タグ

広告に関するfrothmouthのブックマーク (6)

  • 大量のフリー顔写真素材をネットに公開する男性が抱く野望

    写真の男性を見て「あれ、この人どこかで見たことが……」ということはないだろうか。彼の名前は大川竜弥(31歳・無職)。自称「日一インターネットで顔写真が使われている男」だ。大川さんは“PAKUTASO”などフリー素材サイトに、様々なシチュエーションの写真をアップしている。写真の「口を押さえて驚く男」は、転職サイトの有名なバナー広告「うわっ…私の年収、低すぎ…?」と同じポーズをしたもので、最終的にはこの写真が同広告のパロディ的な「えっ…俺の土地、こんなに高く売れるの?」という不動産サイトのバナー広告になった。 大川さんが公開した写真は「バーカウンターで美女と酒を酌み交わす男」「今でしょ! 先生のマネ」「スーツとたすき姿で街頭演説をする候補者」など多岐にわたる。そして、使い勝手が良いものだからニュースサイトやバナー広告、果てには個人ブログでもこれら写真は使われる。フリー素材なだけに肖像権も放棄

    大量のフリー顔写真素材をネットに公開する男性が抱く野望
  • 町山智浩氏が観客を騙す日本の映画宣伝に苦言

    町山智浩 @TomoMachi カリフォルニア州在住の映画評論家。自由民主主義者。BS朝日『町山智浩のアメリカの今を知るTV』放送中。TBSラジオ『こねくと』毎週火曜午後3時から生出演。週刊文春『言霊USA』連載中。Podcast「町山智浩の映画特電」はopen.spotify.com/episode/6sq4Yu… note.com/tomomachi 町山智浩 @TomoMachi 「ワールドウォーZ」は日ではゾンビ映画なのを隠してるのか。「プロメテウス」がエイリアン・シリーズなのを隠してたけど、そういうことばかりしていると「映画の宣伝は嘘ばかりで信じられない」という不信感を生むだけなのに。 2013-07-31 23:48:07

    町山智浩氏が観客を騙す日本の映画宣伝に苦言
    frothmouth
    frothmouth 2013/08/03
    う~ん、Official Trailer http://www.youtube.com/watch?v=HcwTxRuq-uk でもゾンビとわかるようなわからんようなギリギリ攻めてる?そこもまた楽しむとこなんだと思うけどな
  • 「ガリガリ君」電車、夏季限定で運行 東急グループの伊豆急、8月末まで1日2往復 - MSN産経ニュース

    東急グループの伊豆急行(静岡県伊東市)は5日、赤城乳業(埼玉県深谷市)の人気アイス「ガリガリ君」をデザインした特別電車を、今月16日から夏季限定で走らせると発表した。同社によると、「ガリガリ君」電車はJR山手線で運行された例があるが、同社では初めて。国民的人気キャラクターを助っ人に迎え、伊豆方面への観光を活性化させたい狙いがある。 「ガリガリ君」電車は、運行初日(7月16日)など一部日程を除き、8月末まで熱海-下田駅間を1日2往復で運行する計画。下田駅では「ガリガリ君」をデザインしたアロハを着た駅員らが利用客を出迎える。 伊豆急では一昨年の開業50周年を機に「オモシロ駅長」制度を導入。下田駅のペンギン駅長が「暑さでバテるので早めの夏休みをとる」という理由で、赤城乳業に打診し、夏休み期間中は「ガリガリ君」に代役を務めてもらうことにした。

    frothmouth
    frothmouth 2013/07/06
    ちょっと涼しそう
  • 図書館雑誌のスポンサー制度、順調な滑り出し/相模原:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    図書館が雑誌を購入する代金を有志の企業などにスポンサーになってもらい、負担してもらう試みが、相模原市立図書館(中央区)で順調な滑り出しをみせている。企業側には雑誌のカバーや書棚に広告を出せる利点があり、募集開始から3カ月で13社が名乗りを上げ、26誌分の協力を取り付けた。5月に入り、スポンサーが付いた雑誌が棚にほぼ出そろった。 「この街に必要な雑誌。良かったなと安堵の気持ちです」 司書の佐々木義弘さんが棚に並べたのはアメリカンフットボール専門誌の最新号。市内には社会人1部リーグで奮闘するノジマ相模原ライズがあるが、予算が足りず、今年度は購入打ち切りを余儀なくされていた。このほどスポンサーが付き「命拾い」した1誌でもあった。 全庁的に支出抑制が求められ、図書館予算も例外ではない。昨年度の雑誌購入費はピーク時(2009年度)より87万円減の210万円。冊数(寄贈除く)は27誌減の201冊

    frothmouth
    frothmouth 2013/05/08
    この雑誌はトヨタの提供でお送りしました。
  • ギョッ!生々しい自殺予防ポスターに賛否両論 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    神戸市が自殺対策の取り組みとして、市営地下鉄三宮駅(中央区)のホームに設置した巨大ポスター(縦2・1メートル、横1・35メートル)が物議を醸している。 イラストは一切なく、ストレスを抱える人たちのメッセージだけだ。3月に設置後、市の電話相談窓口にかかってきた件数は月平均の約1・4倍に急増した。ただ、「見ると気分がめいる」などと否定的な意見も上がっている。 国の「自殺対策強化月間」に合わせた取り組みの一つ。ポスターは駅構内の円柱21に貼られた。架空の20~60歳代の男女5人が登場し、仕事や子育て、介護などによるストレスを関西弁でストレートに表現している。 例えば、部長に昇進したAさん(35歳、会社員)は「急に仕事の量が増えてなんぼやっても片づかへんし 家に帰んのが遅いから嫁とすぐにケンカになるし」とした。就職活動がうまくいかないCさん(21歳、学生)は「また二次選考で撃沈や あかんもう受か

    frothmouth
    frothmouth 2013/04/24
    いまんとこ、良い傾向があるのかな?/ポスター設置自体が許されないとしたら、社会が結構病んでるといえる?
  • 広告考 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    さとなおさんの書いておられることが気になって、言及。 シャープやパナソニックやソニーの凋落を、広告人や広告会社はもっと恥じるべきじゃないかな http://www.satonao.com/archives/2013/03/post_3511.html あらかじめ書いておくと、私は当然シャープやパナソニックやソニーの中の人でもなければ、広告業界の人間でもない。さとなおさんが書かれていることを否定するつもりも批判する意図もない、という前提で。 パナにソニー 家電業界の撤退リストから見る、各社の苦悩と戦略(前編) http://biz-journal.jp/2013/03/post_1756.html シャープに富士通NEC 家電業界の撤退リストから見る、各社の苦悩と戦略(後編) http://biz-journal.jp/2013/03/post_1757.html ■ それは成功したのでは

    広告考 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    frothmouth
    frothmouth 2013/03/25
    他の人も書いてるけど、海外に置ける広告は弱かったと言わざるを得ないよね。それが広告業界の責任かどうかはびみょんだけど/私はPS3を買いました
  • 1