エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Sunny California Diary: ココログフリーからココログベーシックへの引っ越し
この記事などで書いきたように、あまりにも多すぎるコメントスパム・TBスパムに困ってココログフリーか... この記事などで書いきたように、あまりにも多すぎるコメントスパム・TBスパムに困ってココログフリーからココログベーシックに引っ越しを決意。というのも、ココログはベーシックプランから投稿時のグラフィック文字による認証機能があるからなんだ。引っ越し作業がうまく終わったので、そのまとめを書いておくね。きっと他にも知りたい人がいるんじゃないかな。 引っ越し内容 ココログフリーからココログベーシックにブログを引っ越す。 引っ越し元がアクセスされたら、自動的に引っ越し先に飛ぶようにする。 そのため、元のブログのアカウントもキープしておく。(記事やデータは消しても良いが、転送のための旧URLを確保しておく) 記事だけでなく、文中の画像やムービーなども引っ越す。 単に記事を移動させるだけであれば、1.だけでいいんだけど、2.にあるように旧アドレスにアクセスしてきた人を自動的に新アドレスに飛ばしたいので、3.
2006/12/19 リンク