タグ

Tipsに関するfaultierのブックマーク (149)

  • マスクを使って画像を切り抜く - 24/7 twenty-four seven

    How to Mask an Image [iOS developer:tips]; 白黒の画像をマスクとして、画像を任意の形に切り抜くことが出来ます。 上記の例はとても単純ですが、マスク画像を工夫すれば、複雑な形の画像もプログラムから簡単に作成できます。 //元画像 UIImage *iconImage = [UIImage imageNamed:@"apple-touch-icon.png"]; //マスク画像 UIImage *maskImage = [UIImage imageNamed:@"mask.png"]; //マスク画像をCGImageに変換する CGImageRef maskRef = maskImage.CGImage; //マスクを作成する CGImageRef mask = CGImageMaskCreate(CGImageGetWidth(maskRef), C

    マスクを使って画像を切り抜く - 24/7 twenty-four seven
  • NSDateFormatterはフォーマットする前にロケールを設定すべき? - 24/7 twenty-four seven

    語環境では、NSDateFormatterでフォーマットした日付がおかしい - 24/7 twenty-four seven 前に日語環境ではフォーマットした時刻の表記に「午前・午後」が含まれてしまって使いにくいと書いたのですが、コメントにて、フォーマットする前にロケール(NSLocale)を設定すると良いと教えていただいたので、試してみました。 日語だとおかしい、というより、locale を設定していないとだめみたいです。ja_JP を setLocale で設定すればちゃんと値が返ってきます。 日語環境では、NSDateFormatterでフォーマットした日付がおかしい - 24/7 twenty-four seven] 前回と同じコードにロケールを設定するコードを追加して、実験してみました。 NSDate *now = [[NSDate date] retain]; NSD

    NSDateFormatterはフォーマットする前にロケールを設定すべき? - 24/7 twenty-four seven
  • gcovでiPhoneのコードカバレッジ - リンゴの水やり?(はてな)

    rcov使ってみて、iPhoneでもこんなのが出来ればなんて思ったので、調べてみたら以外と簡単に出来ました。 gccの場合はgcovというツールがあってXcodeで使える状態になっているのが分かり、まずはCocoa Applicationで試してうまく行ったので、iPhoneSimulatorを対象とし、Debug構成で確認しました。(MaciPhoneも同じ手順です) Xcode設定 設定する箇所は2カ所です。 ターゲットの情報を開いて、Debug構成のみに設定するためDebugを選択します。 GCC 4.0 - LanguageのOther C Flagsに-ftest-coverage -fprofile-arcsを設定します。 プロジェクトによってはOther C Flagsがない場合もある様なので、その時はユーザー定義にOTHER_CFLAGSとして定義します。 リンクの他の

    gcovでiPhoneのコードカバレッジ - リンゴの水やり?(はてな)
  • モバイルサイトのチェックが効率よくできるツール : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、『プチペット』を担当している吉沢です。 最近のモバイルサイトはキャリア間や機種に依存する問題が少なくなり、表現の制約も少なくなってグラフィカルに魅せることできるようになってきましたね。 グラフィカルに魅せることができるようになった分、HTMLソースも複雑になり、デザイナーやマックアッパーにコーディングを依頼する機会が増えてきていると思います。 状況は会社によって様々だと思いますが、今回は、効率よくデバックを行って完成度を高めたい、ちょっとした作業はディレクター側で行いたいというときに、PCサイトの作成でもおなじみのツールを含めた、モバイルならではのツールの使い方をご紹介したいと思います。 【1】FireMobileSimulator PCでモバイルの画面を表示することができるので、電波状況や通信速度を気にしなくてもよく、レイアウトのチェックから、機能面のデバックをスピーディに行

    モバイルサイトのチェックが効率よくできるツール : LINE Corporation ディレクターブログ
  • http://freeek.jp/blog/iphone/199/

    See related links to what you are looking for.

  • deadbeaf.org

    This domain may be for sale!

  • 非公開プロパティの探し方 - ひがきの日記

    Mac OS X 用のコマンドはプロパティを設定することでデフォルトの動作を変えられるが、公表されていないプロパティも少なくない。 プロパティは文字列で指定するので、コマンドを strings にかけると非公開のプロパティも見つけられる。 ところが Dock を調べてみても、プロパティっぽい文字列が一切出てこない。 $ strings /System/Library/CoreServices/Dock.app/Contents/MacOS/Dock r5Ij0I .TA^ "EuG ... {ao/u e88P ~7B$ひょっとすると、無駄に UTF-16 とかの文字列を使ってるんだろうか? $ nkf -W16e /System/Library/CoreServices/Dock.app/Contents/MacOS/Dock | > strings ^L^L^L^L^L ^L^L^L^

