タグ

beerに関するfieldragonのブックマーク (25)

  • 日本のビール史上、もっともオススメなビール10本

    キリンの「クラフトビール」が苦戦、10年目の大反省という記事が話題になっていた。SPRING VALLEYは増田も代官山で実験的なビールとハンバーガーを提供している醸造所兼レストランが開店した頃に行ったことがあり、当時は尖ったIPA仕込んでいたのに現状には悲しく思っている1人だ。 ブックマークコメントに同意できる発言している人も多く、はてなコミュニティにもビール好きってこんなに居たんだなと嬉しくなったので、例のフォーマットで10選んでみたい。 選定レギュレーション人に飲んで欲しいと思うビールを選ぶので、入手容易性を重視した。クラフトビールとして限定醸造される商品はもちろん増田も好きだが、通年で入手し易いものを優先して選んだ。うちゅうとかWCBとかVERTEREとか、人気があって入荷後すぐ売り切れちゃうところも今回は選外とした。この辺のブルワリーのファンの人には申し訳ない。 また、クラフト

    日本のビール史上、もっともオススメなビール10本
    fieldragon
    fieldragon 2024/11/16
    オラホビールがランクインしている
  • クラフトビールおすすめ人気商品10選|33商品から選んだ厳選商品を紹介!美味しく飲むコツも | Amebaチョイス

    クラフトビールおすすめ人気商品10選|33商品から選んだ厳選商品を紹介!美味しく飲むコツも2024.9.26 クラフトビールは、個性的な種類と味わいで大人気。とはいえ種類が多すぎて「何をどう選んだらいいか分からない」という人も多いのでは?そこで今回は、クラフトビールの種類や選び方から、フードペアリングのおすすめまでを徹底解説していきます! また記事ではディプロムビアソムリエの田上大祐さん・ビアジャーナリストのコウゴアヤコさん監修のもと厳選商品をご紹介。また実際にモニターを集め、5つの評価項目で評価し、 各ビールをわかりやすくご紹介します。 有名な醸造メーカーの「伊勢角屋麦酒」、「エチゴビール」、「ヤッホーブルーイング」の定番ビールから、少し個性的なビールやギフトにおすすめのクラフトビールまで幅広くご紹介。早速お気に入りのクラフトビールを見つけてみましょう!

    クラフトビールおすすめ人気商品10選|33商品から選んだ厳選商品を紹介!美味しく飲むコツも | Amebaチョイス
    fieldragon
    fieldragon 2024/06/23
    おすすめのクラフトビール59選とのこと。目次にあるスタイル別のビールから選んでみると選びやすいか。
  • クラフトビールおすすめ&ランキング。ネット通販で買えるビールを識者が厳選 - ソレドコ

    ここ数年で定番となった「クラフトビール」について、識者のおすすめをもとにランキング形式で紹介します。 おすすめクラフトビール&ランキング どれも通販で購入できるので、気になった種類を飲み比べたり、ギフトとして贈ったりするのにもぴったりです。 今回、ランキング以外の部分でお話をうかがったのは、2008年からクラフトビールを愛好し始め、ビールに関する書籍などコンテンツを多く手掛けている長谷川小二郎さん。 クラフトビールについてもっと詳しくなれる解説をはじめ、オンラインで買える長谷川さんおすすめのクラフトビールもまとめています! 教えてくれた人:長谷川小二郎 執筆、編集、英日翻訳。国内唯一の独立系・定期刊行のビール専門ZINE『ビールの放課後』発行人。クラフトビア・アソシエーション、日ベルギービール・プロフェッショナル協会の講師。日ビール検定1級は7回連続合格、20222023年は首席合格

    クラフトビールおすすめ&ランキング。ネット通販で買えるビールを識者が厳選 - ソレドコ
    fieldragon
    fieldragon 2024/06/23
    飲みやすさ重視のランキング。1位が松本ブルワリー
  • 「クラフトビールがおいしい」と思う都道府県ランキング! 2位「長野県」、1位は?

