タグ

LaTeXに関するfhvbwxのブックマーク (12)

  • 日本語 LaTeX の新常識 2021 - Qiita

    オリジナルの TeX が誕生してから40年以上の歳月が流れ,そして日語 LaTeX が現在主流の姿 (pLaTeX2e) になってからも25年以上が経過しました.この間 LaTeX は多くの人に使われ続けて来ましたが,その歴史の中でさまざまな変遷を辿り,明示的なドキュメントにはなっていないながらも,ユーザ間ではある意味「常識」として定着した知識が積み重なってきました. 歴史が長く,よくも悪くも「安定している」と評されるために見過ごされているかもしれませんが,日語 LaTeX は今も開発が続く「生きた」ソフトウェアです.そのため歴史の中で培われた常識的な知識が古くなり,新しい知識が必要になる場合があります.そしてその傾向は特にこの数年顕著で,TeX コミュニティに属する人々が多く集まる TeXConf などの会議で,主に中上級者向けに新しい知識が啓蒙されてきました.稿では,そのような日

    日本語 LaTeX の新常識 2021 - Qiita
  • なぜ TeX Live なのか

    なぜ TeX Live なのか 先程から、TeX Live ということばが何回も出てきますが、そもそもどうして TeX Live なのよ? とお思いの方もおられるでしょう。これにはちょっとした経緯の説明が必要かもしれません。 TeX / LaTeX の配布形態 TeX / LaTeX は、単一のアプリケーションではありません。膨大な数の実行形式ファイル、マクロ、フォントファイル、周辺ユーティリティの集合体です。TeX / LaTeX には多数のバリエーションが存在していますが、個々のバリエーションを周辺ファイルと一揃えにしたものを、個々の開発者がばらばらに公開するのは非合理的です。1980年から存在する TUG (TeX Users Group) 内でも、TeX / LaTeX 関連のアーカイブを包括的に公開するサイトの必要性が問われるようになり、1992年に CTAN (Comprehe

    fhvbwx
    fhvbwx 2014/04/30
  • TeX の発音 - アスペ日記

    今さら、TeX の発音が話題になっているようです。 TeXはテック もう何度目だというぐらい目にしている気がするのですが、この問題は質的にややこしいのでどうしようもないですね。 この問題について書かれているページのひとつとして、以下のものがあります。 「TeX」の読み方はテフ、それともテック? これは非常に詳しく書かれていて、付け加えることなんてないようにも思えますが、ほかの言語の事情も含めて書いてみます。 まず、クヌース自身の書いていることから。 上記のページにある通り、彼は「TeXを知っている人は、TeXのχをxとは発音せず、ギリシャ語のchiのように発音する」と明確に書いています。 発音記号では [tex](「テッフ」のような音)となります。 この [tex] を正式発音と考えると話は簡単です。 いくつかの言語では、この正式発音をもとにして、それぞれの言語流の発音をしています。 ロ

    TeX の発音 - アスペ日記
  • FrontPage - MyTeXpert

    Site admin: thortex PukiWiki 1.5.1 © 2001-2016 PukiWiki Development Team. Powered by

    fhvbwx
    fhvbwx 2008/01/31
  • LaTeX で数学のレポート・論文を書く

    このページでは、僕が得た LaTeX に関するちょっとした情報を掲載しています。 基的には LaTeX2e で文書を作成することだけを考えていますので、 各種パッケージのインストールなどは既に済んでいるものとして話を進めます。 目次 amsart.cls を使おう txfonts.sty を使おう PDF ファイルを作ろう 綺麗な References を用意しよう amsart.cls を使おう AMS-LaTeX パッケージに付属している amsart.cls は、(当然ですが) 数学のレポート・論文を書くのに非常に向いています。 特に論文誌に投稿する前のプレプリント作成などに最適です。 ここでは基的な命令だけチェックしておきましょう。 \title, \author 通常の論文タイトル・著者名を指定できるだけでなく、 各ページ上部に書かれるそれらをオプション引数で指定することも可

    fhvbwx
    fhvbwx 2006/06/15
  • [vine-users:073725] IPA フォントの利用(ipa.ttfconf ver. 0.1)

