エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
SELinuxについてまとめてみる1(超初級編)
はじめに 業務でサーバを設計・構築する際、SELinuxを有効にしていると想定していない動作をすることが... はじめに 業務でサーバを設計・構築する際、SELinuxを有効にしていると想定していない動作をすることが多かったので、設定は必ず無効にしていました。 ただ、RHEL9.0以降では、SELINUX=disabledにすることもできなくなって[1]、公式ホームページには以下のような記述もあることから、今後はきちんとSELinuxについて理解しておかないといけないなと思い、とりあえずコマンドとか覚える意味で記事を書いてみようと思いました。 Red Hat は、SELinux を永続的に無効にする代わりに、Permissive モードを使用することを強く推奨します。Permissive モードの詳細は Permissive モードへの変更 を参照してください。 なお、1回では全て書ききれないので、細切れで記事にできればと思っています。 SELinux とは 以下は、Red Hat の記載引用。 S