エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント5件
- 注目コメント
- 新着コメント
![asakura-t asakura-t](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/asakura-t/profile.png)
![asitanoyamasita asitanoyamasita](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/asitanoyamasita/profile.png)
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「日本にフルCGアニメは根付くのか?」第1回:氷川竜介(アニメ・特撮評論家) | Enhanced-Endorphin:最新のCGアニメの現場を知るサイト
語弊を承知で書くが、これまで日本ではフル CG アニメーションはビジネス的に難しいジャンルだったと思... 語弊を承知で書くが、これまで日本ではフル CG アニメーションはビジネス的に難しいジャンルだったと思う。しかし、昨年末に公開された 映画『friends もののけの島のナキ』 が興収14億円を(※Box Office Mojo によると、2012年1月最終週末の時点で約14億3,700万円) を突破したのをはじめ、近ごろフルCGアニメーションへの関心が今一度高まりつつあるように感じる。そこで、3DCG を用いたデジタル・コンテンツ業界向けの専門媒体としてこうした機運を盛り上げたいという思いから、日本のフル CG アニメーション表現ならびに制作手法について識者の話を聞いていくシリーズ企画を始めることにした。記念すべき第 1 回として、アニメ並びに特撮作品の評論家として精力的に活動を続ける氷川竜介氏に話をお伺いした。 聞き手:野口光一(東映アニメーション) アニメにとっての CG とは 東映ア
2012/03/29 リンク