タグ

MySQLに関するfukaoiのブックマーク (11)

  • MySQL 5.7のマルチソースレプリケーション | Yakst

    MySQL Performance Blogの翻訳。MySQL 5.7開発版と合わせてアナウンスされた、マルチソースレプリケーション。マルチマスタとの違いと、マルチソース環境の概要を、実際の設定や動きを交えながら解説する。 October 2, 2013 By Miguel Angel Nieto 最近Oracleは、この記事を書いている時点でバージョン5.7.2の最新MySQL開発版に対して、数々の新機能をアナウンスした。これらの多くは、新しいリリースが非常に素晴らしいものになるであろうことを予感させるパフォーマンスやレプリケーション関係の機能だ。 この記事で、新しいマルチソースレプリケーションの機能をどう動かすかの簡単な手順と、テストのためにどう設定すべきかを説明しようと思う。これは開発版なので、すぐに番環境で使えるものではないことをあらかじめ指摘しておこう。いずれにしても、開発環境

    MySQL 5.7のマルチソースレプリケーション | Yakst
    fukaoi
    fukaoi 2014/02/18
    これはパフォーマンスを要求しないような、全検索するようなケースだと便利になるのか。
  • MySQLの自動変換を丁重にお断りするためのたった1種類の呪文 - sakaikの日々雑感~(T)編

    先日の『これだけは覚えておきたい!!MySQL の6つの自動変換』 http://d.hatena.ne.jp/sakaik/20100225/mysqlautochange にはたくさんの反響をいただいた。 時にこちらの意図と違っちゃうこともあるけれどもケナゲに気を使ってくれる MySQL が、これほどに皆さんにも愛されていることが判り、MySQLファンの一人として嬉しい限りである。 さて、そのエントリの最後に、 なお、「SQLモード」を指定するとこれらの動作を変更することができる。SQLモードについては気が向いたらいつか紹介してみたい。 と書いたところ、速攻でキムラデービーの木村明治氏が補足エントリーを書いてくださった。 ○キムラデービーブログ [勝手に補足]これだけは覚えておきたい!!MySQL の6つの自動変換 http://blog.kimuradb.com/?eid=83851

    MySQLの自動変換を丁重にお断りするためのたった1種類の呪文 - sakaikの日々雑感~(T)編
    fukaoi
    fukaoi 2013/12/27
    ぐぉー知らなかった。今まで、アプリ側(Rails)でチェックしていたが、やはりDB側(MySQL)でデーター整合性を保証してもらわないと。
  • パスワードが漏洩しないウェブアプリの作り方 〜 ソルトつきハッシュで満足する前に考えるべきこと

    ■■序論 徳丸さんのスライド「いまさら聞けないパスワードの取り扱い方」に見られるように、昨今、ウェブアプリケーションの設計要件として、サーバ内に侵入された場合でもユーザーのパスワードをできるだけ保護すべきという論調が見受けられるようになってきました。 上掲のスライドでは、その手法としてソルトつきハッシュ化を勧めています。しかしながらスライドに書かれているとおり、ソルトつきハッシュには、複雑なパスワードの解読は困難になるものの、単純なパスワードを設定してしまっているユーザーのパスワードについては十分な保護を提供できないという問題があります。そして、多くのユーザーは適切なパスワード運用ができない、というのが悲しい現実です。 ソルトつきハッシュを使った手法でこのような問題が残るのは、ウェブアプリケーションサーバに侵入した攻撃者がユーザーの認証情報をダウンロードして、認証情報をオフライン攻撃するこ

    fukaoi
    fukaoi 2013/11/21
    なるほどStored使ったアクセス制限
  • Can't get mysql2 gem to work with MAMP2 and RVM on Lion, Rails3 app

    fukaoi
    fukaoi 2013/09/13
    OSX Lion + Rails2 + mysql2 で起きたよ
  • RDBMSでコネクションプールが必要な理由、わからない。

    Takayuki Shimizukawa @shimizukawa @masa_edw コネクションプールが無い場合、使い終わったコネクションが即解放されない(解放まで多少遅延する)ので実際に使っているコネクションの数より多く存在する。その分メモリを圧迫して効率が悪い。っていう話は聞いたことがあるよ(要出典 2013-09-04 09:27:28 ハイパーむとう @masa_edw @voluntas 現状で必要な状況は理解していますが、なぜそうなるのか理解していないということです。他にもたとえば、bitlyの呼び出しはコネクションプールを使うべきか?なぜ(べき、べきでない)のか?どういう要請でそうなのか?と言う問いに僕は答えられません。 2013-09-04 09:31:22

    RDBMSでコネクションプールが必要な理由、わからない。
    fukaoi
    fukaoi 2013/09/04
    昔、mysql poolみたいなの使ってパフォーマンスが劣化したのが懐かしいです
  • OSS貢献者賞を頂いたので昔話をします - tmtms のメモ

    この記事は、おっさんの自分語りと昔話なので、あまり読む価値はないです。 もう1ヶ月くらい前になるのですが、OSS貢献者賞を頂きました。 最近はあまりOSSに貢献するようなことをしてる自覚はなかったので、なぜ自分が候補にあがったのか謎でした。OSS貢献者賞のページによると、 影響力のある開発プロジェクトを創造、運営した開発者やグローバルプロジェクトにおいて活躍する卓越した開発者及び普及に貢献した方を表彰するもの ということらしいです。創造や運営してないし、たぶん卓越した開発者でもないので、「普及に貢献した」だろうと思い、じゃあ最近のことじゃなくて過去の実績が評価されってことならいいかと、受賞させていただくことにしました。 ちゃんとした受賞理由は発表のページに載るまで知らされてなかったのですが、予想通り MySQL 関係でした。 MySQLの初期の日語化パッチを作成し、国内での普及に大きく貢

