記事へのコメント48

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kogarasumaru
    kogarasumaru ちょっと馬鹿すぎて突っ込む気力薄いが…あれはまずディベートでもなんでもない/サンデルのロールズ批判とか見れば「世界観」がどうだとかいうこの人の論は的外れなのが割るだろうし/この人なにも背景知らないのでは

    2011/09/07 リンク

    その他
    uniteduniverse
    uniteduniverse ]

    2011/01/05 リンク

    その他
    tshimuran
    tshimuran これもキャリア教育?「ディベートの勝敗イコール人格の優劣のように、キレイな負け方とか、相手を追い詰めない勝ち方といったコミュニケーション上の様式が、日本語のディベートには余りない

    2010/10/17 リンク

    その他
    ambohiro
    ambohiro 「特別でもなんでもない」ってわざわざセンセーショナルな題にしなくてもいいだろうに、、と思いつつ、内容が伴っているのでブクマ。

    2010/09/18 リンク

    その他
    inurota
    inurota 「結果的に、ディベートの勝敗イコール人格の優劣のような形になってしまうのです」負け下手、勝ち下手。

    2010/09/17 リンク

    その他
    tyosaka
    tyosaka 会社で部下たちに同じような訓練をしてますが、なかなか効果が出てこない。やりかたなのか、本人の能力なのか、年齢なのか。

    2010/09/15 リンク

    その他
    devcat
    devcat 確かにああいう形式の授業はもっとあってもよいのかも。私の時代では、研究成果やら留学先の自慢話しかできない先生が多かったなー。今はそうでもないんでしょうか?

    2010/09/13 リンク

    その他
    Yuletide_joy
    Yuletide_joy "「世界観」を持ってしまった人間は、価値を共有できていない人間にもおなじ「世界観」を押し付けようとする、すると主張イコール相手の人格否定になってしまう" cf.均質性http://kenmogi.cocolog-nifty.com/qualia/2010/09/post-2607.html

    2010/09/12 リンク

    その他
    dance777
    dance777 "価値判断を伴なう議論が文化として成熟してこなかったのは、同じ立場の人間が共同体意識を持ってしまって、敵味方の安易な二元論になる一方で、陣営内部の議論の多様化ができない、いわゆる党派性の弊害があった"

    2010/09/12 リンク

    その他
    style_blue
    style_blue 教育するひとを教育してないからなー。日本語圏で完結してるから海外からつれてくるのも難しいし、役人は新しい事なんて面倒なだけだからやりたがらない。

    2010/09/09 リンク

    その他
    ueshin
    ueshin 日本のコミュニケーションとか議論、ネットの炎上や人格否定、目標や実行力のなさというのはすべてこの問題に帰着しそう。教育界の怠慢あるいは逃走?

    2010/09/08 リンク

    その他
    iteau
    iteau どうかなあ、それこそ英語のディベートなんて人格否定のオンパレードだけどね。

    2010/09/08 リンク

    その他
    toraba
    toraba 「社会で本当に必要な動的・相互的な頭の使い方の訓練の部分については、若者たちは、例えば学生運動や文学サークル、演劇活動などで補ってきたのです。」学生運動で補った結果がこれだよ!

    2010/09/08 リンク

    その他
    HideAutumn
    HideAutumn 東大までサンデルブームに乗っかるとは、東大も堕ちたものだ。という評価は早計としても、あまりの馬鹿騒ぎに少々呆れる。まあ、日本人はブランドに弱いから「ハーヴァード」って聞くと、それだけで目が輝くのかな。

    2010/09/07 リンク

    その他
    jiaozi
    jiaozi 初等教育の方がむしろこのような形式も可能で(自分も幸いその機会に恵まれた)、中高では受験が足枷になっている。以前なら一部の大学で試みられてきたが、今では就職試験に縛られ大学こそ難しくなってしまった。

    2010/09/07 リンク

    その他
    kaito2718
    kaito2718 大学は研究機関であって・・・  なんて言ってる人をいまだに見かけて困る。

    2010/09/07 リンク

    その他
    rinoplus
    rinoplus これができるのがすごい講師の証だと思う。研究者とまた別のスキル。>日常的な問題から抽象的な原理原則の話に気づかせるとか、学生の反応に当意即妙なレスポンスができる