    「クラフトビールがおいしい」と思う都道府県ランキング! 2位「長野県」、1位は? All About ニュース編集部は、全国10~70代の男女277人を対象に「都道府県のグルメ」に関する独自のアンケート調査を実施。「クラフトビールがおいしい」と思う都道府県ランキングで1位に選ばれたのは?

    「クラフトビールがおいしい」と思う都道府県ランキング! 2位「長野県」、1位は?
    fieldragon
    fieldragon 2024/06/23
    1位北海道、2位長野県、3位東京都。長野県の2位はヤッホーの影響だろうか。思ったより高い。ただアンケートのサンプル数少ないし、結果は参考程度かな。
  • うちのファンは「100人中1人」でいい…よなよなエールの「他社では絶対にできないイベント」のとがり方 経営理念は「顧客は友人、社員は家族」

    ヤッホーブルーイング(長野県軽井沢町)は、ビール大手4社にはかなわないが、クラフトビールメーカー国内約600社ではシェアトップだ。たくさんある「地ビール」のなかで埋没しないのは、なぜなのか。『LOCAL GROWTH 独自性を活かした成長拡大戦略』(クロスメディア・パブリッシング)より、同社の井手直行社長とPR TIMESの山口拓己社長との対談を紹介する――。 地ビール冬の時代、売れ残りを廃棄する日々 【山口】いまは絶好調のヤッホーブルーイングさんですが、どん底も経験されていると伺っています。 【井手】ええ。もともとうちは、「観光地・軽井沢で美味しいエールビールをつくろう」ということで、星野リゾート代表の星野佳路がつくった会社です。私は当時、軽井沢の広告代理店を辞めてふらふらしていたところを、星野に拾ってもらって、営業として入社しました。 その頃は、ちょうど地ビールブームが来ていて、どこの

    うちのファンは「100人中1人」でいい…よなよなエールの「他社では絶対にできないイベント」のとがり方 経営理念は「顧客は友人、社員は家族」
    fieldragon
    fieldragon 2024/05/09
    ヤッホーブルーイング社長の対談
  • 国内のクラフトビール業界が抱えるジレンマ

    私たち京都醸造がビール造りを始めた2015年頃、世界中のクラフトビール業界はこぞって右肩上がりで、この先も明るい展望しか待っていないような雰囲気に包まれていました。アメリカ国内で生産されるビールの総量の20%がクラフトビールが占めるようになり、欧州やアジア諸国でも同様にその認知度と支持層を広めていきました。 日国内に焦点を当てると、まだ玉石混交だった90年代初頭の「地ビール」ブームが過ぎ去って以降しばらく低調になっていた業界でしたが、彗星のごとく登場したいくつかの新しい醸造所がこれまでのイメージを一掃しました。それは、ちょうどその時代にあったビール製造免許の条件緩和が大きく影響し、1999年を迎えるまでにしっかりとした品質をもったビールを造る300を超える醸造所が国内にひしめき合う結果を呼びました。それは、当時遠く離れたアメリカで起こっていた大量生産によって造られた退屈で味気ないビールで

    国内のクラフトビール業界が抱えるジレンマ
    fieldragon
    fieldragon 2023/04/21
    色々なビールがあればよい
  • 株式会社エクセディの株主優待が届きました(1年ぶり5回目), 令和4年(西暦2022年)のふるさと納税メモ - ariyasacca(2022-12-26)

