うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのが食べられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…
![はてなブログ | 無料ブログを作成しよう](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/06a15c64ba0ceec233d86d71001ebb29a9dcbf5d/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ffanyv88.com%3A443%2Fhttps%2Fcdn.blog.st-hatena.com%2Fimages%2Ftheme%2Fog-image-1500.png)
うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのが食べられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…
左巻 健男(さまき たけお) 法政大学生命科学部環境応用化学科 ●教育界にまでニセ科学が侵入 (1)「波動」の商売を広げるためための本を教員が信じ込む 容器に入った水に向けて「ありがとう」と「ばかやろう」の「言葉」を書いた紙 を貼り付けておいてから、それらの水を凍らすと、「ありがとう」を見せた水は、 対称形の美しい六角形の結晶に成長し、「ばかやろう」を見せた水は、崩れたきた ない結晶になるか結晶にならなかったという、水が言葉を理解する、という江本勝 『水からの伝言』や『水は答えを知っている』などという本があります。これらは 何十万部も売れました。 これらの本は、もともとは江本氏らのさまざまな「波動」商売の一環として出版 されました。江本氏らの「波動」商売とは、「波動測定器」で診療まがいなことを する波動カウンセリング、よい波動を転写したという高額な波動水(波動共鳴水) の販売などです。 そ
外で友達と遊ぶ子ほど「高学歴・高収入に」 独法調査 これはasahi.comのページに掲載された記事のタイトルである。 あまりにアレなタイトルのお陰か、200を超えるブックマークを集めていました。 記事には元となった調査研究のリンクは示されていませんが、どうやら独立法人国立青少年教育振興機構という法人が2009年11月から12月にかけて実施した『子どもの体験活動の実態に関する調査研究 』の中間報告を紹介したものみたいでです。 当該調査の詳細については此方で読めます。 一応、食と健康関連ブログである(そうなの!)とらねこ日誌で、なんの脈絡もなくこんな記事を採り上げるのかと謂いますと、この調査研究の中心人物について色々と思うところが有るからなんですね。 そんな主観が入りまくった記事なので、この先を読んでくださる方はそこら辺を割引いてください。割引シールは店内入り口で配布します。 ■明石要一氏
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ま た 「T O S S」 かッ!! 最近に限らず、TOSSのトンデモな授業が話題になって久しいのですが、あまりにもトンデモの範囲が広く、しかもウェブに載ってすぐに伝播するので、一つ二つを俎上に上げて批判するだけでは、到底追いつきません。 また、個別の批判に留まっていては全体として過小評価に繋がりかねませんし、TOSSの体系的理解のためにも、現在までのおかしな授業を列挙してみました。 他にも変な授業がありましたら、コメント欄ででもご教示戴ければありがたし。 ※限りなく黒に近いグレーな授業も入っていることをお断りしておきます。 水からの伝言 NEW【水からの伝言】(魚拓) TOSSトークライン中学千葉(中学/総合/健康) 元祖【水からの伝言】TOSS SANJO 【「ありがとう」と
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 前エントリー【TOSSの、頭の悪くなる授業】の続き。 別に、子供の日に因(ちな)むつもりはなかったのですが。 [2006/05/06 エントリー分割] 注:今回は、笑えない話です。 堺屋太一氏による小説の、それも1970年代の試算を元に、 戦争は仕方なかったと叫ぶ授業が、TOSSには他にもあるのです。 …と前エントリーで書きましたが、それがTOSS SAIJOの小林義典氏。 「太平洋戦争は自衛戦争か」 小林義典 小学校/社会/6年/太平洋戦争(2008/06/24) (どうでもいいですがこの人、名前は「ひらがな」で読むんじゃないのか?) 参考文献にズラッと並ぶ、展転社に国民会議に渡部昇一センセイに。 そして、東京裁判無効説を唱える孤高の国際法学者・佐藤和男先生。 明らかにこの教師
矢澤敏和(法則化夢と希望サークル) 河田孝文氏,並木孝樹氏の授業の修正追試。 河田氏が「かかってこい!」(2003)で行った授業を柱に並木氏のコンテンツを修正して行った授業である。 新谷先生の腸の写真は本当にインパクトがあり,子どもたちが衝撃を受けること,間違いなし! この授業から6年生家庭科の調理実習に関連させて行うと効果的である。 ※用意するもの ワークシート スマートボード 「食品カード 発砲スチロールのボード カードをとめるピン」はグループの数分 ここから書き始める 説明1 今から8つのメニューを見せます。 1つずつ,メニューを確認しながらクリックしていく。3時間目や4時間目だと子どもたちは,お腹がすいていて,「あ~腹減った!」といいながら,盛り上がる。全部提示したら, 指示1 好きなメニューを3つ選んでワークシートに書きなさい。ではどうぞ。時間は1分です。 全員
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く