タグ

PCに関するfrsattiのブックマーク (66)

  • 新型コロナウイルスの解析を自分のPCの計算リソースを使って手助けできる「Folding@home」「BOINC」レビュー

    世界中で感染が拡大している新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)を分散コンピューティングで解析するプロジェクトが「Folding@home」や「BOINC」などのプラットフォーム上で行われています。プロジェクトに参加することで自分のコンピューターの余った計算リソースを寄付することができるので、実際にプロジェクトに参加して新型コロナウイルスの解析に協力してみました。 Folding@home – Fighting disease with a world wide distributed super computer. https://foldingathome.org/ BOINC https://boinc.berkeley.edu/index.php Rosetta@home https://boinc.bakerlab.org/ Unraid | Help Take the Fi

    新型コロナウイルスの解析を自分のPCの計算リソースを使って手助けできる「Folding@home」「BOINC」レビュー
    frsatti
    frsatti 2020/03/27
    ベンチ回すためだけに組んだハイスペPCで社会貢献できる
  • What are DRAM Timings?: Some Knowledge about Operation of SDRAM and a Brief Memorandum about DRAM Timings – Overclock Odyssey

    frsatti
    frsatti 2020/02/29
    メモリOCの解説
  • 実は簡単!!OCメモリのパフォーマンスを最大限に引き出す設定(Intel+DDR4版):はみでてる@ふっさのブロマガ

    メモリ設定流行って欲し過ぎてメモリ義人化VTuberでもやろうか考えたけど面倒臭くて辞めたはみでてるです、こんにちは だらだら長く説明がすると「わからねぇ!」「めんどくせぇ!」ってなるので UEFIの設定項目表と簡単な説明から 表はM11A(orM11G)+Samsung Bダイ用です。 M/Bやメモリの違いで多少の調整が必要です。 計算式が入ったExcelが欲しい方はこちらからダウンロードして下さい。 ■超簡単な説明 手持ちのメモリ(XMP等)に合わせてクロックと1stタイミングを設定します。 参考①~⑤を見てわかる通りクロック違いでも2ndと3rdは殆どの項目が変わりません。 表を参考に下記の値を設定します。 [tWR,tRRD_L,tRRD_S,tWTR,tWTR_L,tWTR_S,tRTP,tFAW,tCKE,tRDRD~,tWRWR~] クロックに合わせる設定は「tRFC・tRE

    実は簡単!!OCメモリのパフォーマンスを最大限に引き出す設定(Intel+DDR4版):はみでてる@ふっさのブロマガ
  • ArmがHuaweiおよび子会社との契約やサポートを停止? 英BBCが報じる

    ArmがHuaweiおよび子会社との契約やサポートを停止? 英BBCが報じる 編集部:小西利明 英国時間2019年5月22日,BBCが報じたところによると,半導体設計企業の大手であるArmは,従業員に対して,Huawei Technologies(以下,Huawei)およびその子会社との契約やサポートを停止するように指示したとのことだ。米国商務省が,Huaweiおよび関連会社に対する取引禁止措置を行ったことへの対応であるという。 Arm製のCPU IPコアである「Cortex-A」シリーズや,GPU IPコア「Mali」シリーズは,Huaweiの傘下にある半導体設計企業HiSilicon Technologies(以下,HiSilicon)が手がけるSoC(System-on-a-Chip)のKirinシリーズで使われており,Huawei製スマートフォンにとって,なくてはならないプロセッサ

  • 「Core i9-9900K」再テスト結果報告。定格のTDP 95Wで動作させると「ゲーム用の最速CPU」は何が変わるか? - 4Gamer.net

    「Core i9-9900K」再テスト結果報告。定格のTDP 95Wで動作させると「ゲーム用の最速CPU」は何が変わるか? ライター:米田 聡 4Gamerでは「Core i9-9900K」(以下,i9-9900K)のレビュー記事を10月19日に掲載済みで,そのとき筆者は速く,オーバークロック耐性が耐性が高い一方で消費電力が高く,発熱が大きく,高価だという評価を行っている。 i9-9900K(の性能評価用エンジニアリングサンプル) そう,先のレビュー記事でi9-9900Kは,動画のトランスコードや写真のRAW現像といったCPU負荷の高い処理を行ったときに,CPU単体の消費電力中央値が140Wを平気で超えていたのだ。どちらも20分前後にわたって負荷がかかり続けるテストなのだが,その消費電力中央値が140W超級だったということである。 i9-9900KのTDP(Thermal Design P