    ▼ 株式会社エクセディの株主優待が届きました(1年ぶり5回目) NISA口座で株式を現物保有していた株式会社エクセディから株主優待が届きました。テンプレ行動で3年連続で同じものを貰いました。 優待内容 カタログギフトの申し込みサイトから3,000円相当の商品を選ぶ方式です。 ラインナップもあまり代わり映えせず、静岡の「ベアードビール」瓶ビール6セットにしました。 エクセディの株価 NISA口座で5年間保有したので、既に売却済みですが、結局50%くらいの含み損を確定する羽目になり、完全な失敗でしたね……。そもそも買値を上回っていたことが最初の1年間くらいしか無かったんだよな。配当金と優待を余裕で超える損失を被った投資となりました。 一般NISAの5年間しか非課税期間が無い制度設計がクソという話ではあるのですが、この辺りが改善される予定の2024年NISAでも、買いタイミングを分散できるよう

    fieldragon
    fieldragon 2022/12/26
    我が家は私しか酒を飲まないので、ビールはほぼ東御市の返礼品。2022年で4回寄付していた。ワンストップ特例申請がオンライン化したので、返信封筒は要らなくなって便利になった
  • 松本城公園で3年ぶり「ビアフェス信州」 野外で多彩なクラフトビール楽しむ

    fieldragon
    fieldragon 2022/09/18
    行ってきた。思っていた以上に人も多かった。
  • クラフトビール好きがハマる!人気のIPAの歴史・飲み方を徹底解説 (2021年7月15日) - エキサイトニュース

    近年、国内ではクラフトビールの知名度が上がり、一般消費者の間でも浸透してきました。様々な種類のクラフトビールが流通する中でも、特に話題にあがることが多いIPAというスタイルのクラフトビールをご存知でしょうか? 今ではIPAを提供するお店や小売店も増え、クラフトビールに馴染みがない方でも名前くらいは聞いたことがある方も多くなっていると思います。 今回はこのIPAについて、知れば飲んでみたくなるような豆知識や意外と知られていないクラフトビールの適温や注ぎ方などをご紹介します。 IPAとは IPAとは「インディア・ペールエール(India Pale Ale)」の略語です。日ではアイ・ピー・エーと発音します。 インディアと名前に入っていますが原産国はインドではなく、アメリカやイギリスを中心に製造されています。 IPAの名前や歴史には諸説ありますが、インドがイギリスの植民地だった頃にインドに滞在し

    クラフトビール好きがハマる!人気のIPAの歴史・飲み方を徹底解説 (2021年7月15日) - エキサイトニュース
    fieldragon
    fieldragon 2020/08/16
    IPA美味しい
  • 麦芽100%で何が変わった? キリン一番搾りがリニューアル - 日経トレンディネット

    麦芽100%になった新しい「キリン一番搾り生ビール」。缶のデザインも変更された(画像クリックで拡大) キリンビールは2009年1月に、主力製品の「キリン一番搾り生ビール」(以下、一番搾り)のリニューアルを発表した。最大の特徴は、米やコーン・スターチなどの副原料を使わない「麦芽100%」のビールに生まれ変わること。新製品は09年3月上旬醸造分から順次出荷され、一部の店舗では既に店頭に並んでいるところもある。 キリンビールにとって一番搾りは、ビールの中では最も出荷量が多い主力製品だ。発泡酒や第3のビールの新製品は年に何種類も登場するが、ビールの主力製品ではそれほど頻繁に新製品は出ない。1990年3月発売の一番搾りは、2004年に一度まろやかさを増す変更をしているが、味を変えるのはそれ以来の2回目になる。 麦芽100%と言われて思い浮かぶのは、サッポロビール「ヱビスビール」やサントリー「ザ・プレ

    麦芽100%で何が変わった? キリン一番搾りがリニューアル - 日経トレンディネット
    fieldragon
    fieldragon 2009/03/08
    必ず飲む
  • http://www.tbs.co.jp/gacchiri/archive/oa20071021.html

    fieldragon
    fieldragon 2009/02/07
    2007/10/21放送。ビールはKIRINが好き
  • A day in the life: 生ビールには注意しよう

