エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Step1(テーマの確認)--泣ける!!プレゼンテーションへの8つのステップ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Step1(テーマの確認)--泣ける!!プレゼンテーションへの8つのステップ
※参考までに、私が使用しているファイルを公開しますので、ご利用ください。 (1)テーマ テーマとは、... ※参考までに、私が使用しているファイルを公開しますので、ご利用ください。 (1)テーマ テーマとは、要するにプレゼンテーションの内容を一言でいうと「○○○○」である。 というものです。これはそのままプレゼンテーション資料のタイトルにもなります。 例えば、 「○○企業の環境対策」 「200X年度 ○○事業部 事業方針」 「○○製品 新企画案」 この”テーマ”がプレゼンテーションの背骨になるため、これを明確にする必要があります。 よいプレゼンテーションと悪いプレゼンテーションの違いは、 この「背骨」があるかないかにかかっています。 よいプレゼンテーションはテーマが一貫しており、最初から最後まで同じこと主張しています。 しかし、悪いプレゼンテーションは、最初と最後で説明する内容が違っていたり、 途中で違う方向に行ってしまうため、最終的に「何が言いたいのかよく分らない。」といった状態に陥っています