【速報】ついにロマサガ2が移植決定!!! Tweet 1 名前: 包装紙(三重県)[] 投稿日:2010/02/27(土) 07:49:18.47 ID:1D3qqKcx BE:686393993-PLT(12100) ポイント特典 任天堂、3月のバーチャルコンソール配信タイトルを公開 任天堂は、2010年3月に『Wiiショッピングチャンネル』より過去の名作をダウンロードして遊べ る「バーチャルコンソール」で配信するラインナップを公開しました。 任天堂からは『すってはっくん』が3月2日に配信。初出は1997年11月2日よりサテラビューで、 イベントソフトとして放送配信。後にニンテンドウパワー書き換え専用ソフトとして、1998年8月 1日に発売。流通の要望でパッケージ版も発売されました。アクションパズルゲームが好きな 人にオススメの1本です。 スクウェア・エニックスからは人気RPG『ロマンシ
FC2からLivedoorに移転し半年くらい(2009年9月30日~2010年4月2日)やってた旧はちま起稿です。当時浪人1年目でした。(その後合格したけど大学行かずに上京してます) その後ちょっとした事情があってLivedoor内でサイト移転してます。 当時を思い出す自分用のアーカイブとして鍵かけてます。ごめん。
堀江貴文オフィシャルブログ「六本木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、[email protected]へメールでご相談ください。 以前、Wiiリモコン非接触型充電器という記事を書いたのだけど、最近発売されたWiiスポーツ・リゾートを期せずして手に入れることが出来、それに同梱されているWiiモーションプラスという、センサー拡張キットを、Wiiリモコンにつけたら、充電が出来なくなってしまったのだ! いや、正確には充電できないこともない。ただし、シリコンでできたリモコンジャケットをいちいち取り外し、モーションプラスをはずしてからでないと充電ができない!これはひどい! そもそも、充電できなリモコンを売る任天堂の感覚も理解に苦しむが(たとえばPS3のリモコンは、USBで充電で
HOME> ゲーム> Wii版『モンスターハンターG』のオンラインプレイ料金が発表――“モンスターハンター 5周年アニバーサリーパーティー”リポート Wii版『モンスターハンターG』のオンラインプレイ料金が発表――“モンスターハンター 5周年アニバーサリーパーティー”リポート 【モンスターハンター 5周年アニバーサリーパーティー】 ●無料お試しキャンペーンもアリ 2004年にプレイステーション2向けソフトとして発売されて以来、プレイステーション・ポータブル、オンラインゲームへも展開されて、数々のハンターたちを虜にしてきた『モンスターハンター』シリーズ。2009年3月11日、カプコンがシリーズ5周年を記念したパーティ“モンスターハンター 5周年アニバーサリーパーティー”を開催、ファミ通.comではその模様を逐次リポートしていく。 4月23日発売予定のWii用ソフト『モンスターハンターG』のオ
任天堂は30日、Wii向けのゲーム配信サービス「バーチャルコンソール」で、2月に配信を予定する作品を発表した。いずれも1ポイント1円相当の「Wiiポイント」で購入できる。 ファミリーコンピュータ作品では、「ダブルドラゴン」「フォーメーションZ」を各500ポイントで配信。スーパーファミコンでは、「タクティクスオウガ」を800ポイントで配信する。 任天堂のハードウェア以外では、マスターシステムの「アレックスキッド ザ・ロストスターズ」を500ポイント、メガドライブの「ギャラクシーフォースII」を600ポイント、「ドラゴンスレイヤー 英雄伝説」を700ポイントでそれぞれ配信する。 このほかPCエンジン作品で、「ウイニングショット」「ワラビー!! うさぎの国のカンガルーレース」を各600ポイント、「エルディス」「スーパーダライアス2」「大魔界村」を各800ポイントで配信される。
カプコンのWii専用ソフト『モンスターハンターG』の発売日が、2009年4月23日に決定した。価格は3990円[税込]。また、ソフトの同梱物の内容も発表され、2009年発売予定のWii用ソフト『モンスターハンター3(トライ)』の体験版と、カードゲーム『モンスターハンター ハンティングカード』のプロモーションカードが1枚ついてくることが判明した。 それだけじゃない! ソフト単品のほか、数量限定の『モンスターハンターG スターターパック』も同日に発売されることに。同梱物は『モンスターハンター3(トライ)』体験版、『モンスターハンター ハンティングカード』プロモーションカード(1枚)に加え、『モンスターハンターG』オリジナル仕様のクラシックコントローラーとボリューム満点。こちらは価格5240円[税込]。
