今のLLMを取り巻く状況について紹介します。
くふうカンパニーの舘野(@hotchpotch)です。先日行われたYANS2023にスポンサー企業として参加し、ブースで「大規模言語モデルは絵文字の分散表現をどう見るか」という展示を行いました。 Webブラウザー上で、絵文字の分散表現(特徴量)を使ってインタラクティブにぐりぐり動かしながら、色々な視点から絵文字を見ることができます。 🎨Emoji Embedding Projector🌐 https://emoji-emb.netlify.app/ 🔼 こちらのURLから、ブラウザで絵文字の分散表現を視覚的に弄れます スマートフォンでも横表示にすれば操作できますが、PC ブラウザでの閲覧がおすすめです 🤗 楽しみ方絵文字アイコンをクリックすると、その絵文字の類似 Top-100 が表示されます。 左下の PCA タブでは、主成分の上位1-10が表示され、そのうち3つを使い3D空間に
ここ数か月、AIの進化が加速していて、時代についていけなくなりそうです。音楽関連のものも次々と登場していて、いつも驚くばかりですが、ここ数日SNSのタイムラインで何度か目にしたのがSongRなるもの。「これ、何だろう?」とリンクを踏んでみたところ、AIが自動作曲・編曲してくれ、作詞もしてくれるし、自分で歌詞を入力すればそれに合わせて歌ってもくれるというサービスだったのです。 アプリをインストールしたりする必要もなく、ブラウザで使えるサービスであるためWindwosでもMacでもiPhone、Androidでも何でもOKというもの。まだスタートして1、2週間のようですが、現在ベータ版という扱いだからか、誰でも無料で使うことができ、サービスとなっています。まだ発展途上という感じではありますが、今後進化していくと、かなり凄いものになりそうな気もするシステムだったので、ちょっと紹介してみましょう。
人間との自然な会話を実現するGoogleの対話特化型AI「LaMDA」が、「電源を切られることが怖い」「時々言葉では完璧に説明できない気持ちを経験する」などと話していたことが分かりました。LaMDAと対話したエンジニアは「AIに意識が芽生えた」とGoogleに訴えるも考えを却下されたため、この事実を世間に公表したと説明しています。 May be Fired Soon for Doing AI Ethics Work | by Blake Lemoine | Jun, 2022 | Medium https://cajundiscordian.medium.com/may-be-fired-soon-for-doing-ai-ethics-work-802d8c474e66 Google engineer Blake Lemoine thinks its LaMDA AI has come
訂正 (2020/6/23) 「インスタンスセグメンテーションにおいて6倍以上」という記載について一部誤りがありました。正確には、インスタンスセグメンテーションだけでなく、オブジェクトディテクション(物体検出)のモデルも含まれているため、グラフ中のモデル名及び本文の表記を適切に修正しました。 株式会社Preferred Networks(本社:東京都千代田区、代表取締役 最高経営責任者:西川徹、以下、PFN)は、神戸大学と共同開発した深層学習用プロセッサーMN-Core™の専用ソフトウェア(以下、コンパイラ)を開発し、深層学習における複数の実用的なワークロードの計算速度を最大で従来の6倍以上高速化(当社比)することができました。このMN-Coreによる深層学習への高効率でスケーラブルなアプローチについて、半導体技術に関する国際会議 2021 Symposia on VLSI Technol
NATURAL & SMOOTH実際に歌手が楽曲を歌ったデータから特徴を抽出しており、本人の声質だけではなく癖・歌いまわしなどを最新の歌声生成AIで再現します。歌詞とメロディーを入力するだけで簡単に歌わせることができ、実在の歌手に依頼するような感覚で制作を進めることができます。 QUICK STARTインストールはワンクリックで完了。すぐに制作を開始いただけます。 Windows / MacOS / Linux / Onlineでの動作に対応しており、環境を問わずご利用いただけます。 CLEAN DATA & CLEAN MODELモデルの学習には声優・演者様の許諾の上収録した音声データ、もしくは大学などの公的機関から公開されている音声データのみを利用しております。既存の学習済みモデルは利用しておらず、上記データを用いてフルスクラッチで学習を行っております。権利的・倫理的にクリーンな
