組み込みデザインを見据えたインターフェース勉強会」としてテレビUIをシリーズで4回かけて考えてきました。 今回からは、単発で、いろんなインターフェースを研究していきたいと思います。 ○今回のお題:トイレのウォシュレットのリモコンを研究してみる いろんなビルや飲店などでも、ウォシュレットのあるトイレが増えてきました。いつもリモコンを見て思うのは、インターフェースがかなりバラバラ。 家のトイレにありそうなウォシュレットリモコン 羽田空港のウォシュレットリモコン ボタンは押しやすそ

    future79
    future79 2013/09/27
    リモコンってこんな多様化してるのか。
  • ブッシュ『as we may think』 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    コンピュータの古典文献シリーズ。名前は何度も聴いたことがあったが、実物を読んだことはなかったので、見つけたついでに訳してみました。ハイパーテキストの概念を最初期に提案した文章として有名。 ものすごくアナログで古くさい部分(トランジスタもテープレコーダもできてない時代の文だから当然なんだけど)と、いまも通じる思索の部分との混在ぶりがおもしろい。文中の熱電管というのはつまり真空管のことね。ブッシュは弾道計算のプロジェクトで、デジタルコンピュータよりアナログコンピュータを使おうとしたそうで、あんまりデジタルという発想が全面には出ていないけれど、先進的なことを早い時期に考えていたのはよくわかる。あとメメックスって、何かすごい語源でもあるのかと思っていたら、「いい加減につけた」の一言でおしまい。わははは。マイクロフィルムを使うシステムを考えていたのか……バベッジの解析機関を再現する試みみたいに、メメ

    ブッシュ『as we may think』 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
  • Good design | About us | Vitsœ

    Here at Vitsœ we stand for the inordinate power of good design in everything we do: designing thoughtfully, responsibly and intelligently for our company, our furniture and the many people who share a profound interest in all of our tomorrows. For over 65 years, Vitsœ has worked continuously with Dieter Rams. He still improves his designs to this day and is often cited by a new generation as a key

    Good design | About us | Vitsœ
  • 電話のプッシュボタンの配列、逆三角形や十字等いろいろ案があったのです

    電話のプッシュボタンの配列、逆三角形や十字等いろいろ案があったのです2013.09.09 10:00 そうこ ボタンの配列、それは使い勝手。 1960年、電話はその姿を変え始めました。ダイヤルからプッシュボタンへ。プッシュブタンの電話は未来の象徴だったのです。そこで、エンジニアが直面した問題は、ボタンの配列をどうするか、ということでした。 今では当たり前のボタン配列、ここに行き着くまでにはたくさんの案があったようです。こうして見ると、多くのものはアイディアの闇にはまったとしか思えない迷走案ですが、この迷走を経て今の配列があるのですから。 現代のレイアウトに行き着いたのは、ベル研究所で才能あふれる精鋭達が腕をふるって考え抜いたから。何百というレイアウトを試して、そのスムーズさや早さをテストしていったからです。最も使いやすく、間違いが少ない並びは何なのか、とにかくテストしまくったのです。 その

    電話のプッシュボタンの配列、逆三角形や十字等いろいろ案があったのです
  • 45万回のアイコンABテストにみる、ダウンロードされやすいアイコンの特徴とは? – 佐藤航陽のブログ

    決済サービス「spike(スパイク)」のリリースのほうに時間を割いていて、ブログの更新が滞っていました。。。何かの片手間でブログを続けるってなかなか難しい。気分転換にブログを新しくしました。調べるおタカノリさんやサイプロさんスゲーなと思うこの頃です。 先日Google Playがリニューアルされた記事をアップして、アイコンの大きさが2倍になり、今後Google Playでますます重要になるなと感じたわけですが、7月の末に今度はPC版のGoogle Playもリニューアルされてダウンロードページのクリエイティブがアイコンとスプラッシュだけになってしまいました。以前は大きい長方形のバナーが表示されていましが、こちらは使われるのはGoogleのおすすめに入ったときだけで、ほとんどのディベロッパーには無縁のものになってしまっています。 今後アイコンが重要になってくる流れは間違いないので、これを無料

