サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
渋谷オフィスを作り社会復帰して以来、チーム内でUI設計を標準化したいと、暇をみては色々なツールを試作している。その中の一部をとして、アプリケーション定義ステートメントの共有ツールをテスト公開。 アプリケーション定義ステートメントとは 聞き慣れない言葉ですが、大雑把にいうとアプリの本質を一言であらわしたコンセプト宣言。 家訓や社訓、電通鬼十則のアプリ開発版みたいなものであり、Appleは自社のヒューマンインターフェースガイドラインで、アプリ設計の最初にこのステートメント作成することを強く推奨しています。ステートメントがチーム全体で共有されていると、アプリがふらふらとブレずにしっかり芯が通ったものになる訳です。 アプリケーション定義ステートメントは、アプリケーションの主要な目的とその対象を、簡潔かつ具体的に宣言したものです。 アプリケーション定義ステートメントを開発作業の早い段階で作成しておく
ドリコムの提供する英語学習アプリ「えいぽんたん!」とは!? 『えいぽんたん!』は、株式会社ドリコムが提供する英語学習アプリ。えいぽんたん学園を舞台に、英単語を学習しながらキャラクターを育て、卒業させる学習アプリです。ユーザーの習熟度に合わせて出題され、学習を開始してからも正答率によってレベルが上下するため、自分の英語学習状況を把握することが可能です。 問題は、語学出版社アルクの単語学習書「キクタン」シリーズの聞いて覚える英単語 キクタン TOEIC Test Score 600、聞いて覚える英単語キクタンTOEIC Test Score800などからTOEIC頻出単語を出題しています。 ソーシャルゲームの提供を通じて得た友達や仲間と一緒に取り組み、競い合って楽しむノウハウをもとに、楽しみながら学習を継続できる仕組みを提供しています。 35万ダウンロードを突破、リリース2ヶ月で回答数1億問突
5月も終わりに近づいてきました。今月もGoodpatch社内で共有された新しくておもしろいデザインやアプリ、Webサービスをご紹介します!今月は社内でSketch.appを始めとする様々なWeb制作ツールが共有されました。まだローンチされてないものもありますが、今後よく使うツールになるかもしれないものもあるかもしれないので要チェックです! 先月の同様のまとめ→ 「新しいものが大好きなグッドパッチで4月に話題になったアプリ、サービス、デザインまとめ」 Web制作ツール BRIEFS http://giveabrief.com/ プロトタイプが作成できるアプリです。iPhoneやiPadのデバイスで検証することが可能です。ちなみにこのアプリは最近リリースされ、Goodpatchが一番最初に購入したみたいです。 Sketch iOS Mirroring http://bohemiancoding
Goodpatchでは何か面白いもの、新しいものを見つけたらどんどんFacebookグループ上に投稿してみんなで共有しています。内容はアプリからニュース、サービスや技術など様々。4月最終日の今日は、今月Facebook上にアップされた情報をピックアップしてご紹介します! Webサービス FLINT https://www.flinto.com/ iOSプロトタイプ作成サービス。30日間は無料で試せます。 Webflow http://webflow.com/ ブラウザ上でビジュアルを作ると、それをHTMLとCSSで生成してくれるサービス。ローンチ前ですがDEMOで色々試せます。 Qortex https://qortex.net/ チーム内でのコラボレーションツール。なんと本社が東京にあるそうです。 CSS Hat https://csshat.com/ Photoshopのレイヤースタイ
こんにちは、KiDDです。お気に入りのアーティストの曲から新しい曲に出会えるアプリ、WhoSampledを紹介します。 WhoSampledは、iPod内のライブラリをスキャンしてそこから繋がりのある曲を見つけられる音楽発見ツール。曲をならべて比較したり、YouTube内の曲を聴いて新しい音楽と出会えます。 アカウントを登録したらまずはライブラリをスキャンしましょう。 すると自分のiPodに入れている曲がアートワーク付きで表示されます。 曲をタップするとそこからサンプリング曲、カバー曲が探せます。 「A Thousand Miles」のサンプリング曲が2曲見つかりました。 ちなみになぜかライブラリ内の曲はiTunesから聞くことになります。 サンプリング曲、カバー曲の方はYouTubeにアップされているものが再生されます。 気に入ったらFavoritesに登録してあとでiTunesなどで探
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く