エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
マレビトの会
【最新情報】 新作映画『広島を上演する』(監督:遠藤幹大、草野なつか、三間旭浩、山田咲、企画:マレ... 【最新情報】 新作映画『広島を上演する』(監督:遠藤幹大、草野なつか、三間旭浩、山田咲、企画:マレビトの会、製作:一般社団法人マレビト)を制作しました。 マレビトの会は、「広島」「長崎」「福島」という未曾有の体験を経た都市の過去と現在を複眼的に捉え、再構築してきました。近作の『長崎を上演する』(2013-16年)『福島を上演する』(2016-18年)では、複数の劇作家が長崎、福島に赴き、戯曲を執筆することで、演劇作品を構築しました。『長崎を上演する』、『福島を上演する』と同様に、被爆都市である広島を題材とする『広島を上演する』も年度をまたいだ長期プロジェクトです。映画作品を創作したのちに、演劇作品も創作する予定です。そのプロジェクトの一部である映画作品が本作品です。被爆都市として語られる大文字の歴史ではなく、そこに住まう人々の、歴史から零れ落ちる日常の時間を描くことで、広島の「いま」を捉え
2011/07/09 リンク