タグ

技術に関するfubaのブックマーク (11)

  • ここギコ!: 20%ルール、50%ルール...内実は違うので要注意

    SixApartに落とされたと以前書きましたが、他にもいくつか落とされた企業がありまして、そのうちの一つがサイボウズ・ラボだったりします。 基的にWeb2.0系企業には嫌われる私。ぐっすん。 その落とされた理由を振り返るのに、有用な記事があったので引用。 技術と事業を結びつける鍵--「ラボ」の存在意義を検証する 技術者に人気の高いGoogleでは、すべてのエンジニア仕事時間の20%を自分の好きなプロジェクトに費やすという「20%ルール」が存在するが、サイボウズ・ラボでは「50%ルールを適用している」と畑氏。 きっかけは「20%よりもインパクトがある」ということで始めたというが、研究開発テーマを自分で決める能力のある開発者にとってはまたとない環境だ。 ただし、自主的にテーマを決めるのは難しいことでもある。 畑氏は、「ある程度経験がないとできない。 採用の際には、なるべくビジネス

  • Enjoy×Study - JavaScriptの正規表現で、メタ文字の"\s","\d"はクロスブラウザでの互換性が無い。

    正規表現で"\d"は、"[0-9]"と一緒だとずっと思っていましたが、FireFoxでは全角数字もマッチします。(FireFox1.5.0.4で確認) /\d/.test('1') // =>true /\d/.test('1') // =>trueちなみにIE 6、Opera 9では、"/\d/.test('1')"はfalseとなります。 気になったので、"\s"、"\w"についても調べてみたところ、下記のような結果になりました。 パターンFireFox 1.5,2.0IE 6, 7Opera 9 /\s/.test(' ') // 半角truetruetrue /\s/.test(' ') // 全角truefalsetrue /\d/.test('1') // 半角truetruetrue /\d/.test('1') // 全角truefalsefalse /\w/.test('

    Enjoy×Study - JavaScriptの正規表現で、メタ文字の"\s","\d"はクロスブラウザでの互換性が無い。
  • BKCon 2006 - にぽたん研究所

    昨日は BKCon 2006 に行ってきた。 BK というのは「一般的にはバッドノウハウの事」なんですが、昨日のは、BKCon と言っても、かつて開催された Bad Knowhow Conference 2004 の続編とかではなく、"B"atara "K"esuma "Con"ference 2006 です。 ※正しくは横浜 Linux ユーザグループ主催の「第 65 回カーネル読書会」のテーマ "mixi.jp: Scaling Out With Open Source" です。 ちなみに、Batara Kesuma さんというのは、株式会社ミクシィの取締役。 mixi の裏側を見せますというか、ちょっと hip な言いかたをすれば "Inside mixi's backend" ってカンジです。 とりあえず、プレゼン内容は YAPC::Asia の時と大凡同じでしたが、プレゼンの持ち

    BKCon 2006 - にぽたん研究所
  • Search::Estraier

  • P2P Guide of Hyper Estraier Version 1 (Japanese)

    目次 はじめに アーキテクチャ チュートリアル ノードマスタ用コマンド プロトコル ノードAPI クライアント用コマンド 疑似ノードマスタ メタ検索ゲートウェイ 助言 はじめに このガイドでは、Hyper EstraierのP2P機構の詳細な使い方を説明します。ユーザガイドをまだお読みでない場合は先にそちらに目を通しておいてください。 estseek.cgiで検索を行う場合、起動する度にデータベースを立ち上げ直すので、処理効率が悪いです。また、estcmdでデータベースの更新作業を行っている間は、データベースがロックされてしまうので検索ができません。これらの問題に対処するために、Hyper EstraierはC/S(クライアント/サーバ)方式のサーバプログラムを提供します。データベースを内包したプロセスをシステムに常駐させておいて、それをネットワーク経由で操作するものです。C/S方式には以

  • User's Guide of Hyper Estraier Version 1 (Japanese)