    「Core i9-9900K」再テスト結果報告。定格のTDP 95Wで動作させると「ゲーム用の最速CPU」は何が変わるか? - 4Gamer.net
    frsatti
    frsatti 2019/02/12
  • 「アスク税」とは何か 〜ゲーマーのためのグラフィックスカード流通事情講座

    「アスク税」とは何か 〜ゲーマーのためのグラフィックスカード流通事情講座 編集部:佐々山薫郁 アスク公式Webサイト 「アスク税」(もしくは「ASK税」)という言葉を聞いたことがあるだろうか。 PCパーツ業界に存在する販売代理店の中でも,アスクという企業は,群を抜いて有名だ。オンラインで「アスク税」と検索すれば,すぐに「アスクが取り扱うPCパーツ製品は,海外における市場価格よりも国内価格が非常に高い。それは,アスクが大きな中間マージンを取っているからだ」的な言説に,すぐ辿り着くことができるだろう。 では,その言説は正しいのか。というかそもそもアスク税とは何なのだろうか。アスクという会社は,さまざまなジャンルでさまざまなメーカーの販売代理店になっており,すべてについて語ることはできないため,今回は,4Gamer読者にとって最も身近なPCパーツであろうグラフィックスカードに絞って,アスク税の正

    「アスク税」とは何か 〜ゲーマーのためのグラフィックスカード流通事情講座
  • Seagate HDDロック問題&解決 – Hi-BEAM blog

    年末にiTunesの挙動がおかしくなりました。 Macmini server内の音楽ファイルが見つからない。。。。 ここ最近そんなことがちょくちょくあったし、 再起動したりで暫定解決してたので、 HDDケースの問題かな?位に思っていたのですが。。。。 今回は、ちょっと事情が違うようです。 症状としては、 1.HDDはマウントされている。 2.HDDの中身が表示されない。 3.情報を見ると、しっかり音楽データ分は消費されている。 まずは手始めにディスクユーティリティで診断。 修復が必要とのメッセージが。 で、修復をかけると、、、 「マウント解除ができません」 他の修復アプリを試しても全くダメです。 10年間で貯まった約200GBの音楽データがおジャン。。。 青ざめました。 HDDを取り出してみると、Seagate製。 「そういえば、二年くらい前にファームのバグで問題があったなー?」 Seag

  • AKIBA PC Hotline! Junk Blog.: 攻殻機動隊っぽい?装着型双眼鏡が販売中

    で………まぁ、要するに見ての通りです(笑 拡大率は28倍(パッケージ)らしく、基の焦点距離は「マクロ」「中距離」「遠距離」の3段階みたいです。この3段階はグラス内側のスライダーで調整、微調整は外側のレンズを回して行う仕組みになってます。パッケージに書かれた想定用途は観劇やスポーツ観戦。 店頭でちょっと使わせてもらいましたが、普段は眼鏡の私でも、眼鏡なしでそのまま使えるし、手を離しても特にズレたりしない感じ。外側レンズの回転がちょっとぎこちない印象はありますが、両手を空けたまま双眼鏡が使えるのでまぁ便利………なのかもしれません。外見を考慮しなければ。 ちょっと試用しただけですが、なんか周囲の目が痛かった(苦笑 でもま、なんだか赤いレンズが欲しくなったのは私だけ?

    frsatti
    frsatti 2011/08/24
    バトーさんのコスプレならペットボトルを2本用意して、関西弁を習得するんだ。
  • DDR3メモリの価格崩壊、ついに8GBセット=2,970円まで… Corsair製でも4千円割れ [更新] 販売開始を確認。

    frsatti
    frsatti 2011/08/05
    これは・・・早速店に行ってみよう。
  • 全てが冷却液に没した「油没PC」が近日発売 マザーも電源も冷却液の中…

    frsatti
    frsatti 2011/07/28
    70kgって・・・。これをお買い求めになるのはどの辺の層なのだろう。
  • PC

    Win11の神機能 「たまにEdge」の人に神機能、Chromeのブックマークとパスワードを自動取り込み 2025.07.07

    PC
    frsatti
    frsatti 2011/05/31
    そもそもCPUの寿命という話は聞いたことがない。
  • ネイバーアーツ | アートを身近に感じて生きるための情報メディア

    ミッキーマウスは、世界中で愛されている、ディズニーを代表するキャラクターです。その愛らしい見た目と、明るく陽気な性格で、多くの人々を魅了してきました。 しかし、ミッキーマウスは、ただのキャラクターではありません。その背後には、ミッキーに命を吹き込む「なかのひと」が存在します。 この記事では、「ミッキー なかのひと」とい…

    frsatti
    frsatti 2011/05/22
    タイトルと商品が合ってないwwwww
  • 何故フィクションの中のハッカーは物凄い速さでキーボードを叩くのか - 戯れ言(はてなダイアリー版跡地)

