いまさっきcodereposにDBix::Skinnyというものをimportしました。 http://coderepos.org/share/browser/lang/perl/DBIx-Skinny 昨今のDBICブームで利用者は増えてきたんですが、いろいろ使うにあたって、 ここまでORマッパーでいろいろ(JOINしたり、キャッシュしたり)やるのはどうなんだとか、 うんたらかんたら考えたら自分で作ってしまえてのが動機でした。 DBICははっきり言ってどでかいライブラリなので一からソースを読むのがかなり大変です。 仕事で使ってる関係上、仕方なく見ることもありますが、キツい。 あと、DBICを使っているとJOINしたSQLがある意味簡単に発行できるので 重宝するのですが、ぶっちゃけどういうSQLが発行されているか全部ちゃんと見てる人って どれくらいいるのだろうと思ったり。 DBICによって
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く