    目次 はじめに 文書の属性 ファイル形式 検索条件式 検索語の抽出 管理用コマンド 検索用CGIスクリプト 表示用CGIスクリプト インデックスの構造 助言 よく聞かれる質問 はじめに このガイドでは、Hyper Estraierのアプリケーションの詳細な使い方を説明します。イントロダクションをまだお読みでない場合は、先にそちらに目を通しておいてください。 Hyper Estraierは、いわゆるインデックス型の検索システムです。検索を行う前に、対象文書の情報を登録したインデックスを準備しておく必要があります。その手間がかかるかわりに、とても高速に検索を行うことができます。Hyper Estraierはインデックスを管理するコマンド「estcmd」とインデックスを使って検索を行うCGIスクリプト「estseek.cgi」からなります。つまり、コマンドラインでインデックスの管理作業を行い、W

  • Programming Guide of Hyper Estraier Version 1 (Japanese)

    目次 はじめに アーキテクチャ ビルド 文書を扱うAPI 検索条件を扱うAPI データベースを扱うAPI ギャザラのサンプル サーチャのサンプル 並列性 助言 はじめに このガイドでは、Hyper EstraierのAPIの詳細な使い方を説明します。ユーザガイドをまだお読みでない場合は先にそちらに目を通しておいてください。 全文検索システムの機能要件は様々ですが、代表的なものを挙げてみましょう。 リポジトリへの要求 ファイルシステム、メールボックス、Web、Wiki、RDBMS、各社の文書管理システムなどへの対応。 文書形式への要求 プレーンテキスト、HTML、MIME、PDF、RTF、MS-Word、MP3、各種の画像(OCR)などへの対応。 言語や語彙への要求 日語、英語中国語などの各種言語対応。類義語の正規化。表記揺れの正規化。 ユーザインターフェイスへの要求 検索条件の指定方法

  • 全文検索システム Hyper Estraier

    概要 Hyper Estraierは全文検索システムです。たくさんの文書の中から、特定の語句を含むものを探して、該当するものの一覧を表示することができます。Webサイトを運営している方なら、自分のサイト専用の検索エンジンとして利用することができます。メールボックスやファイルサーバを対象とした検索ツールとして利用することもできます。 Hyper Estraierには、次のような特徴があります。 インデックスを使った高速な検索ができます。 大量の文書のインデックスを短時間で作成できます。 N-gram方式による漏れのない検索ができます。 形態素解析とN-gramのハイブリッド機構で検索精度を向上させます。 フレーズ検索や正規表現検索や属性検索や類似検索をサポートします。 世界各国の言語が扱えます。 対象文書の所在や形式に依存しません。 賢いWebクローラが付属しています。 ライブラリとして各種

  • Data Clustering Software | Karypis Lab

    CLUTO is a software package for clustering low- and high-dimensional datasets and for analyzing the characteristics of the various clusters. CLUTO is well-suited for clustering data sets arising in many diverse application areas including information retrieval, customer purchasing transactions, web, GIS, science, and biology.

  • SheepShaver for x86

    値はPower Mac 6100/60を100とした相対値である。単純な比較はできないが、総合値でPower Mac 9500/200の2.8倍という結果となっている。また、JITコンパイラの効果が高いことも分かる。 2. Windows版のネットワーク機能について Windows版SheepShaverのネットワーク機能では「ローカルエリア接続」、「Basilisk II Router」、「Basilisk II Slirp」、「TAP-Win32」の4種類の接続方法が選択できる。 このうち「ローカルエリア接続」はホストOS(Windows)とは別のIPアドレスを使用して外部ネットワークに接続するもので、他の3つはホストOSのIPアドレスを共有して外部ネットワークに接続する。以下、それぞれの設定方法について説明する(Windows XPで検証)。 注:ネットワークの設定は

  • Intel Mac/Classic環境 - PukiWiki

    Mac OS Classic環境 † Classic環境の代替案は? Intel Macでは、Classic環境のサポートが完全に打ち切られました。 仕方がないので、その代替環境を探すべく、著名なMacエミュレータ、Basilisk II JIT とSheepShaver の味見をしてみることにしました。 ↑ Basilisk II JIT † スクリーンショット Basilisk II JIT 68K Mac用エミュレータ JITエンジン搭載 MacOS 7.x、8.0、8.1をサポート 動作例 漢字Talk 7.5 バージョン7.5.3 漢字Talk7.5.5 アップデート QuadraのROMイメージ Mac Draw II 感想 Quadra実機より数倍高速に動作しているよう感じます。非常に快適!。 ただし、安定性は実機のほうが、やや優れているかも。 ↑ SheepShaver 2

  • 1