  • GunosyのUIを徹底的に分析してリデザインしてみた

    2013.08.18 GunosyのUIを徹底的に分析してリデザインしてみた この記事は以下に移転しました。 http://lambda-structure-design.jp/lab/redesign-of-gunosy-ui/

    GunosyのUIを徹底的に分析してリデザインしてみた
    future79
    future79 2013/08/23
    後で読む。深い考察からのリデザインコンセプトへの落とし込み。思考のプロセスを開示する姿勢が面白い。
  • iOS Design Guidelines

    September 28, 2015 in design iOS Design Guidelines About these guidelines These guidelines describe how to design apps that follow the official HIG for iOS by Apple, not what you can do with custom controls. Sometimes it makes sense to break the rules. The purpose of this document is to guide you, not to provide solutions for complex and unique design problems. Resolutions and Display Specificatio

    iOS Design Guidelines
    future79
    future79 2013/08/23
    This is variable reference of iPhone and iOS(include iOS7).
  • iPhoneはなぜ気持ちがよいのか? (1/5) | Telescope Magazine

    近年「気持ちよいインタフェースをつくりたい」という要求や、「気持ちよいインターフェースとは何か?」その理由説明が求められてきている。ネット上では、ある製品が出ると、製品のインターフェースやさわり心地を、サクサク感とか、もっさり感、ヌルヌル感と表現する人たちがいる。これは、「気持ちよさ」への注目が高まっていることの表れであるが、実際それが何であるのか、その原理は解明されていない。 今回の記事では、そういった「気持ちよさ」がどこからやってくるのか、道具の透明性・身体性をキーワードに、ものづくりやデザインに必要なこれからの発想を探っていこう。 道具の透明性からはじまるヒューマンインタフェース研究 道具は「透明性」が重要であると言われている。人がある道具を利用しているときに、その道具自体をなるべく意識させず目的に集中できるようにするためだ。例えば、スコップやハンマー、身近なところでは、ハサミやペン

    iPhoneはなぜ気持ちがよいのか? (1/5) | Telescope Magazine
    future79
    future79 2013/08/21
    後で読む。
  • ソシオメディア | メタファからイディオムへ

    「フラットデザインはUIを進化させるか」では、フラットデザインの特徴を述べると同時に、これからUIが進んでいくであろうモードレスデザインとの関係について触れました。 今回はその裏にある、UIデザインの質的な要素の捉え方について、メタファとイディオムという観点から掘り下げてみます。またそこから導かれる、開発プロジェクトにおけるUIデザインの位置づけについても考えてみます。 スキュアモーフィック → フラット フラットデザインと呼ばれる平面的で抽象的なUIのビジュアル表現は、装飾的で写実的なスキュアモーフィックデザイン(現実の物の形や質感を模した表現)に対するカウンターとして注目されています。 つまり、「スキュアモーフィックからフラットへ」というトレンドの変化です。 フラットデザインは、単に見た目に新鮮であるだけでなく、UIオブジェクトから例えばドロップシャドウ、テクスチャ、境界線といった装

    ソシオメディア | メタファからイディオムへ
  • グローバルナビゲーション不要論

    2013年8月10日 著 多くのWebページでは、そのページが属するWebサイトの主要なコンテンツ/カテゴリーにアクセスするためのメニュー、俗にグローバルナビゲーション(以下「グロナビ」)と呼ばれるものがページの先頭近くに置かれています。もうだいぶ前から、そんなものは要らない(少なくとも「そこには」要らない)ということを自分は考えており、PCよりも物理的に小さな画面でWebを使うことが一般化した昨今においては益々、その思いを強くしています。 Googleなどの検索サービス経由でアクセスしたにせよそうでないにせよ、ユーザーの目的とするコンテンツは、あくまでもそのページ固有のメインコンテンツ(HTML5的にはmain要素内容)のハズ。であれば、それより前に余計な(メインコンテンツの一部を成さない)情報や機能はなるべく置かないほうが良い。スマートフォンの画面なんかで見たときに、そういった「余計な

    グローバルナビゲーション不要論
    future79
    future79 2013/08/10
    あとで読む!
  • 50 Beautiful Mobile UI Design with Amazing User Experience Graphic Design Junction

    The actual fact of User Interface (UI) as well as User Experience (UX) is that both UI/UX are the two sides of the same coin. Both are keeping up the relationship between the users and their products.  The User Interface (UI) describes the dealing with the as well as and the products, while another, the user experience (UX) is dealing with the user’s experience and the observation of the products.

