【読書感想】論理的思考とは何か ☆☆☆☆ 論理的思考とは何か (岩波新書 新赤版 2036)作者:渡邉 雅子岩波書店Amazon Kindle版もあります。論理的思考とは何か (岩波新書)作者:渡邉 雅子岩波書店Amazon 論理的思考法は世界共通ではない。思考する目的をまず明確にしてその目的に合った思考法を選ぶ技術が要る。…
![はてなブログ | 無料ブログを作成しよう](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/06a15c64ba0ceec233d86d71001ebb29a9dcbf5d/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ffanyv88.com%3A443%2Fhttps%2Fcdn.blog.st-hatena.com%2Fimages%2Ftheme%2Fog-image-1500.png)
id:y_arimですが、こちらでトラバ送りつつ質問してみることにします。 もちろん自分のブログで書いてもいいのですが、匿名ダイアリー内部で完結しているほうがやりとりのハードルが低そうですし。 ■服以外に準備しておきたいもの ・「自分にフィットしている」がわかるサイズ感覚 どの程度フィットすべきでしょうか? 最近はわりとタイトに着るようですが。 髪形についてもどのようなものが望ましいのかという疑問点がありますが、 それはまた別の話になりそうですしここでは割愛します。 ■地雷アイテムは? 上記アイテムは「当分手を出さない方が良いアイテム・柄」です。 しかし3通りに分類されます。 ・素人にはオススメできないタイプ(マリカーのドンキー風) ・リスクを伴う割にはリターンが少ないタイプ ・煮ても焼いても食えないタイプ(King of 地雷) 後学のために、どれがどのタイプに分類されるか記していただけ
y_arimです。 ここまで具体的に言わないとオタの人は服を買えないものなの!? そっちにびっくりだ。普段どうやって服を買っているんだ・・・。 おっしゃるとおり、ここまで具体的に言わないと買えません。 で、普段どうやって服を買っているかというと、買っていません。マジで。 ぼく個人の話をさせていただくならば、5月に自ら思い立って服を買いに行きましたが、 これは実に4-5年ぶりのことです。現在着まわしている服には、2001年の同時多発テロ前に購入したものが多いです。 もちろん、まともに社会人をやっているオタの人ならばもう少しマシだとは思いますが、 ここ数年会うたびに同じ格好しているよなあという30代のオタの知り合いはざらにいます。 一般化は難しいですが、重症例の多いと思われるぼくの見聞きした例(自分含む)で言うならば、 まず「普段」服を買うという習慣自体が存在しないわけです。 服を買うのはとて
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く