タグ

東日本大震災に関するflowing_chocolateのブックマーク (8)

  • 福島県浪江町を散策-2017年3月まで立ち入り制限されていた町の現在【前編】 - 元IT土方の供述

    みんなー!うしるだよー☆ 前回は、避難指示が解除されて2017年4月1日に復旧した浪江駅と駅周辺を散策しましたの! www.itjigoku.com 今回は更に浪江町を散策するから刮目して見てね♡ ヨークベニマル浪江店 災害公営住宅 浪江町立なみえ創成小学校・中学校 しまむら浪江店 サッポロラーメンたき 常磐線踏切(不通区間) 新常磐交通北営業所 中華料理 濃河 丈六公園 なみえ肉堂 厚切りとんてき定 次回につづく ヨークベニマル浪江店 ヨークベニマル浪江店というスーパーにやってきました。駐車場にはびっしりと車が駐車してあり繁盛しているように思えますが・・・。 近づいてみると雑草がボーボーに生い茂り明らかに営業してませんでした。 スーパーの壁沿いに自販機が設置してあるのですが稼働してませんでした。 カート置きに整列して置かれてるカートも砂埃を被り若干錆びていて明らかに長年放置されてるの

    福島県浪江町を散策-2017年3月まで立ち入り制限されていた町の現在【前編】 - 元IT土方の供述
  • 東日本大震災、体育館避難所で起きたこと/佐藤一男 - SYNODOS

    東日大震災。 東日全体で21000人もの人が命を失い、または行方不明となりました。私も被災し岩手県陸前高田市米崎小学校の体育館で二ヶ月間にわたり避難所生活をしながら避難所運営を経験しました。 多くの人に助けられ過ごした時間です。この場をお借りして、日中の人に御礼を述べさせていただきます。 来であれば、避難所運営の一例として記録と御礼だけに留めるべきことですが、次の万が一の時のために避難所運営の改善点とご支援をいただいた際に気になった点を記させていただきます。 両親とと一男二女の7人暮らしをしていました。両親とも同じ米崎町生まれで、昭和35年のチリ地震津波の被害も経験しています。は同じ岩手県内でも内陸の一関市生まれなので、結婚するまで津波に対する防災教育を受けずに育ちました。 震災時、子どもは小学校一年の長女と保育園年長組の次女は学校と保育園へ。1歳6ヶ月の長男は自宅でと一緒で

    東日本大震災、体育館避難所で起きたこと/佐藤一男 - SYNODOS
  • あまりに酷いアマチュア無線: BWT Lab.

    3/11に起きた大地震。 各地の、特に東北エリアの通信インフラが寸断され、救援物資の依頼どころか、現地の状況把握すらできなくなった。 アマチュア無線が活躍し始めた。 全国にいるアマチュア無線家。 そして、簡単な設備で長距離通信できるインフラが活躍する場面だ。 しかし、それはあまりにも酷い状態だった。 過去形で書いたが、実はこれを書いている今も続いている。 ずっと聞いていて、HFを受信できない人にも情報をと思って、USTREAMで通信を中継をしていた。 しかし、その内容は・・・ 来、災害時に開設するアマチュア無線局は、被災地との間をつなぐ通信路であるはずだ。寸断された通常インフラのバックアップが目的だ。 が、実際にやりとりされているのは、被害を受けていない地域から、被災地に居る知人らの安否確認が殆どだ。こればかりになると収拾が付かなくなるのは簡単に想像できるだろう。また、TVで放送された情

    あまりに酷いアマチュア無線: BWT Lab.
  • 「あの大きな揺れのさなか、中学生が訓練通りリヤカーでお年寄りを助けに行く姿を想像し、行くな、と思った」(シンサイミライ学校 片田敏孝教授の言葉)

    「あの大きな揺れのさなか、中学生が訓練通りリヤカーでお年寄りを助けに行く姿を想像し、行くな、と思った」(シンサイミライ学校 片田敏孝教授の言葉) Posted on 2013年8月12日. Filed under: ボランティア | タグ: 防災, 東日大震災 | 東日大震災に関するテレビ番組はよく観るけど、録画リストを消化中に強く惹きこまれたのがこの番組だった。 「釜石の奇跡 片田敏孝先生のいのちを守る特別授業 第三回 私たちがふるさとを守る」:NHK シンサイミライ学校 岩手県釜石市で津波防災教育に約10年に渡って取り組み、2011年3月11日に起こった東日大震災では小中学生の生存率が99%という“釜石の奇跡”を生んだ片田敏孝教授。 番組は、彼が和歌山県田辺市のある中学校を訪れ、座学や地域での実践、釜石への訪問などを通して津波防災を生徒たちに体得させていくという構成だ。震災当時に