    50 Beautiful Mobile UI Design with Amazing User Experience Graphic Design Junction
  • Pattern Tap : Interface Collection for Design Inspiration

    A collection of interface design solutions from all over the web, where users can mark patterns they like, and learn from other's design solutionsPattern Tap is here to satisfy and encourage the inspiration needs of my interface design peers and peeps. We aspire to be the one stop pattern shop for your next inspiration need.

  • HOVERSTAT.ES | The home of alternative web-design.

    15 Oct 2024hannahbohnen.deThrow a collection of rocks at this portfolio for artist and printmaker Hannah Bohnen. 20 Aug 2024www.cultura-engiadina.chA raw, stylised yet functional site for Chesas da Cultura Engiadina, featuring an almost isometric slideshow transition of architectural images with use of mix-blend mode, blurs and opacity sitewide creating a soft layered effect.

    future79
    future79 2013/08/10
    アニメーションで確認できるUIギャラリー
  • アプリ製作のための定義ステートメント共有シート | fladdict

    渋谷オフィスを作り社会復帰して以来、チーム内でUI設計を標準化したいと、暇をみては色々なツールを試作している。その中の一部をとして、アプリケーション定義ステートメントの共有ツールをテスト公開。 アプリケーション定義ステートメントとは 聞き慣れない言葉ですが、大雑把にいうとアプリの質を一言であらわしたコンセプト宣言。 家訓や社訓、電通鬼十則のアプリ開発版みたいなものであり、Appleは自社のヒューマンインターフェースガイドラインで、アプリ設計の最初にこのステートメント作成することを強く推奨しています。ステートメントがチーム全体で共有されていると、アプリがふらふらとブレずにしっかり芯が通ったものになる訳です。 アプリケーション定義ステートメントは、アプリケーションの主要な目的とその対象を、簡潔かつ具体的に宣言したものです。 アプリケーション定義ステートメントを開発作業の早い段階で作成しておく

  • スマホUI考(番外編) 顧客やユーザーの要望に全て対応すると、アプリは99%破綻する | fladdict

    顧客や上司、ユーザーの場当たりな要望に対応しつづけると、どんなアプリもゴミアプリになる。たとえそれが理にかなった要望であっても。 なぜなら面積の限られたスマホでは「一画面の機能数とボタン数」が、使い易さと品質に深くリンクしているからです。 ということを、エラい人にプレゼンするのがお仕事の今日この頃。でも毎回毎回、同じことを説明するのがシンドイので資料をブログにまとめたいなぁと思うなど。 思考実験として、ここでは架空事例としてTwitterアプリを例に考えてみる。 何かの間違いで、日の大手メーカーがTwitterを買収すると・・・UIデザイナーが体を張らないと99%ぐらいの確率でこうなるのです。 ここがオリジナル Request1: ダイレクトメッセージをトップ階層に ユーザーからの真っ当な要望。実際にはサービスの質ではないのですが、要望はかなり多いはず。 ただTwitter社的にはme

    future79
    future79 2013/08/08
  • どんな動きにするか悩んだときに!UIアニメーションのインスピレーションを得られるサイトまとめ | Goodpatch Blog

    皆さんはUIの動きを考えるときに、どんなものを参考にしていますか?いつも簡単にぴったりの動きが思い浮かぶわけではないし、悩んだときに何か参考になるギャラリーサイトなどがあったら便利だと思います。今回フランス人WebデザイナーのWalter Stéphanieさんが“Interface Animations and Transitions: where to get inspiration”というタイトルでUIのアニメーションやトランジションのインスピレーションを得られるサイトを紹介していたので、人の許可を得て翻訳しました! (以下”Interface Animations and Transitions: where to get inspiration”の翻訳。) photo credit: Jorge Quinteros via photopin cc UI/UXデザインにおいて、細

    どんな動きにするか悩んだときに!UIアニメーションのインスピレーションを得られるサイトまとめ | Goodpatch Blog