軍事と経済に関するfilinionのブックマーク (48)

  • 沖縄タイムス | 「沖縄経済は基地に依存?」県HP「いいえ」

    「沖縄経済は基地に依存?」県HP「いいえ」 Tweet 政治 2013年5月10日 10時13分(26分前に更新) 「沖縄の経済は米軍基地経済に大きく依存しているのではないですか」-。米軍普天間飛行場の移設問題をはじめ、基地問題が語られる際に土側が抱く“誤解”に対する答えが、県のホームページ(HP)「よくある質問」のコーナーに3月27日から掲載されている。「基地経済の依存度は1972年の復帰直後の15・5%から、2009年度には5・2%と大幅に低下しています」など、具体的な数字で基地依存の誤解を解いている。 コーナー中、基地と沖縄経済のQ&Aは5項目。県民総所得が72年の5013億円から09年に3兆9376億円と8倍になる中で、総所得に占める基地関連収入(軍用地料、軍雇用者所得など)は15・5%から5・2%に低下したことをグラフで示している。 「基地の存在と沖縄振興予算の関係はどうなって

    filinion
    filinion 2013/05/12
    5%だって少なくはないけれど、米軍基地を民需に転用できればそれよりよほど大きなプラスの経済効果が見込めるよなあ。本島中央部を始め、重要な土地・使い勝手のいい土地をごっそり持ってかれてるわけで。
  • 「中国への売却」話が騒がれる馬毛島地権者が抱える政府への恨みつらみと、厳しい懐事情(伊藤 博敏) @gendai_biz

    鹿児島県種子島の西方15キロに位置する日で二番目に大きな無人島(8.2平方キロメートル)が馬毛島である。 この島の数奇な運命は後述するとして、尖閣諸島とは違い、「土の喉元」といえるこの島に、中国企業が触手を延ばしてきているのだという。 所有権者は馬毛島開発。オーナーは、都内で砕石販売の立石建設工業を営む立石勲氏である。 「中国へ売ったらたいへんなことになる」 「中国系企業が買いに来ている」 『週刊ポスト』(11月16日号)は、人ではなく防衛省関係者の伝聞として「売却話」を伝えている。しかし馬毛島開発は、一代で立石建設グループを築いた立石氏が、1995年に買い取り、これまで150億円をかけて飛行場建設などを行ってきた。立石氏以外に決定権者も情報発信者もいない。 「中国当局の息のかかった上海の不動産開発会社と、同じく上海のリゾート会社の2社が交渉を持ちかけている」という報道は、立石氏周辺

    「中国への売却」話が騒がれる馬毛島地権者が抱える政府への恨みつらみと、厳しい懐事情(伊藤 博敏) @gendai_biz
    filinion
    filinion 2012/11/12
    「当時の価格は4億円だが、買い増してほぼ100%を自分の所有地とし」「150億円を投じて整備」要は国が欲しがって高く買うと思って先に押さえたのにアテが外れ、脱税摘発されて逆恨み、ってことでしょ?何が愛国だよ。
  • Interactive Globe: Small Arms Imports & Exports

    This data visualization was produced by Google as part of the Google Ideas INFO (Illicit Networks, Forces in Opposition) Summit with support from the Igarape Institute and data provided by the Peace Research Institute Oslo (PRIO) small arms database. The visualization includes >1 million individual import and export data points from annual custom reports and maps the transfer of small arms, light

    filinion
    filinion 2012/08/16
    '92~'10の間に、日本が「小火器および銃弾」を1500万ドルも輸出してる…?ほとんど全部「Civilian Weapons」ってことは、日本製の猟銃とかってそんなに売れてるのか…?
  • 朝日新聞デジタル:ペンは剣なり? 米国製筆記用具、輸入差し止め - 社会

    差し止められているスミス&ウエッソンのボールペン=山秀提供差し止められているベンチメイド・ナイフのボールペン=山秀提供差し止められているベンチメイド・ナイフのボールペン=山秀提供差し止められているシュレード・ウォールデンの万年筆兼ボールペン=山秀提供  米国製の万年筆など筆記用具の一部が名古屋と大阪の両税関で「武器」と判断され、約200点余りが輸入できないまま差し止められている。両税関は材質や形状が特殊で護身具に当たると主張し、これに輸入業者や米側メーカーが「不公正な判断」と反発。両者の対立は解けず、空港周辺で保管されたまま1年以上に及ぶものも出ている。  差し止められているのは、米国の「スミス&ウエッソン」社や「ベンチメイド・ナイフ」社などが製造した万年筆やボールペン計237点。製造会社は米軍の銃器や刃物の大手メーカーで知られている。  筆記用具はいずれも、アルミニウムやステンレスといっ

    filinion
    filinion 2012/07/01
    “タクティカルペン”とかいうやつだよね?「銃器や刃物の大手メーカーが筆記用具を製造したという意外性が愛好家に支持されている」…いや、「護身用にも使える」とかいう売り文句で売ってるんじゃなかったっけ。
  • 防衛省・自衛隊:防衛省ウェブサイトのHTTPSへの切り替えのお知らせ