    某「料理はなかなか美味い、ちょっとまともな居酒屋」でのこと。 ドリンクメニューに「生ビールは、モルツのザ・プレミアム」とあった。 1杯目、なんだか味が薄いような気が抜けてるような感じがするものの、けっこうノドが渇いていたのもあって、一気に半分以上飲み干してしまったので、お代わりを注文。 2杯目、「お、これは美味い! プレミアムの味だね。1杯目は古いタンクの最後の方だったのかな。回転が悪くて味が落ちるほどの不人気店にも見えないが、、、」などと、普通に飲んでお代わりを注文。 3杯目、「あれれ、1杯目と同じ味だよ。プレミアムとは思えない」。 ということで、店の人を呼ぶ。 「これ、プレミアムってことだけど、物は2杯目だけだったよ。1杯目はもう飲んじまったけど、いま、飲みかけのこれは明らかに違うビールだね」 と指摘すると、店の人、 「すいませんっ! 宴会用の安い方を出してしまいました! すぐにお取

    fieldragon
    fieldragon 2008/06/26
    プレミアムモルツにも2級品の宴会用があるらしい
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : ビールの旨さが理解できない

    1 :@株主 ★ :2008/02/10(日) 17:46:53.49 ID:hMUqzjML0 ?2BP(9) 株主優待 サッポロ、「那須 森のビール園」を4月15日オープン  サッポロビール(社:東京都渋谷区)は2008年2月6日、栃木県那須町の那須工場に併設する 商業施設を「那須 森のビール園」と命名し、4月15日にオープンすると発表した。飲、物販、 見学を通じてビールづくりやオリジナルの味を楽しめる施設で、延床面積は約1640坪。 年間来園者数20万人、売上高5億円を見込んでいる。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080207-00000005-nkbp_tren-ind

    fieldragon
    fieldragon 2008/02/26
    「にがい」が「うまい」に変わるX-DAYがあるんですよ。→http://www.narinari.com/Nd/2006086327.html
  • さて今夜はどれを飲もうか? 2007年「ビール」冬の陣 - 日経トレンディネット

    ビールは夏の飲み物という観念に固まっている人は、もはや少ないだろう。秋から冬にかけても、各社からいろいろな新商品が登場しているし、秋冬限定という商品もある。さらに「発泡酒」「新ジャンル」というカテゴリーからもあの手この手のアイデアを凝らした商品が次々にリリースされている状況だ。我々はどんなビール、ビール系飲料(発泡酒など)を、どんな時に飲んだらいいのか。ビールメーカー各社の思惑や戦略を探りつつ、今年の冬のトレンド分析にも踏み込んでみたい。 (文・写真/鳥羽山 康一郎、企画協力/クリーク・アンド・リバー社) はじめに、ビール類それぞれの定義を簡単に 一口に「ビール類」と言っても、ご存知のように「ビール」「発泡酒」「新ジャンル」という3つのカテゴリーに分かれている。酒税法による分類なのだが、簡単な説明をしておこう。 ■ビール:原料(水、ポップを除く)における麦芽使用率2/3以上 ■発泡酒:原料

    さて今夜はどれを飲もうか? 2007年「ビール」冬の陣 - 日経トレンディネット
    fieldragon
    fieldragon 2007/12/20
    これからはホップの香り重視や糖質0といった健康志向ものが出てきそうだ。
  • http://www.tbs.co.jp/gacchiri/oa20071021.html

    fieldragon
    fieldragon 2007/11/13
    2007/10/21放送。ビールはKIRINが好き
  • http://www.busitre.com/busineta/2007/07/post_185.html

    fieldragon
    fieldragon 2007/11/07
    第4のビールとは、発泡酒に麦を原料とするスピリッツを加えたビールのことで法律上は「第3のビール」に分類。製法が異なることから第4のビールと呼ばれてる。
  • 飲めないのにビール工場へ行ったら… :: デイリーポータルZ

