記事へのコメント61

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    SABAKU
    SABAKU チャコ海岸のメロで"ジャイアンを青い機械が懲らしめる物語~"

    2010/05/29 リンク

    その他
    ken47
    ken47 あとで読もうかな。やっぱ画面で文章読むってしんどいな。

    2010/05/23 リンク

    その他
    gmk11
    gmk11 中三の子が書いた作文。この子年齢偽ってないか?wすごいわw

    2010/05/11 リンク

    その他
    RM233
    RM233 のび太を見下した感がすごい。やっぱり出来杉くん目線だ。

    2010/05/08 リンク

    その他
    goldhead
    goldhead 母校! 袴田さんが校長とかマジ信じられない。

    2010/05/07 リンク

    その他
    okishima_k
    okishima_k 文才ありすぎる

    2010/05/07 リンク

    その他
    uniteduniverse
    uniteduniverse 母校!

    2010/05/07 リンク

    その他
    citron9
    citron9 いい文章。ちゃんとしてるなあ。

    2010/05/07 リンク

    その他
    quix_que
    quix_que 中学生ぐらいになれば、頭のいい子はこのぐらいの「大人ウケを考えた自己演出」はするだろうと思う。確かに頭いいと思うけど、いかにも「大人を感心させてやろう」という感じが透けて見えるようで好きになれない。

    2010/05/07 リンク

    その他
    pikkoroface
    pikkoroface いい文章

    2010/05/07 リンク

    その他
    fut573
    fut573 中学生がこんだけ書けるのか。

    2010/05/07 リンク

    その他
    yotayotaahiru
    yotayotaahiru なんて言うかが楽しみ

    2010/05/06 リンク

    その他
    orihime-akami
    orihime-akami @dankogaiも「のび太」のポジティブ面に言及していた記憶が。

    2010/05/06 リンク

    その他
    pokemonyuu
    pokemonyuu 僕もこのような文を書けるようになってみたい

    2010/05/06 リンク

    その他
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 一応書いておくと、『「のび太」という生き方』(横山泰行著、http://bit.ly/cZbO7b)を読んだ感想文としてのこれ。今年20歳になる糸久君は今どうしてるのか。自分の興味から入る読書はいいやり方。

    2010/05/06 リンク

    その他
    jigaryu
    jigaryu ※中三で子供向け漫画からここまで拡大解釈できるのか。

    2010/05/06 リンク

    その他
    lucky_pool
    lucky_pool きれいなジャイアンはなんか気持ち悪いように、きれいすぎる感想文もどこか表面的な文章に思えてしまう。そう・・・僕は、ひねくれ者ッ!!

    2010/05/05 リンク

    その他
    peroxpero
    peroxpero 一つだけ…のびたには欲が無いと思わない。漫画版での道具を手にしたときに時折見せる黒のびたの表情ときたら…。

    2010/05/05 リンク

    その他
    Arison
    Arison [アニメ/漫画][[考え方]

    2010/05/05 リンク

    その他
    kyounoryaku
    kyounoryaku ”藤子・F・不二雄が「ドラえもん」を描いていた頃よりも、大人も子供も忙しくなっているので、その分、ストレスが溜まりやすいと思う。”

    2010/05/05 リンク

    その他
    pappakiki
    pappakiki のび太はえらい!

    2010/05/05 リンク

    その他
    yibeikafei
    yibeikafei 確かにそう考えるとアニメも馬鹿に出来ないものですね。

    2010/05/05 リンク

    その他
    hiyoco2002
    hiyoco2002 いろいろと考えさせられる

    2010/05/05 リンク

    その他
    Nahoo
    Nahoo どんなに痛めつけられても、悪口や妬みよりも、「なにくそ」といった反発力の方ヘエネルギーを昇華させている。…マイナスの気持ちもちゃんとプラスに変えられる

    2010/05/05 リンク

    その他
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises これからも色々あると思うけどくじけないでね。心配性は悪いことじゃないよ。慎重な性格は失敗を減らせるからね。でも勇気も持とう。その二つが兼ね備わった時、幸せな将来が見えてくると思うよ。(byおじさん)

    2010/05/05 リンク

    その他
    aqulos
    aqulos 『悪口を口にせず、行動するためには、他人の素晴らしい面を素直に「いいな」と肯定する姿勢が必要で、そういう姿勢が、自分を成長させられるのである』

    2010/05/05 リンク

    その他
    susahadeth52623
    susahadeth52623 中3なら仕方がないが少年犯罪は別に増えてないよ。/俺の卒業文集は「バットマン」のジョーカー凄い!と校庭でUFO見た!だったような。

    2010/05/05 リンク

    その他
    totttte
    totttte え、中学3年生・・・

    2010/05/05 リンク

    その他
    moons
    moons ドラえもんは「銀の弾丸はない」「最適解は自分の手で問題を解決することだ」という現実認識を背景に成立している。そこから考えるなら『ひぐらし』と『ドラえもん』は共通のテーマを語っているのかもしれない。

    2010/05/04 リンク

    その他
    raitu
    raitu 名文だが//それは少年犯罪の件数が増えていることからも分かる。//という誤った現状認識を読み、不安を煽って収益を稼ぐメディアの罪を再確認した。のび太の価値を「いずれ勝ち組になる」とするのもメディアの悪影響

    2010/05/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「のび太」という生き方

    「ドラえもん」はマンガ世紀の最高傑作と言われ、海外でも人気の高い不朽の名作である。このマンガの主...

    ブックマークしたユーザー

    • chrl-ohya2011/11/19 chrl-ohya
    • ana5_a7go2011/10/24 ana5_a7go
    • arc06142km2011/10/02 arc06142km
    • emastermaster2011/09/20 emastermaster
    • norikki2011/08/22 norikki
    • picora2011/07/16 picora
    • rokusan362011/07/07 rokusan36
    • himitsudesu2011/03/12 himitsudesu
    • goldmori412011/03/05 goldmori41
    • worpe2011/02/20 worpe
    • satmuu2011/01/04 satmuu
    • ra-quill2010/11/29 ra-quill
    • shimano_yoshio2010/10/05 shimano_yoshio
    • tkamu2010/08/06 tkamu
    • hate20062010/06/13 hate2006
    • lordkf2010/05/31 lordkf
    • SABAKU2010/05/29 SABAKU
    • amanoiwato2010/05/28 amanoiwato
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事