    非公開プロパティの探し方 - ひがきの日記
  • Gitを使いこなすための20のコマンド | OSDN Magazine

    LinuxカーネルやRuby on RailsPerlなど、近年多くの大規模プロジェクトで採用されているバージョン管理システムが「Git」だ。Gitには非常に多数のコマンドが用意されているが、日常的に使用するコマンドは20個程度と言われている。記事では、Gitを使いこなすために覚えるべき20個のGitコマンドを紹介する。 LinuxカーネルやRuby on RailsPerlなど、近年多くの大規模プロジェクトで採用されているバージョン管理システムが「Git」だ。Gitには非常に多数のコマンドが用意されているが、日常的に使用するコマンドは20個程度と言われている。記事では、Gitを使いこなすために覚えるべき20個のGitコマンドを紹介する。 なお、Gitの基的な考え方や使い方については分散バージョン管理システムGit入門でも紹介しているので、そちらも参照してほしい。

    Gitを使いこなすための20のコマンド | OSDN Magazine
  • GNU screen いろいろまとめ。 - naoyaのはてなダイアリー:

    先日人力検索で GNU screen の設定TIPSについて質問してみたところ、かなーり役立つ設定とかをたくさん教えてもらうことができました。みなさん感謝。 そんで、教えていただいた通りにカスタマイズした結果、こんな感じのスクリーンショットが撮れました。MacOSX のターミナルです。 おかげさまでかなり便利になって作業効率が上がったと思います。いろいろ教えてもらったお礼とまではいきませんが、やった設定とかをはまりどころとかも交えて紹介してみます。名付けてリバースNDOメソッド。ちなみに、知ってる人にはごく当然のことが当たり前のように書いてるので、あんまり役に立たないかもしれません。 hardstatus alwayslastline で最終行にウィンドウ一覧を表示 これは今回の質問とは直接関係ないのですが、やるとやらないとでかなり使い勝手が違うので。 hardstatus alwaysl

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Cocoa と touch, Cocoa で touch: ナビゲーションバーにタップ可能な画像を表示する

    Cocoa Touch での iPhone/iPod touch 向けアプリ開発の記録 「BookRemark」App Store で公開中! BookRemark では、書誌情報を表示するビューのナビゲーションバーに、表紙画像のサムネイルを表示しています。  これをタップすると、大きな画像が表示されます。  今回は、この実装方法をまとめます。  ナビゲーションバーの表示をカスタマイズするには、 UINavigationItem で操作できます。(UINavigationBar ではないのに注意)  コントローラが UIViewController のサブクラスの場合、navigationItem プロパティで現在のナビゲーションバーを取得できます。 UINavigationItem *navigation = self.navigationItem;  左端に表示したい場合は leftB

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    読書感想】論理的思考とは何か ☆☆☆☆ 論理的思考とは何か (岩波新書 新赤版 2036)作者:渡邉 雅子岩波書店Amazon Kindle版もあります。論理的思考とは何か (岩波新書)作者:渡邉 雅子岩波書店Amazon 論理的思考法は世界共通ではない。思考する目的をまず明確にしてその目的に合った思考法を選ぶ技術が要る。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Vim: エンコーディング関係の設定の仕方 - while (”im mirrored”);

    vimVimでのエンコーディング関係のオプションは次の通り:'encoding'グローバルなオプション。Vimが内部で用いるエンコーディングを指定する。バッファやレジスタやVimスクリプトでの文字列の中身はこのオプションで指定されたエンコーディングが用いられる。また、他のエンコーディング関係のオプションが未設定ならばデフォルトの値としても用いられる。基的にvimrc以外で変更すべきではない。また、このオプションを変更しても既存のバッファやレジスタやVimスクリプトでの文字列の中身のエンコーディングは変化しない。(なお、ヘルプでは明言されていないがsystem()の結果は常に'encoding'として扱われ、'fileencoding'への変換は行われない。変換を期待する場合は:read!を使う必要がある。このためにvcscommandは一部で不具合が出る。)'fileencoding'バ

  • 覚えとくと便利かもしれないVimのTips

    適当に思い付いたものを書いてみる。 CTRL-X CTRL-L 行単位での補完。まぁ該当の行でyyしてpして貼り付けでもいいかもしれないけど、移動するの面倒な場合もあるし。 以下、自分のvimrcで「n CTRL-X CTRL-L」した例。 ちなみに俺がこれを一番使うときはRSpecのdescribeの行を補完する時かな。こんな感じ。 describe "hogehoge" do end desCTRL-X CTRL-L ↓ describe "hogehoge" do んで、hでちょこちょこっと”の中に移動してdi”で”の中を削除する感じ。 di" こっそり上で登場してるけど"で囲まれた文字列をd(削除)する。da"だと"も含めて削除。ちなみにこれはテキストオブジェクトっていうVim7からの機能で他にも色々パターンがあって、個人的にVimの機能の中でも特別気に入っている。ちゃんと説明する