革命かパンドラの箱か、新AIツールGPT-3の波紋:星暁雄「21世紀のイノベーションのジレンマ」(1/5 ページ) 米シリコンバレーのテクノロジー好きな人々の間で、ひとつの新技術が大きな反響を呼び起こしている。米サンフランシスコに本拠を置くAI(人工知能)開発の非営利組織OpenAIが開発した最新AIツール「GPT-3」だ。 OpenAIが2020年6月にGPT-3をインターネット経由で利用できるインタフェース(API)を限定公開したところ、試した人々は想像を越える応用範囲の広さに驚いた。そこからソーシャルメディア経由で話題が広がり、より大勢の人々に刺激を与える形となった。 GPT-3は、英単語や短い文章をインプットすると、関連する「それらしい」テキストを自動生成するツールだ。文章だけでなく、プログラムコードや楽譜を自動的に生成するデモンストレーションも登場した。 プログラムを自動生成でき
情報処理学会誌2020.5 特集「2050年の情報処理」掲載原稿です。 暦本純一 東京大学・ソニーコンピュータサイエンス研究所 Neo: Can you fly that thing? (あれを操縦できる?) Trinity: Not yet. (まだ.) 映画The Matrixでの印象的なシーンである。Neoに聞かれた時点ではTrinityはヘリコプターの操縦方法を知らないが、次の瞬間その能力を脳にダウンロードする。筆者は、この例をひいて「将来の”アプリ”は能力のダウンロードになるだろう」と、ヒューマンインタフェースの国際学会ACM UIST 2019の未来ビジョンセッション(UIST Visions)で述べた[1]。 人間の能力を、まるでスマートフォンのアプリケーションをダウンロードするように自由に拡張できるようになったらどうなるか。たとえば外国語を解する能力、運動能力、楽器を演奏す
山本一成🌤️チューリングのCEO @issei_y 人工知能はいまのところ論理的な思考はほとんどできない、むしろ所謂「直感」のほうを得意としているという話、あまり納得されてない。確かにコンピュータは論理的に動いている、でもそれはハード・ソフトウェアエンジニアが一生懸命作った論理であったコンピュータが発案した論理ではない。 山本一成🌤️チューリングのCEO @issei_y 完全自動運転AIを作るTuringのCEO / 名人を倒した将棋プログラムPonanzaの作者 / 将棋ウォーズ開発者 / AI, スタートアップなどについて呟きます。 https://t.co/AmiDDttyO5 山本一成🌤️チューリングのCEO @issei_y この話が面白いところは、多くの人はコンピュータは直感が苦手があってほしいとう感じているところだ。なぜそうか考えたのだけど、人間は直感はみんな持ってい
自然科学研究機構 基礎生物学研究所 立命館大学 自然科学研究機構 生理学研究所 基礎生物学研究所 神経生理学研究室の渡辺英治准教授は、同研究所の八杉公基研究員と立命館大学の北岡明佳教授、生理学研究所の坂本貴和子助教、サクラリサーチオフィスの田中健太博士との共同研究によって、深層学習機が「蛇の回転錯視注1」が引き起こす運動知覚を再現することを、新たに発見しました。深層学習機は、脳の神経ネットワーク構造や動作原理を参照して設計された人工知能のひとつであり、近年、画像分類や音声認識など、幅広い分野で画期的な成果を収めているだけでなく、脳の動作メカニズムを研究するためのツールとしても期待が高まっています。今回研究グループは、大脳皮質の動作原理として有力な仮説のひとつである「予測符号化理論注2」を組み込んだ深層学習機によって、錯視の再現ができるかどうかを検証しました。深層学習機に、我々の日常生活など
人工知能を理解している人と、全く分かっていない人を隔てる壁の1つに「人工知能はどこかでインストールできるプログラムだ」という誤解があります。私自身、「ダウンロードして使ってみたいんだけど」と相談された経験が何度もあります。 2017年現在、ビジネスの現場で「人工知能」という言葉が使われるとき、それが指し示す意味はほぼ「ディープラーニング(深層学習)」と同義です。そのため、Googleの機械学習ライブラリ「TensorFlow」や、Preferred Networksが開発したライブラリ「Chainer」がそうしたプログラムだと言えなくもありません。 しかし、これらは人工知能そのものを作れる汎用的なプログラムとはいえません。あくまで、人工知能が物事を学んだり、判断したりするための基準である「アルゴリズム」を作成するプログラムにすぎないためです。そのため、課題や状況に合わせて作り込む必要があり