    Tweet 昨年の事になりますが、Togetterで以下のようなやり取りをまとめました。 Togetter - 「フィクション作品のハッキング描写は次の演出を考えてもいい時期ではないだろうか」 海外ドラマに限らず古今東西の様々な作品で目につく、「キーボードをでたらめにがちゃがちゃ叩く」以外にPCを使いこなしている表現ってできないものか、というイラストレーター安倍吉俊氏の問題提起です。 またこの話題をまとめる前に、2chでは次のようなスレッドも立って話題になりました。 【2ch】ニュー速クオリティ:映画に出てくるハッカーってやたらウインドウ出しまくるけど、誰かタブブラウザ教えてやれよ… こちらも映画やドラマなどの映像作品でよく出てくるハッキング描写へのツッコミが数多くあります。 その後もTwitterでこういったハッキング描写へのツッコミを見つけてはTogetterでまとめていました。 To

    何故フィクションの中のハッカーは物凄い速さでキーボードを叩くのか - 戯れ言(はてなダイアリー版跡地)
    frsatti
    frsatti 2011/05/19
    あのごてごてしたアニメーションも無駄にパフォーマンスを落としたいだけじゃないかと。
  • NEC、消費電力100パーセント減の新型PC「ナイコン」発売へ - bogusnews

    大震災の影響で電力供給への不安がささやかれ節電が叫ばれるなか、NEC社:東京)は10日、電力消費量同社比100パーセント減を達成した新型PCシリーズ 「ナイコン」 を発表した。家庭や企業での同製品採用が進めば、各地の原発が停止に追い込まれている現状でも真夏の電力需要を大幅に削減することが期待できるだけに、各方面から注目が集まっている。 「ナイコン」は、同社の社内ベンチャーに属する40代の男性社員が、少年時代の経験にインスパイヤされて開発した新型PC。 「目に見えない」 というユニークな外観が特徴で、同社員のかつての境遇を再現した。操作は基的に脳内でおこない、「10 PRINT ゛アイウエオ゛: GOTO 10」といった高度な処理の結果を自由にシミュレーション可能。初心者向けユーザーインターフェイスとして、便利なコーディングシートやフローチャートステンシルもオプション提供される。これら

    NEC、消費電力100パーセント減の新型PC「ナイコン」発売へ - bogusnews
    frsatti
    frsatti 2011/05/11
    そろそろ電脳化が実現する頃合いだと思っていた。さすがNEC恐るべし。ところでダンプリストって何年前の話だろう。
  • Windows7を買ったら最初にやるべき事ってなんだ? : ライフハックちゃんねる弐式

    2011年04月26日 Windows7を買ったら最初にやるべき事ってなんだ? Tweet 0コメント |2011年04月26日 00:00|ソフト・アプリ等|Editタグ :windows7Tips設定は慎重にね < ">http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1270883006/ 4 : 分度器(アラバマ州):10/04/10 16:04 ID:k0WJu0sk UACを切ります 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 5 : 紙(福岡県):10/04/10 16:04 ID:B9V9Cjml むしろ何もしなくていい XPの時は色々やってたんだけど もう7積むくらいだからスペックもそれなりだし 見た目もまぁオサレだから何もしてないよ 7 : クッキングヒーター(三重県):10/04/10 16:05 ID:hRH

    Windows7を買ったら最初にやるべき事ってなんだ? : ライフハックちゃんねる弐式
    frsatti
    frsatti 2011/04/26
    まずはXPを忘れることじゃないか。
  • お前らマルチディスプレイにしろよ いろいろ捗るぞ : 暇人\(^o^)/速報

    お前らマルチディスプレイにしろよ いろいろ捗るぞ Tweet 1: ◆BB2C/xRDfM (東京都):2011/04/19(火) 20:55:37.78 ID:E6nOCC150● [リリース] グリーンハウス、USB接続のフルHD対応ディスプレイアダプタ「GH-USB-VGAFHD」 4月下旬発売 2011年4月19日 20:23 更新 株式会社グリーンハウス(社:東京都渋谷区)は2011年4月19日、USB接続で簡単にマルチ ディスプレイ環境が構築できるフルHD対応ディスプレイアダプタ「GH-USB-VGAFHD」を発表し た。発売は4月下旬で、市場想定売価は税込5,980円前後。 ■「デュアルモード」「クローンモード」対応のUSBディスプレイアダプタ GH-USB-VGAFHD 市場想定売価税込5,980円前後(4月下旬発売予定) ■http://www.green-house.