    OSS貢献者賞を頂いたので昔話をします - tmtms のメモ
    fukaoi
    fukaoi 2013/03/27
    MyNAのネーミング由来に笑った。
  • MySQLにおけるレプリケーション遅延の傾向と対策

    レプリケーションはMySQLで最もよく使われる機能のひとつだ。レプリケーションは基的に非同期でデータの複製を行う仕組みになっているのだが、非同期故にどうしても逃れられない問題がある。そのひとつが今回のテーマ、遅延である。というと、MySQLのレプリケーションはすぐに遅延が生じてしまうように感じてしまうかも知れないが、そのようなことはない。ほとんどの場合は即座にスレーブの更新が行われる。 なぜ遅延は発生するのか、どのように遅延が起きていることを調べるのか、どのように回避するのかということをエントリでは解説したい。うまく遅延と付き合って、MySQLのレプリケーションをより快適に運用してもらえればと思う。 そもそも遅延とは何かMySQLのレプリケーションは非同期で行われる。これは準同期でも同じであり、スレーブにおいて更新が起きるのはマスターよりも一瞬遅れてしまう。これは非同期であるが故に逃れ

    MySQLにおけるレプリケーション遅延の傾向と対策
    fukaoi
    fukaoi 2013/01/09
    よくわすれがちな対策方法
  • 俺のSQLがこんなに 遅いわけがない

    10. •HASH index 使ってて range search やってるのに MySQL 遅いとか言ってて 大丈夫なの? •INDEX USING BTREE に したらいいんじゃ •ブックマークコメントで マサカリが飛び交っていると聞いて •タイトルがカッコイイw はてブのコメント

    俺のSQLがこんなに 遅いわけがない
    fukaoi
    fukaoi 2012/11/21
    結局Redisの速さの秘密まで解決できなかったけど、比較&検討する過程は勉強になる。
  • mysqldのファイルディスクリプタ数 - Studio3104::BLOG.new

    新規のMySQLサーバの設定をしていて、弊社に伝わる秘伝のタレ的なマニュアルを見ていたらこんな記述があった。 /etc/security/limits.conf編集 以下を追記 「* soft nofile 8000」 「* soft nofile 8000」コレって意味あるのかなぁとふと思ったので調べてみましたのでまとめ。 (ほとんど教えてもらった。@yoku0825++ @sh2nd++ @fujiwara++ @h141gm++) 結論から言うと、rootがmysqld_safeでmysqldを起動させる場合は意味をなさないということがわかりました。 もうこのマニュアルは捨てちゃおうと思いました。ひどい! ※エントリは、MySQL5.5(InnoDB)、CentOS5.8環境下において検証しております。お使いの環境によってはオプション名などがそのまま当てはまらないことがありますので

    mysqldのファイルディスクリプタ数 - Studio3104::BLOG.new
    fukaoi
    fukaoi 2012/10/31
    ファイルディスクリプタがあふれるという現象はないな。その前にToo many connectionかな。
  • C言語より高速なJavaScriptによるバイナリ操作が話題

    JavaScriptなどのスクリプト言語は動作が遅く、最適なパフォーマンスを得るにはC/C++で実装しなければならないという常識に挑んだ先進的な講演が話題になっています。この話題の発端は2012年10月7日から10月8日までベルリンで開催されたJSConf.euでFelix Geisendörfer氏が行った講演です。 彼の講演の題材はnode.jsからMySQLに接続する為のバインディングのパフォーマンスに着目しています。2010年当時、node.jsにはMySQLのバインディングが存在しておらず、増井さん作のnode-mysqlモジュールが開発中の状態でした。このモジュールはJavaScriptでバイナリを解析しておりJavaScriptのみで開発されていました。この状況を受けてFelix氏が新たにnode-mysqlモジュールを新規に開発を始めました。このモジュールもJavaScri

    C言語より高速なJavaScriptによるバイナリ操作が話題
    fukaoi
    fukaoi 2012/10/10
    いいですね。この負けず嫌い感。
  • MySQL Clusterその後(これから使ってみようと思っているみんなに): zak blog

    以前に書いた、MySQL Clsuterを使ったシステム運用開始直後のログから2年近くが経過しました。ちょうどいい機会なので、その後の運用を踏まえての感想と、今後の展開について記録を残します。現時点で秘密でない事項についてのみ書きます。 1.SunからOracleへ 知っての通り、MySQLはSunを経てOracleの所有物になりました。 気がついてみるとOSSの主要なデータベース技術のうち、Berkeley DB、InnoDBMySQLOracleになってしまいました。 (よかったこと) GPLのデュアルライセンスは今のところ守られています。そのためMySQLお金を払ってくれるユーザは、今まで通り限られたままで財政的には厳しいはずなんですが、今のところOracleMySQLに対してコミットを守っているようです。特に変わったところとして、「リリースのスケジュールが守られるようにな

    fukaoi
    fukaoi 2012/01/10
    MySQL Clusterを運営して現場の方の意見は一番参考になる
  • 1