  • 多段組みの混在 - D-Pressure’s Diary

    TeXでは、デフォルトでは「Wordのような」多段組の混在した文章を出力できない。例えば \documentclass[twocolumn] とすると全体が2段になる。 他方、文章中で \twocolumn …… \onecolumn …… とすれば多段の混在が「一応」可能ではある。「一応」というのが曲者で、このやり方だと、段の切り替えを指定すると「必ず改頁される」という難点がある。 でもまあやっぱりというか、これについて「不便だなあ」と思っているのは自分だけではない訳で、これを回避するスタイルファイルが用意されていることが判明。 やり方は、プリアンブルに \usepackage{multicol} と書いておいて、 \begin{multicols}{2} …… \end{multicols} とすれば部分的に2段に。3段とかもこのやり方で桶。1段をこのやり方でわざわざ書くと、エラーが返

    多段組みの混在 - D-Pressure’s Diary
    fhvbwx
    fhvbwx 2006/05/08
  • InftyProjectについて

     1.目的 Infty Project は、科学技術情報のコンピュータ処理に関する研究・開発を行うため、複数の大学の研究者によって構成された非営利の任意団体である。共通の目的意識を持ち、共同研究を行う。また、単に研究の段階にとどめず、必ず研究成果に基づき、協力してシステム開発を行うところにその大きな特徴がある。 2.研究テーマ 2009年度~2011年度にJSTの助成を受けて進めてきた化学式認識に関するサイトを公開しました。 化学式認識の研究に関するサイト:: http://www.inftyproject.org/jp/ChemInfty/ 現時点での主たる研究テーマは、 科学技術情報の電子化に関わる研究 科学技術情報のためのユーザー・インターフェース 科学技術情報のアクセシビリティに関する研究 (現時点では主として視覚障害のみを対象)に大別される。 1.の電子化では、学術文献の電子化

  • calc2latex

    Calc2LaTeX English/Japanse [サイト移転] Calc2LaTeXのサイトを移動しました。新しいURLは http://calc2latex.sourceforge.net/ です。 [リリース情報] 最新バージョンは、2005年10月29日リリースの0.2.4です。OpenOffice.org の1.1および2.0に対応しています。 Calc2LaTeXとは Calc2LaTeXは LaTeX での快適な表作りを提供します。 Calc2LaTeX は Calc 上で動作するマクロです。OpenOffice の表計算ソフトウェアである Calc ( Spreadsheet ) で書かれた表をLaTeX形式に変換します。素早く簡単にLaTeXの表が作れます。 スクリーンショット 動作環境 OpenOffice.org 安定版(1.0.3, 1.1.4, 1.1.5,

  • emath

    初等数学(高等学校,中学校,小学校で取り扱う数学) のプリントを TeX(LaTeX) で作成する際に便利なマクロ集です。 こちら から,お入りください。 Japanese version only. 使用例です。 上図は png 画像ですから、品質がいまひとつです。 PDF ファイルで倍率を上げて グラフ部分(EPS)の品質をご確認いただけると幸いです。 上の例における emath パッケージの特徴を幾つか述べてみます。 1. 図の周りにテキストを流し込むには, wrapfig.sty で定義されている wrapfigure環境が標準的ですが、 enumerate環境下では使えない、という制約があります。 emathパッケージでは、 emathMw.sty で mawarikomi環境を定義して その制約を外しています。 2. 関数のグラフを描画するのに picture環境を拡張した z

    fhvbwx
    fhvbwx 2006/02/24
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    fhvbwx
    fhvbwx 2006/02/17
  • http://phe.phyas.aichi-edu.ac.jp/~cyamauch/texfig.html

    fhvbwx
    fhvbwx 2006/01/22
  • 1