    2010/09/07 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi 「こうした訓練の場を与えることを」一方的に教える立場の人が"伝わった"と思い込んでるので、その視点にはなかなか仕組みとしては進まない。

    2010/09/07 リンク

    その他
    babi1234567890
    babi1234567890 これは本当につらい。ここらへんがアレで、かつ目上の人との議論は心底逃げたい「結果的に、ディベートの勝敗イコール人格の優劣のような形になってしまうのです」

    2010/09/07 リンク

    その他
    neogratche
    neogratche この人は、日本の大学は教育現場であるという大きな勘違いをしている // id:Wallerstein その場合議論に参加しなかったクレーマーさんの自己責任では

    2010/09/07 リンク

    その他
    Wallerstein
    Wallerstein 課題文献をもとにディスカッション風の講義をやって、議論がかなり活発にやりとりされたことがあったが、アンケートには「先生と一部で盛り上がっているだけ」というクレームがあった。↑自己責任と私も思います。

    2010/09/07 リンク

    その他
    n_pikarin7
    n_pikarin7 この形式の学びは、日本に足りてないし、有効性が高いと思う。でも、原理主義が生まれるのも多分ここから。対話で負けて、でも信じたいと思考停止。認め合えないのが当たり前なんだけど。

    2010/09/07 リンク

    その他
    Apeman
    Apeman http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1136?page=4 と読み合わせるとより味わい深い。泣けてくるほどに。

    2010/09/07 リンク

    その他
    zanbottosan
    zanbottosan 「例えば、キレイな負け方とか、相手を追い詰めない勝ち方といったコミュニケーション上の様式が、日本語のディベートには余りない」

    2010/09/07 リンク

    その他
    yuichi0613
    yuichi0613 日本の教育論へ”日本語におけるディベート様式、抽象論を効率的に議論する言語様式を模索しながら、ありとあらゆる高等教育の場でこうした指導メソッドが導入されなくてはならない”

    2010/09/07 リンク

    その他
    hiby
    hiby スタート地点が寺子屋なもんでスイマセン。みたいな。和を重視した結果がこれだよ。といいますか。

    2010/09/07 リンク

    その他
    kei_mi
    kei_mi 「党派性の弊害」世界が敵と味方に単純化されるから考えなくてすむ。 「ディベートによって価値判断を伴う、動的・相互的な頭の使い方の基礎訓練」ができれば最高だけど、見聞きするのはテクニックの話ばかりで…

    2010/09/07 リンク

    その他
    mojimoji
    mojimoji 教育は社会の縮図。サンデルの教室で発言するように自分の意見を言う若者を喜んで受け入れる組織が日本にどれだけあるのか。あんな風に育てても、就活前には自分を殺すことを教えないといけない。この矛盾。

    2010/09/07 リンク

    その他
    toromoti
    toromoti デカルトの講義はうちの大学のそれと同じようなもんだった…

    2010/09/07 リンク

    その他
    qinmu
    qinmu 《結果的に、ディベートの勝敗イコール人格の優劣のような形になってしまうのです。例えば、キレイな負け方とか、相手を追い詰めない勝ち方といったコミュニケーション上の様式が、日本語のディベートには余りない》

    2010/09/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    サンデル教授の哲学講義は特別でもなんでもない

    マイケル・サンデルというハーバードの先生の哲学の講義が面白いというので話題になり、TV番組化され...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/16 techtech0521
    • Antonin2012/11/27 Antonin
    • tetej3882012/05/26 tetej388
    • termin22011/10/03 termin2
    • kogarasumaru2011/09/07 kogarasumaru
    • ttnumra4322011/04/21 ttnumra432
    • molvisp2011/02/17 molvisp
    • uniteduniverse2011/01/05 uniteduniverse
    • tshimuran2010/10/17 tshimuran
    • yawmoment852010/10/03 yawmoment85
    • mokozo2010/09/29 mokozo
    • Gln2010/09/23 Gln
    • ambohiro2010/09/18 ambohiro
    • takeshi_naga2010/09/17 takeshi_naga
    • inurota2010/09/17 inurota
    • werdy2010/09/16 werdy
    • tyosaka2010/09/15 tyosaka
    • devcat2010/09/13 devcat
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事