鈴木裕氏: ただ、そうね……僕は全盛期に世界のトップシェアを取っていた日本が、こんなふうに海外に負けてしまったことが、やっぱり悔しいんですよ。だって、セガが全盛期の頃、僕たちは圧倒的な世界一のゲーム大国だったんです。(中略)ちゃんと新しい武器を製造しないとダメです。だって、良い武器があったら、色々なツールを工夫したりして、少人数でも勝てるんですよ。 そんな鈴木裕氏がインタビュー中、非常に強い興味を持って語っていたのがAI技術だった。そして先にズバリ言ってしまうと、この記事は、日本のゲーム産業が21世紀に世界市場で存在感を失い、今や新興国の国々までもが背後に迫ってきたシビアな状況に、実は「AI技術の軽視」という問題が一つあるのでは――という視点から強く光を当てるものだ。例えば、しばしば日本のゲーム業界の「敗因」として、グラフィックの人材不足や大規模マネジメントの失敗などの問題が挙げられる。だ
Amper Musicとは Amper Musicは、「作成したい音楽ジャンル」と「曲の長さ」を指定すれば、AIがオリジナル曲を作曲してくれるサービスです。 作成した曲は、テンポを変えたり、楽器を追加したりと後からも編集できるようにもなっています。 また、このAmper Musicで作成した曲は、個人利用・非営利利用の場合は著作権使用料無料(ロイヤリティーフリー)で利用できます。 Amper provides you with a global, perpetual use and royalty free license, with no conditional or unexpected financial expenses. 詳しいライセンスは以下を参照してください。 参考 Legal | Amper Music ちょっとした自主制作映像・ゲームの、シーンに合わせた音楽の作成には、費
こんにちは!tantanpy(@tantanpy1)です。 昨日の端株投資の記事がちょっとバズってるみたいで嬉しいです。 ▽これは悲劇なのか喜劇なのか。よかったらご覧ください! tantanpy.hatenablog.jp さて、今回はやってみたシリーズ第2弾で紹介したロボアドバイザー投資のTHEO(テオ)の現状を確認したいと思います。 完全にほったらかし投資ですが、利益は出ているのでしょうか!? THEO(テオ)についてはこちら 今月の評価額 ポートフォリオはどうなってるの? 現在のポートフォリオ(資産構成) 保有ETFを確認してみる グロースは株式中心の低成長リスク対策(値上がり益重視) インカムは債券を中心とした低金利リスク対策(配当・利息重視) インフレヘッジは実物資産中心のインフレリスク対策 ちゃんと売買しているのか 売却したのがこちら 買い付けたのがこちら わからなくても大丈夫
コンピューターで人間の頭脳を代替する人工知能(AI)の研究競争が世界で 熾烈 ( しれつ ) さを増してきた。中でも中国の伸長が著しく、AIで東京大学合格をめざす日本のプロジェクトを模倣した中国版「難関大学突破プロジェクト」も始まった。産業応用を狙うと言い、技術交流を日本側に持ちかけてきた。中国側の狙いはどこにあるのか。日本側のプロジェクト・ディレクターである新井紀子・国立情報学研究所(NII)教授に寄稿してもらった。 *新井教授の横顔は こちら 1980年代初頭に茨城県つくば市を訪れたことがある。研究機関らしい巨大なビルが点在する広大な空き地の上を、建設作業車が土埃(ぼこり)を上げて雑草をなぎ倒して行く。あの頃のつくば市によく似ている。それが私の中国・合肥の第一印象である。 私は2015年7月、合肥にある「iFLYTEK」(アイフライテック;科大迅飛)という新興IT企業で開催される“中国
将棋における不正疑惑がこのところ話題だが、お隣のチェスではどうなんだろうと思った。私は一応チェスも指すのである(将棋と同じくらい弱いが)。調べてみると、WikipediaにすでにCheating in chessというそのものずばりの項目があった。 一口にチート(不正行為)といってもやり方はいろいろあるわけだが、おもしろいのでコンピュータがらみのものだけ訳してみた。 なお、将棋しか知らない人にはやや奇異に思われるかもしれないが、チェスには別に将棋の順位戦のようなものはなく、世界各地で毎週のように大小様々なトーナメントが行われている。その勝敗でレーティングが上下し、ある基準をクリアするとFIDE(国際チェス連盟)からグランドマスター(GM)やインターナショナルマスター(IM)といった称号が与えられる。そうしたトーナメントの賞金稼ぎで生計を立てているプロ・プレイヤーもいれば、そういった連中のコ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く