Appleが販売開始からたった2カ月で、「iPhone 6」「iPhone 6 Plus」の大幅な値上げを実施し、同2機種に合わせて「iPhone 5s」の値段も上がっています。 iPhone 6 - Apple Store(日本) http://store.apple.com/jp/buy-iphone/iphone6 iPhone 5s - Apple Store(日本) http://store.apple.com/jp/buy-iphone/iphone5s まとめると下記のようになっています。 ◆iPhone 6 ・iPhone 6(16GB)6万7800円→7万5800円(8000円アップ) ・iPhone 6(64GB)7万9800円→8万7800円(8000円アップ) ・iPhone 6(128GB)8万9800円→9万9800円(1万円アップ) ◆iPhone 6 Plu
フェンリルがiPhone・iPad向けのモバイルブラウザ「Sleipnir Mobile for iPhone / iPad 4.0」をリリースしました。「最速タブのモバイルブラウザ」と掲げている通り、最新のWebKitを取り入れることで、ウェブページの表示が従来よりも3倍速くなっています。 フェンリル、最新の WebKit で3倍速くなり、1フリックのテキパキ操作がますます冴え渡る最速タブのモバイルブラウザ "Sleipnir Mobile for iPhone / iPad 4.0" をリリース http://blog.fenrir-inc.com/jp/2014/11/sleipnir-mobile-for-iphone-ipad-4-0-0.html バージョン4.0で大きく変わったのは、iOS 8で大幅に改善された最新のWebKitを取り入れた点です。このWebKitはJavaS
iOS 8のHealthKitに対応。スマホフレンドリーな体温計2014.10.05 22:00 塚本直樹 ヘルスケアの新時代が始まりそう。 iOS 8 の目玉機能といえば、自分の健康状態を管理してくれる「HealthKit」ですが、とうとうその機能に対応したiPhoneと連携できる体温計「Swaive Thermometer」が登場しました。 Swaive Thermometerは単体で使ってもかなり高性能で、読み取り精度は0.01℃単位と正確に計測ができます。LEDによる近未来チックな表示は見やすくてかっこいいですね。計測した体温は本体に保存され、後からアプリに送信することも可能です。 さらに、Bluetoothでスマートフォンと連携させれば家族全員の体温を計測し、記録することができます。年齢や性別に合わせた適正な体温の監視ができるので、もし誰かの体温に異常があればお医者さんにデータを
Apple Payは日本で普及するのか――。米アップルが「iPhone 6」などと共にApple Payを発表して以来、このテーマについて考え続けている。 実のところ、このテーマは考えるのが楽しい。頭の中でアレコレ仮説と検証を繰り返すほど、日本のクレジットカード決済やFeliCa、おサイフケータイといった、日本がこの分野で築いてきた歴史を知り、その厚みを実感させられる。 結論から言えば、私はApple Payについて「アップルが、米国とは異なるよほどの奇策を打たない限り、日本では普及しない」と考えている。日本特有ともいえる二つの「壁」があるためだ。 加盟店手数料、日米で大きな差 一つは、日本と米国ではクレジットカードのビジネスモデルが全く異なることだ。 それが端的に表れているのが、(利用者でなく)店舗がカード会社などに支払う加盟店手数料の割合である。一般に米国では売上高の2~3%ほどとされ
お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ 株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、iPhoneに装着することで「おサイフケータイ®」の各種サービスが利用できるデバイス「おサイフケータイ ジャケット01」を開発いたしました。 「おサイフケータイ ジャケット01」はモバイルFeliCa ICチップを搭載しており、対応アプリ「おサイフリンクTM」をインストールした端末とBluetooth®で接続することで、当社が推進する電子マネー「iDTM」をはじめとする電子マネーや、各種ポイントサービス、飛行機の搭乗券など、複数の「おサイフケータイ」対応サービスを登録、利用できるデバイスです。 対応ケースを利用して、iPhoneに装着することが可能です。 独立したデバイスの為、機
FFといえば、素敵なストーリーと個性的なキャラクター、壮大な音楽ですよね。すべてが混ざり合った濃厚なストーリーに感動し、涙を流した人も多いのではないでしょうか。かくいう私も、FFのストーリーに魅せられ心を奪われた1人です。 今回は、FFの壮大なストーリーにさらにググッと入り込む方法を紹介します。 レビューはこちら→ ファイナルファンタジー レコードキーパー: FFファン必見! 懐かしのキャラたちでFFシリーズの記憶を取り戻すRPG!! 懐かしい歴代FFの記憶をたどれ! 感動のシーンが絵画で出現! 偉大な物語の記憶を封印している【絵画の間】で保管されている絵画と、そのタイトルにも注目です!【ザナルカンド】といえばFFXの始まりの場所でもあり、悲劇の始まりでもあります。 絵画の記憶を取り戻すと、そのたびに名シーンが流れます。このシーンは、「異界送り」のシーンですね。神秘的で幻想的ながら、とても
iOS 8から、通知センターにウィジェットという機能がつきました。 そのウィジェットで「Launcher」というアプリを使うと、通知センターから、アプリを起動することができます。 Launcher - 通知センターウィジェット搭載ランチャー Cromulent Labs 仕事効率化 無料 無料アプリです。 7つのアプリなどを追加することができます。(もう一つは、Launcherアプリ) 起動したいアプリを増やすには、アプリ内課金で増やすことが可能です。 とくに便利なのは、「設定」の項目も追加できることです。 設定画面にここから直接移動できます。よく使う設定項目を追加しておくと、便利ですね。 以下簡単に、使い方などを説明します。 Launcher起動後の画面 Launcherを起動すると、このような画面になります。 画面右上の鉛筆のような、ところを押すと、アプリの追加・選択などになります。
iOS 8はアプリごとのバッテリー消費率をチェックできるよ!2014.09.19 04:05 小暮ひさのり 大食らいは誰だ? その子が悪いわけじゃあないんですけどね。でも、数値化されるのは嬉しいですよね。これまで消費大きいと言われていた子が実は省エネだったり、その逆もありえるかも? 確認方法は「設定」→「一般」→「使用状況」→「バッテリーの使用状況」です。 source:アップル(iOS 8) (小暮ひさのり)
AndroidからiPhoneに変更して良かった点は? – マイナビニュース調査 というのをたまたま見まして・・・ 最も多かったのは同数で、「使いやすい」と「デザインが良い」という回答。304人中40.1%となる122人が回答した。iPhoneといえば、説明書を読まなくても使えるシンプルな設計が強みだ。筆者もAndroid(Xperia arc)からiPhone 5sに機種変更したのだが、最初こそ戸惑ったものの、すぐに使い方に慣れiPhoneライフを楽しめるようになった。スマホ初心者から上級者まで使えるのもiPhoneの魅力だと思う。 というのを見ますと、なるほどiPhoneこそが「らくらくスマホ」なんだなと強く思います。ぶっちゃけ操作的にはiPhoneもAndroidもたいして差が無いのだが、ここ1年で iPhone5 ↓ Nokia Lumia 1020(Windows Phone8)
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く