    僕は酒が嫌いです。 でも 僕ももういい年なんで、 そろそろ酒を 好きにならなきゃいけない年頃 かと思いますので、 そのためにも今回は 多摩のどこかにあると言われている サントリーの ビール工場に 行ってみたいと思います! (text by ヨシダプロ) というわけで 僕は酒を飲めません。 それゆえに、 会社では、やれ打ち上げだ やれ送迎会だと いろんな飲み会があるものですが かれこれ20回近く連続で 会社の飲み会には行っておりません。 この欠場記録は 会社員としては全国レベルの記録 なのではないかと思われます。 おかげで最近では 幹事からの課内全員への飲み会お誘いメールでも 僕の名前は事前に外されている、もはや誘われてもいない ような気はしております。 まぁ それがおたがいにとってのWIN×WINってことでね。 それでいいんじゃないかな。 でもいずれにせよ 社会人としても 酒は好きになって

    fieldragon
    fieldragon 2007/11/04
    ヨシダプロが行くサントリーのビール工場見学
  • ビールを飲むとき、缶のまま? それともグラスで? (2007年10月18日) - エキサイトニュース

    缶のままビールを飲んでいる姉の姿をみて、ふと考えた。 そういえば、姉は家でビールを飲むとき、いつもグラスなどにうつして飲んでいる様子がないのだが、一般的にはどうなのだろうか。 ワイン党の私はビールをほとんど飲まないので、ビールを飲むときのこだわりや決まりはなく、どちらが美味しいのかなども考えたことがなかった。ドラマなどでは缶のまま飲んでいるシーンは多くみられるけれど、実際のところどうなのか? グラスなどにうつして飲む人の方が多いのだろうか? そこでさっそく、お店以外でビールを飲むとき、缶のまま飲むか、グラスやジョッキなどの容器にあけて飲むか、20人ぐらいに聞いてみた。 結論からいうと、「缶のまま飲む」と答えたのは、姉を含めて3人のみ。「そのときによって違う」が1人、あとは「容器にうつして飲む」であった。 容器といってもさまざまだし、その理由もいくつかあるのだが、複数の理由としてあがったのが

    ビールを飲むとき、缶のまま? それともグラスで? (2007年10月18日) - エキサイトニュース
    fieldragon
    fieldragon 2007/10/18
    面倒な時は缶で直接飲むけど、基本は冷凍庫で冷やしたグラス。たまに冷やし忘れるけど、それでもグラスがほとんどだなぁ
  • ビールを飲むと頭が良くなる理論─嫁もこれでお咎めなし : らばQ

    ビールを飲むと頭が良くなる理論─嫁もこれでお咎めなし 「ビールの飲みすぎよ」 こんな風に嫁や彼女に叱られてはいませんか?もっとひどいケースになると、 「明日から禁酒ね」 なんて強制されていませんか?「何でダメなんだ?」とつぶやくも、間髪を入れずに 「体に悪いでしょ」 とか言われていませんか? そんなあなたをお助けするためにビールは実は脳に良いという言い訳をご用意しました。 バッファロー理論と言います。 悠久の大自然の営みの中、厳しいアフリカ・ケニアの大地をバッファロー(スイギュウ)の大群は、生き抜くために移動します。そのバッファローの群れが移動する速度というものは、すなわち一番遅いバッファローの速度を意味します。 そしてそのバッファローの群れを、百獣の王ライオンが狙って狩りをするわけです。そのとき最初に餌になるのは、一番遅く一番弱い個体です。 この弱くて遅いバッファローが自然に淘汰される

    ビールを飲むと頭が良くなる理論─嫁もこれでお咎めなし : らばQ
    fieldragon
    fieldragon 2007/10/18
    酒は「百薬の長」だから、限度を守れば飲んだ方いい。ただ、脳に良いとは思えないけど、この言い訳は参考にしておこう
  • 末吉くんの『まぁ、いっか。日記』:締め切り間近

    fieldragon
    fieldragon 2007/09/25
    飲みすぎじゃねww