    「あの大きな揺れのさなか、中学生が訓練通りリヤカーでお年寄りを助けに行く姿を想像し、行くな、と思った」(シンサイミライ学校 片田敏孝教授の言葉)
  • 【閲覧注意】日本の津波の後の写真で「未公開」とされているものがマジでヤバい - ポッカキット

    flowing_chocolate
    flowing_chocolate 2013/06/29
    テレビで報道されなかった事実。
  • 朝日新聞デジタル:原発事故後の避難の様子、携帯GPS情報から再現 - テック&サイエンス

    【動画】原発事故直後の避難の動き、携帯GPSから再現福島第一原発事故による人の動き  【大岩ゆり】東京電力福島第一原発事故直後の周辺住民の避難の様子を、東京大学の早野龍五教授(物理学)が、全地球測位システム(GPS)付き携帯電話の位置情報で推計した。10日付の日学士院の英文誌(電子版)に発表する。今後、住民の放射線被曝(ひばく)の実態解明に役立てる。  早野さんは、地図情報会社ゼンリンデータコムが利用者の許可を得て取得した携帯電話の位置情報を、個人が特定できない形で蓄積していることに着目。事故当時、福島県内にいた利用者(県民の約0・7%に相当)のデータから住民避難の動きを1時間ごとに推計した。  事故発生直後から、原発周辺から人が減り始め、政府の避難指示の対象地域が拡大するごとに減少。事故前、原発20キロ圏内には約7万6千人いたが、事故発生4日後には約2千人に減っていた。国会事故調査委員

  • 大災害時権利制限へ憲法改正を NHKニュース

    自民党の石破幹事長は仙台市で講演し、大規模な災害などに適切に対応するためには、政府が国民の権利を一時的に制限する必要があるとして、憲法を改正し根拠となる条文を盛り込むべきだという考えを示しました。 この中で自民党の石破幹事長は、東日大震災に関連し、「国民の生命・財産が危機にさらされた時や国家が存亡の危機にさらされたときに、国民の生命・財産を守り、平穏に回復させるため、国民の権利を一時的に制限するのは、どの国でも当たり前のことだ」と述べました。 そのうえで石破氏は、「憲法に必要な条文が盛り込まれていないのは、憲法ができたときに日が独立国家ではなかったからだ。国家が独立した以上、必要な条文を持つ憲法を作ることが、自民党の第1の目的だ」と述べ、憲法を改正し、政府が大規模な災害などの際に国民の権利を一時的に制限する条文を盛り込むべきだという考えを示しました。

    flowing_chocolate
    flowing_chocolate 2013/03/10
    うーん・・・これ読んだだけじゃよくわからないな。
  • この本には、異常な地方が描かれているのではない。 - Freezing Point

    むしろ、私たちの日常が曝露されている。 あのとき、大川小学校で何が起きたのか 作者: 池上正樹,加藤順子出版社/メーカー: 青志社発売日: 2012/10/24メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 18人 クリック: 2,098回この商品を含むブログ (8件) を見る 行きなれた目の前の山に逃げれば、*1 亡くなった子どもたち74人が全員助かっていたのに、 地震発生から50分間も校庭に待機させた。 「山に逃げよう」と声をあげた子どもたちもいたのに、 わざわざ連れ戻してまで校庭にいさせた。 その事実を市長や教育関係者が徹底的に揉み消し、 時間のつじつまをごまかし、聞き取りのメモを捨て、 「頑張って逃げようとしていたが、間に合わなかった」 ことにした。 制度の前提がおかしい 「学校管理下で死亡事故が起きた場合の対応として、報告しなければならないという法律の根拠がないのです」(文部科学省の「

    この本には、異常な地方が描かれているのではない。 - Freezing Point
    flowing_chocolate
    flowing_chocolate 2012/11/04
    事なかれ主義が子供を殺した例。
  • 1