    防衛省ウェブサイトのHTTPSへの切り替えのお知らせ 防衛省では、利用者の皆様に、より安全かつ安心にウェブサイトをご利用いただくため、ウェブサイトのHTTPS化を行いました。今後は、『https://www.mod.go.jp/』でのご利用をお願いいたします。あわせて、ブックマークやリンクなどのご確認をお願いいたします。 10秒後に自動的にHTTPSサイトを表示しますが、画面が切り替わらない場合は、お手数ですが、以下のURLをクリック下さい。 今後は、以下のとおり、冒頭に『https』を付記したURLからのアクセスをお願いいたします。 新しいURL

    filinion
    filinion 2011/11/28
    自衛隊は保険のおばちゃんの草刈り場だと聞く。自衛官が「将来が安定した公務員」であるというのは望ましいことだ。決死の覚悟で志願しなきゃならない時代よりずっと。
  • いったい誰が買うのか…イギリス海軍の空母がオークションに出品される : らばQ

    いったい誰が買うのか…イギリス海軍の空母がオークションに出品される ネットオークション等では買えないものが無いというほど多種多様のものが競売にかけられています。 とは言え、たいていのものは常識の範囲内の品なのですが、イギリスのWEBサイトに規格外と言える超ド級の品が売りに出されました。 なんとイギリス海軍の誇る空母です。 出品されたのは、1985年に竣工されたイギリス海軍所属のインヴィンシブル級航空母艦、5代目アークロイヤル"Ark Royal"(空母としては3代目)。 全長210m、全幅36m、乗員685名(他に航空隊関係366名)、排水量2万600トンの威容を誇ります。 初代アークロイヤルは1588年に竣工されたガレオン船で、同年に勃発したアルマダ海戦でスペインの無敵艦隊と戦い勝利に貢献。 近年のイギリスは国防予算が大幅に縮小されていることから、25年に渡る職務から退役したアーク・ロイ

    いったい誰が買うのか…イギリス海軍の空母がオークションに出品される : らばQ
    filinion
    filinion 2011/04/02
    機密扱いの部品とかないのかしら。
  • なぜ中国はそんなに空母が欲しいのか? - リアリズムと防衛を学ぶ

    「空母をつくってもおかしいことではない。昔は日も持っていた」 「中国が空母をもつ日 ―江畑謙介の戦争戦略論1」 経済発展には商船隊が、商船隊には海軍が不可欠 現代での商船保護 マラッカ・ジレンマと商船保護 避け難い2つの運動 引用文献 関連記事 「空母をつくってもおかしいことではない。昔は日も持っていた」 中国政府と人民解放軍は、空母の保有に邁進しています。もと駐日大使をつとめた中国政府の武大偉氏は、加藤紘一氏との会談で、こう述べたそうです。 「(第二次世界大戦の当時)日も8から9の空母を派遣した。当時は米国も日も多くの空母を持っていた。中国は今も空母を持っていない。一つつくってもおかしいことではない。通常の武器だ。ほかの国も持っている」と語った。「日も空母持っていた。なぜ中国ばかり」中国高官反発 2010/1/13 asahi.com 中国がいずれ空母を持つと決意したのは、19

    なぜ中国はそんなに空母が欲しいのか? - リアリズムと防衛を学ぶ
    filinion
    filinion 2011/01/15
    「世界の大国で空母を持っていないのは中国だけだ。昔は日本も持っていた」…日本は旧大国ですか。/中国、空母が運用できるほど豊かなのか…?ソ連海軍が四苦八苦してた頃よりは安くなってるのかも知れないけど…。
  • 【編集ノート】基地がないと食べていけないの - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    コラム 【編集ノート】基地がないとべていけないの2010年7月2日  取材に訪れる県外メディアの記者や沖縄通と称する人たちからよく投げ掛けられる質問に「基地反対と言ったって、沖縄は基地がないとべていけないんでしょう」というのがある。  沖縄に住んでいると北谷町美浜や那覇新都心のにぎわいに、米軍基地返還後の発展を実感できる。  県民総所得に占める基地関連収入の割合は2007年度で5・3%。小さくはないが大きくもない。ちなみに観光収入は10・9%だ。県は21世紀ビジョンで米軍基地が「県の経済的な生産能力を抑制している」と記述し、基地が経済の阻害要因になっていると指摘している。しかし県外の人は「軍用地料や基地内雇用が沖縄を支えている」とみる。 「軍用地料は真水(純粋な収入)でしょう」という反論もあるが、基地経済は民間の経済活動が雇用や関連消費を増やしていくような自己増殖作用はない。 基

    filinion
    filinion 2010/07/07
    …というか、基地がある都会より、基地がない僻地の方が住みやすいと思うよ。/我々はおなじ日本人同士じゃないか。差別はやめよう。沖縄の精神的な痛みは、みんなで分かち合うことが可能だよ。基地と違って。