記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kagehiens
    kagehiens いいエントリだと思う。無駄にしてるコストは日本全体で無視できない問題。

    2012/08/04 リンク

    その他
    snarumo
    snarumo 結局、あまりにも利害関係とコスト計算が複雑なのでよくわからないと・・無いにこしたことはないけど廃炉の費用を考えると稼動して其の分を稼がないといけないんじゃないかとか、馬鹿な私にはとうてい無理。

    2012/08/03 リンク

    その他
    tnakamura2006
    tnakamura2006 企画のもと

    2012/07/25 リンク

    その他
    airj12
    airj12 「単純に「民意では(反対|賛成)が多いから」という理由で賛成や反対をする政治家は職務放棄をしており」ホントそう思う。

    2012/07/24 リンク

    その他
    takehiko-i-hayashi
    takehiko-i-hayashi 個人的には解は「電力税による需要抑制&その税収の再分配」だと思っているが、おそらく"民意"はそれを許さないだろうなぁ、とも思っている

    2012/07/24 リンク

    その他
    bow-end
    bow-end 原発事故の発生確率や被害金額を正確には算定出来ないので個々人の損得判断なんて無理じゃん・・と斜め読みして思ったら最後にちゃんと踏まえた意見が書いてありました。すいません。

    2012/07/24 リンク

    その他
    btei
    btei 利益と負担・物理的距離と所得が比例したり反比例したり

    2012/07/23 リンク

    その他
    REV
    REV 日本人が電気を使う労働をやめてBIで暮らし、必要な電気は、露でも韓でも、言い値で買えばいいじゃん。国民の生存権を保証するため、それを賄うだけの支給がされるべき。

    2012/07/23 リンク

    その他
    gerongcha
    gerongcha 「一本800円のワイン」って「日本の」電力消費量が多いのかなと1つ疑問に思った。もし世界の電力事情の話をするなら前提が変わってくると思う。

    2012/07/23 リンク

    その他
    hobbling
    hobbling 今回の事故で電力会社も通産省も事故の責任を負わず、損害賠償は国民がほぼ負担することがわかった。利益がほとんどないのに負担だけ負わされて良しとする人間なんていないわな。

    2012/07/23 リンク

    その他
    elm200
    elm200 正直、テクニカルな議論で煙に巻こうという典型例だと思った。人間の命に値段をつけるような滑稽な話だ。損か得かなんて関係ないよ。将来世代へ禍根を残すことが現世代に許されるのか、という倫理的問題なのだ。

    2012/07/23 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 政治家は、民意を「使う」ものだと思った。うん、あんまり誰も幸せにはなってかないと思う。

    2012/07/23 リンク

    その他
    minougun
    minougun 得か損か、というより再稼働するにあたっての判断材料がまだ不十分とか、そもそも一切の失敗が許されない原発を我々人間に扱いきれるのかなんて自分達で判断出来るのか、という懸念が反原発派の心境だと思うのだが。

    2012/07/23 リンク

    その他
    mainichigomi
    mainichigomi 過疎地にある原発では、地域の低所得者には少なからず間接的な影響が有りそう。依存しない低所得層って極少数な予感。>「原発に依存しない商売や職についている低所得者の場合、原発は停止したままの方が得」

    2012/07/23 リンク

    その他
    su_rusumi
    su_rusumi 再稼動の問題は利害構造とは別なところにあるんじゃないか? 破損箇所も特定できてないのに、どう安全なのか?とか、使用済み燃料棒は、建屋から搬出したほうがいいだろ、とか。

    2012/07/23 リンク

    その他
    mahal
    mahal 光熱費って、実質的に租税に近いもの、なんかもねぇ。/金持ちが余り政治にコミットせず、半端に貧乏で声のデカい階層が政治を主導するモデルとして、アパルトヘイト時代の南アフリカを思い出すなど。

    2012/07/23 リンク

    その他
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 原発のコストって原子炉建設費、原子炉維持費。そして安いと言われる核燃料購入費。だけど更に核燃料処分管理費も上乗せされる。廃炉になろうが核廃棄物管理費がずっとついてくる。だから損するのは廃炉後の世代。

    2012/07/23 リンク

    その他
    Outfielder
    Outfielder 「なぜ、デモに参加するレベルの反原発派は、あんなレベルなのか」の回答

    2012/07/23 リンク

    その他
    rio_air
    rio_air 色々反論の余地はあるとは思うけれど、反原発や脱原発の人も一度こういう意見に対してどう反論するのかを考えてみてほしい。

    2012/07/23 リンク

    その他
    myogab
    myogab とりあえず、現時点に比べて増えるか/減るかだけを見て損か/得かを判断するのは止めた方が良い。不正義や国益毀損を考えて、身入りが減っても「得」な事はある…はず。中流以上の者ほど、その観点で判断して欲しい。

    2012/07/23 リンク

    その他
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 韓国の電力事情→http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/17408http://monma5376.blog120.fc2.com/blog-entry-38.html 燃料処理

    2012/07/23 リンク

    その他
    yojik
    yojik "電気代上昇分負担の「逆進性」は、もっとずっと単純明快に逆進的だ。一本8万円のワインを作るのにかかる電気代が、一本800円のワインを作るのにかかる電気代の100倍かというと、そんなことはない"

    2012/07/23 リンク

    その他
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 原発稼働を前提に、家庭用の電気は各世帯に一定量の電気を無料で配給する(そして電気代の累進率をあげて収益バランスをとる)ということにしたら、消費税とだいぶ似た構図になりそうだ。これなら支持の余地がある。

    2012/07/23 リンク

    その他
    Naotoh
    Naotoh メモ

    2012/07/23 リンク

    その他
    murasakihukurou
    murasakihukurou 深いなあ。そして最後のまとめこそ大事。

    2012/07/23 リンク

    その他
    Dursan
    Dursan このエントリで想定されてる人たちの分布と、実際行動してる人たちの分布が大きく乖離してるのがアレなんだよなぁ。

    2012/07/23 リンク

    その他
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 書いた。

    2012/07/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    原発再稼働で得する国民と損する国民の利害構造 - @fromdusktildawnの雑記帳

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo mainta...

    ブックマークしたユーザー

    • yohyouyohyou2012/08/09 yohyouyohyou
    • kagehiens2012/08/04 kagehiens
    • snarumo2012/08/03 snarumo
    • x-osk2012/07/25 x-osk
    • tnakamura20062012/07/25 tnakamura2006
    • shigechi-642012/07/25 shigechi-64
    • beth3212012/07/24 beth321
    • kana3212012/07/24 kana321
    • sukky1112012/07/24 sukky111
    • airj122012/07/24 airj12
    • takehiko-i-hayashi2012/07/24 takehiko-i-hayashi
    • progd2012/07/24 progd
    • bow-end2012/07/24 bow-end
    • iaskell2012/07/24 iaskell
    • screwbound2012/07/23 screwbound
    • btei2012/07/23 btei
    • enigma112012/07/23 enigma11
    • REV2012/07/23 REV
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事