  • zshのプロンプトにgitのブランチを表示させた - suztomoのはてなダイアリー

    なんか動かなくなったのでgit checkoutで昔のリビジョンに戻して,ちょこちょこ作業して,さあサーバにバックアップ送るか,とい思ってgit pushしてもAlready up-to-dateと言われて「あれれ?」と30分ぐらい悩んで,結局ブランチがmasterじゃなかったから,というオチでした.これを防ぐためにgitレポジトリの中にいるときはzshのプロンプトの右端にブランチ名を表示させるようにしてみました. 参考にしたサイトはGitのブランチ名をRPROMPTに表示する方法を改良してみた - Hello, world! - s21gですが, git branch &> /dev/null | grep でなんでgrepの標準入力に渡るのかわからないので2>に替えたり,ディレクトリは既に表示してくれてるので表示しないようにしたり改造しました.フックに使われるchpwdが以前の.zsh

    zshのプロンプトにgitのブランチを表示させた - suztomoのはてなダイアリー
  • Greenbear Diary - ゲームセンター 終 了 の お 知 ら せ , Google Chromeのチートっぷりをベンチマークで体感してみた

    Google Chromeはえええええええwwwwwww なんでこんなに速いの?死ぬの? あとIE7が6より遅くなっててしょんぼりした。 ベンチマーク環境はこんな感じです。 WinXP CPU Celeron D 2.80GHz メモリ 1024MB ■ [linux][lisp] StumpWMをUbuntuで使ってみた StumpWMはCommon Lispで書かれたタイルベースのウィンドウマネージャだ。操作系統はratpoisonに(つまり、GNU Screenに)似ている。 全てがCLで制御されているため、WMを再起動せずに挙動をハックすることができるのがウリらしい。 とりあえずインストールは sudo aptitude install stumpwm でいけた。 んで、起動する前に sudo vi /usr/share/xsessions/stumpwm.desktop として、

    Greenbear Diary - ゲームセンター 終 了 の お 知 ら せ , Google Chromeのチートっぷりをベンチマークで体感してみた
  • githubでforkしたリポジトリから本家にpush - はこべにっき#

    昨日いっていた問題が解決したので,あらためてgithubでforkしたリポジトリから家にpushする方法. 家にコミット権があるのが前提なので,ふつうは家をcloneして作業すれば問題ないです.ただ,途中までforkで開発してたんだけど,ある日,コミット権をもらったりして家に反映したいような時には便利です. 以下folkしたリポジトリのcloneのmaster branchにて, # remote リポジトリを設定する $ git remote add jugyo git@github.com:jugyo/termtter.git $ git fetch jugyo # git pullして家の変更を取り込む $ git pull --rebase jugyo # 変更をgit pushする $ git push jugyo いろいろまわり道したけど,すごいやったことある,コレ.

    githubでforkしたリポジトリから本家にpush - はこべにっき#
  • 徹底的にスティッキーズを活用してみる - ザリガニが見ていた...。

    またしてもMacOSXの便利機能を見落としていた...。今回はスティッキーズの操作に関して。 ウィンドウ >> 選択した基準で整頓 たぶん、知っている人には当り前で、今更何を書いてるの?という機能だ。(しかし、自分は知らなかったのです...。)過去を遡ってみると、OSX 10.4 Tigerから実装されていたのであった。昨日まで、ウィンドウシェードしたタイトルを一生懸命、手で並べていた...。1ドットずれてしまうのがすごく悔しいので、ものすごく慎重にやるか、適当な位置に折り畳んで放っておくかという感じだった。 それがこんなに簡単に並べることが出来てしまうなんて...。(今まで、自分はいったい何をやっていたのか...。ショックと情けなさが襲ってくる。) スティッキーズにはメモを管理するサイドバーは無いけど、ある意味、これはサイドバーの代わりになる。ディレクトリとしては1階層だが、色で区別して

    徹底的にスティッキーズを活用してみる - ザリガニが見ていた...。
  • MacBook Leopardで便利に利用している隠された設定 - ザリガニが見ていた...。

    Leopardが提供する標準の環境設定からは利用できないが、有効に機能する隠された設定というのが結構ある。それが意外と便利だったりする。自分が有効にしている設定は以下の通り。(非常に多くの隠された設定が存在するが、自分の使い方で実用的と感じて有効にしている設定は、それほど多くないかも。) Finderのウィンドウタイトルにディレクトリのフルパスを表示する。 アイコンと共に表示されるパスバーは、ちょっと階層が深くなるとすぐにフル表示できなくなってしまうところがNG。 シンプルにUNIX形式のフルパスが表示されるこっちの方が遥かに見易い。 スクリーンショットの保存先を ~/ScreenShots に設定する。(自分でScreenShotsフォルダを作成した。) デフォルトはデスクトップに保存されるので、自分の使い方ではあっという間に散らかり放題な状態になってしまう。 専用のフォルダに保存するよ

    MacBook Leopardで便利に利用している隠された設定 - ザリガニが見ていた...。