    お前らマルチディスプレイにしろよ いろいろ捗るぞ : 暇人\(^o^)/速報
    frsatti
    frsatti 2011/04/20
    >>319 Shift+Win+←or→  このためだけにブクマ。
  • 使わなくなったノートパソコン5つの使い道

    捨てちゃうなんてナンセンスよ。使い道はいろいろございます。 新しいパソコン買うと浮かれちゃいますよね。前のよりも軽かったり薄かったり速かったり、とにかくピカピカ。古いノートなんてもういらねーよ、いやちょっとお待ちください。古いノートは古いノートなりに使い道があります。では、ご紹介させていただきます。 【ホームサーバにする!】 ホームネットワークにつないで、いくつかソフトウェアをいれたら立派なホームサーバになります。ファイルバックアップ場所として、写真や音楽の保管場所として、メディアをストリームするためにそりゃもう活躍してくれるでしょう。 ・必要なものノートパソコン、FreeNASソフトウェア(無料)、ホームネットワーク ・セットアップにかかる時間 1時間くらい ・やり方1) FreeNAS ISO Imageをダウンロード。CDに焼きます。 2) ラップトップに1で焼いたCDをいれて再起動

    使わなくなったノートパソコン5つの使い道
    frsatti
    frsatti 2011/01/31
    自鯖にするには寿命が気になるところ。外付けハードディスクとして使うしかないかなぁ。
  • 初心者でもできるOSの再インストール手順完全ガイド | ライフハッカー・ジャパン

    パソコンが遅い! できる事はとりあえずやってみたけど、まだまだ遅い! といった場合、「OSの再インストール」は常に選択肢としてあります。ですが、一口にOSを再インストールといっても、一体どうやってやるの? という方のために今回は、再インストールの手順、コツ、最も効率的なやり方などを、詳しく説明してみたいと思います。 再インストールを迫られるまでのシナリオは数多く考えられます。過程がどうあれ、再インストールの手順は同じであり、それが最善策であることも多いです。ただし、間違えるとデータが消えてしまう危険性もあるので、十分注意して作業して下さい。やり方は多種多様ありますが、今回は時間効率的に優れた方法を紹介していきます。 手順1: ハードディスクのクローンを作成 まずはデータのバックアップが必要です。バックアップをオンラインで行っている方、Dropboxに必要なものを保存したり、AppleのTi

    初心者でもできるOSの再インストール手順完全ガイド | ライフハッカー・ジャパン
    frsatti
    frsatti 2011/01/25
    手順4に父が異様に反応している件。
  • Windows7のレジストリにまつわる、シンプルハック10選 | ライフハッカー・ジャパン

    長年、Windowsを愛用しているユーザさんも、意外に知らないのが、レジストリにまつわること。「よくわからずに変更して、かえって動きが悪くなったり、ヘンなことが起こると困るから...」と、当たらず障らず「アンタッチャブル」になりがちです。 しかし、ちょっと変更するだけで、実はずいぶん使い勝手が改善されます。そこでこちらでは、Windows 7向けに使える主なレジストリ系ハックをご紹介。Vista以前のバージョンでも使えるハックもありますが、すべてが対応するわけではありません。また、必ずレジストリのバックアップを取ってから、実際の操作を始めてください。 1: Windows Explorerのサイドバーにある不要なアイテムを非表示に Windowsエクスプローラーはナビゲートしやすくなっているが、自分が使っていない機能までサイドバーに表示するのは、かえってサービス過剰な印象も...。 たとえ

    Windows7のレジストリにまつわる、シンプルハック10選 | ライフハッカー・ジャパン
  • 恒例フリーソフトランキング

    ■編集元:ニュース速報板より「フリーソフトランキング」 1 除夜の鐘(東京都) :2010/12/21(火) 16:35:18.67 ID:9InQOUpe0● ?PLT(20000) ポイント特典 1 - 1 「Lhaplus」v1.59 20種以上の形式に対応した圧縮・解凍ソフト 48247 2 - 2 「はがき作家 5 Free」v5.30 宛名レイアウトをリアルタイムにプレビューできる宛名印刷ソフト 30282 3 - 3 「Lhasa」v0.20 LZH/ZIP対応の簡単一発解凍ソフト 16628 4 - 4 「+Lhaca」v0.76 DLL不要のLhasa風圧縮・解凍ソフト 15840 5 - 5 「PDF-XChange Viewer」v2.5(Build 189.0) タブ切り替え型で軽快に動作するフリーのPDFビューワー 11978 6 - 6 「Glar

    frsatti
    frsatti 2010/12/22
    ランチャはクイック起動で十分代用できた。WMP12の評判が良いから今度入れてみようかな。FFFTPってそんなに人気だったんだ。