エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント120件
- 注目コメント
- 新着コメント
shields-pikes
言葉を狩る必要はないが、辛い目に遭っている当事者を叩く必要もないだろ。ブコメの「繊細モンスター」って何なんだよ。最愛の妻を亡くした人に、良くそんな無神経な言葉を投げかけられるな……。そっとしとけよ。
Shin-Fedor
この人の違和感に共感。記者は「こういう場合に使われる慣用句」を何も考えず安易に使いすぎていると思う。小林麻耶の記事で「姉の思いは届かなかった」って書いてあったが、定番文句で勝手に決めつけるなと思った。
piripenko
小野ほりでい氏は「繊細チンピラ」は今ではろくでもない言葉だと言ってます...。 https://twitter.com/onoholiday/status/863553394815795200
megmama
ご愁傷さまと言うのと同じ相手を思いやる言葉だと思うが。あなたは嫌だったんだね、ごめんねとしか言えない。自分はどう思うかという個人的見解の発言なら、それこそ他人がやめろと言う不義理はない。
trade_heaven
こういうのは当事者でなければ分からない感覚があるのだろうし、自分が当事者になったとして、今と同じように物を感じたり考えたりできるとも思えない。否定も肯定もできないし、するべきじゃないんだろうな
jamadamaj
私も小林麻央さんのニュースを見る度、「早すぎる」という言葉に何か違和感を感じると言うか、何故か胸がチクッとしていたのですが、記事を読んで「これだ」と納得しました。ご本人は精一杯生きられたと思うのです。
xev
世間話程度に「まーかわいそうねー若いのにー」って言われるのを、同じ境遇の人が「やめてくれ」っていうと、「まー繊細モンスターねー」と言われる世の中。。。自分にとっては世界が変わるくらい特別なことなんだよ
lavandin
この人の奥様が亡くなった件、壮絶すぎる…。この間のロシア人女性の無痛分娩の事故もそうだけど、海外での出産は悔やんでも悔やみきれないだろうな…。私も日本で出産する気はないから、せめて遺言残しとくか…。
niam
普通の人は、少数派になった経験が薄いので、自分が少数派になった時に初めて世間がどれだけ表面的で無理解かを知り、憤ってしまう。典型句の「ご冥福を」も、宗派によっては暴言。私は「お悔やみ」しか使わない。
shinichikudoh
「家族を含め、たくさんの人から「早すぎる」と言われた」家族からも言われてるなら無関係な人がどうのって話でもない。「妻の死について、他人が勝手に評価すること自体が嫌だった」家族が他人なら夫の君も他人だ。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2017/06/24 リンク