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
三洋電機は、任天堂「Wii」のコントローラー「Wiiリモコン」専用の充電セットを「eneloop」ブランドで8月25日に発売する。電池と充電器が金属端子を介さず、非接触で電力を電送する無接点方式を採用しているため、充電時に電池パックをリモコンから取り出す必要がなく、専用ジャケットをつけたままで充電できるのが特徴だ。 Wiiリモコンは単三形電池×2本で駆動する。ひんぱんに遊ぶ場合は充電池のほうが経済性が高いが、充電池を使う場合、充電のたびに充電池と、任天堂が使用を推奨している専用ジャケットをリモコン本体から取り外す必要があった。 新製品は、電池とスタンドに金属接点が不要な無接点充電方式を採用。充電スタンドと電池パックにそれぞれ金属コイルを搭載し、コイル間の電磁誘導により電力を伝送する仕組みだ。 このため、電池パックをリモコンに一度取り付ければ、その後はジャケットをつけたまま、スタンドに置くだ
▲会場ではWiiSpeakとキーボードでマルチプレイが楽しめた。村にはなんとマリオとルイージが(本物の声)! 写真でわかるように、キャラクターたちのアクションも大幅に増えているようだ。ニンテンドーDSと同様に4人でマルチプレイを楽しめる。 2008年7月15日、任天堂が”2008 E3 Developer Roundtable”を実施。同社江口勝也氏がWii用ソフト『Animal Crossing: City Folk』(邦題:『どうぶつの森(仮題)』)のプレゼンを行った。ここで海外記者から出た「Wii版とニンテンドーDS版の連動はあるのか?」という質問に、江口氏は「あります」と回答。具体的には、ニンテンドーDS版のキャラクターの顔や名前などをWii版に引き継いで遊べる”引越しの機能”が搭載されていて、その際、集めた家具などのアイテムのカタログデータも持っていけるという。ちなみに”ベル(ゲ
E3も目前に迫ってきた今日この頃ですが、英国の任天堂公式雑誌「Official Nintendo Magazine UK」の次号予告に、『どうぶつの森 Wii』を示唆するイラストが掲載されていたそうです。イラストは『おいでよ どうぶつの森』のものですが、キャプションには「古い友達と再会する時がてきました。最近あなたの村はどうなってますか?」とあったそうです。 「どうぶつの森」は前作が2004年12月に発売されてから長い時間が経っています。「劇場版 どうぶつの森」のスタッフロールの最後にWii版を明らかにする内容がありましたが、そこから再び長い沈黙を保っています。14日からは米国ロサンゼルスでE3が開かれます。そろそろ、という可能性もありそうですね。 《土本学》
WiiSportsでの直感的プレイで一躍注目を集めたWii。秋頃勢いはだいぶ落ち着いたのですが、昨年12/1に発売されたWii Fitで再加速。今やWiiを代表するソフトとして、週間売り上げランキングの常連となっています。 Wii本体 (シロ) (「Wiiリモコンジャケット」同梱) (RVL-S-WD) 【メーカー生産終了】 出版社/メーカー: 任天堂発売日: 2006/12/02メディア: Video Game購入: 35人 クリック: 552回この商品を含むブログ (322件) を見るWiiフィット (「バランスWiiボード」同梱) 出版社/メーカー: 任天堂発売日: 2007/12/01メディア: Video Game購入: 33人 クリック: 394回この商品を含むブログ (585件) を見る そのWii Fit発売から今日でちょうど半年。あまりダイエット効果などは期待せず購入した
バーチャルコンソールたのしいよね、懐かしさもあるし、今やっても普通に面白くて何でリアルタイムでやらなかったんだろうって思うものもあるし。 懐かしさとか、ノスタルジックな面白さは置いておいて、単純にゲームとして今やっても遜色なく面白いソフトをまとめてみた。これやったこと無いなんて損してると思うものリスト。メガドライブとPCエンジン、ネオジオはあんまりやってないから、選べなかった。 基準は 面白くて 誰でも楽しめて 難度調整がほどよくて 現行のソフトより楽しめると思うソフト。 ファミコン スーパーマリオブラザーズ スーパーマリオブラザーズ3 説明するまでもなく有名な横スクロールアクション。 基本的に横移動とジャンプのみのシンプルな操作ながら、ストレスの無い操作感と洗練されたステージ構成で、横スクロールアクションの良さを存分に楽しめる。古典的。 3はアクションが増えてサブ要素も充実。触るだけで楽
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く