![](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/fc2cb273e4850862e0b2210e98971f65c1e28761/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ffanyv88.com%3A443%2Fhttps%2Fimgopt.asahi.com%2Fogp%2FAS20241212000957_comm.jpg)
エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント254件
- 注目コメント
- 新着コメント
![shoninja shoninja](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/shoninja/profile.png)
shoninja
拙者は…「何について謝っているの?わからないことに謝っても意味はないから」と言われてから、何について謝るのか考えるようになったでござる。結果…不機嫌な妻と、考え込む拙者の沈黙が続くのである。にんにん
![tobineko100 tobineko100](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/tobineko100/profile.png)
tobineko100
「不機嫌になるのは不機嫌になるような事をされたから」「謝るのは謝らなければならないような事をしたから」という趣旨のブコメが星を集めてるけど、それこそフキハラする人の理屈では…?
![harururukun harururukun](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/harururukun/profile.png)
harururukun
いい加減「弱者男性」とかじゃなくて「男性」そのものが、モラハラや差別の対象になっているってことを議論すべきだと思う。女性の立場が弱く差別されてる社会なら、なぜ不機嫌ハラスメントの数字に3倍も差が出る?
![nani-ittenda nani-ittenda](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/nani-ittenda/profile.png)
nani-ittenda
夫が不機嫌になっても謝る妻の率が1/3となるとなぁ… よく言われるような「夫が適当に謝ってる」んじゃなくて「妻が理不尽に不機嫌になっている」「妻は不機嫌を相手にぶつける」「妻は謝らない」ってことになるよね
![cha49 cha49](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/cha49/profile.png)
cha49
「相手が不機嫌なときに自らが謝る率」からは、不機嫌ハラスメントの男女比はわからないのでは?そもそもの不機嫌になる率がわからないんだし。自分が謝ったら、相手はハラスメントしてることになるの?
![Seitekisyoujyo Seitekisyoujyo](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/Seitekisyoujyo/profile.png)
Seitekisyoujyo
“「フキハラをしているのは夫(男性)側だけではなく、妻(女性)側にも多い実態がわかってきた」”何印象操作してんだよ。そこで提示されている統計からすると女の方が圧倒的に多いとしか表現しようがないだろう。
![legnum legnum](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/legnum/profile.png)
legnum
生まれた時から女は折れる事が日常で男は非日常な現状で自己申告カウントなんかアテにならん気がするな。怒りどこわかってないし納得もしてないけど「母ちゃんうるさいからとりあえず謝るw」って中高年めちゃ多いし
![tick2tack tick2tack](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/tick2tack/profile.png)
tick2tack
"不機嫌ハラスメント、20~30代「夫が謝る」特に多く" / 読めてないけどグラフ見ると世代にかかわらず男性が多いんだな。デートDVは数も程度も女性が酷いのと似た話かな。偏見によって被害を言い出しにくい
![okbc99 okbc99](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/okbc99/profile.png)
okbc99
「不機嫌で相手をコントロールしようとする」のはよく言われるけど何か決まった呼び方はないのかな。https://shuchi.php.co.jp/article/11186
![hapicome hapicome](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/hapicome/profile.png)
hapicome
自分に非があるなら、その部分は謝ってる。すると相手も自分の非は謝ってくるんで大体は丸く収まる。家人はたとえアタクシが不機嫌になってても8割は気付いてない。面倒くさいんで明確に言うようになった。
![spinodal1127 spinodal1127](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/spinodal1127/profile.png)
spinodal1127
全世代のアンケートで女性のフキハラが多いと。やっぱり常に受け身かつお気持ちで人を動かせる方の性はちげーわ/謝るようなことしてる人間が順番的に先にいるブコメに草。ぜひその内容を列挙して欲しいね。
![popotan555 popotan555](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/popotan555/profile.png)
popotan555
謝るってことは不機嫌の理由が自分にあると自覚してるからでは?自分に理由がなくても謝るならおかしな話だが、自分のせいで不機嫌にさせたら基本は謝るのでは?むしろ謝ると機嫌取りが同じ項目なの変じゃない?
![muryan_tap3 muryan_tap3](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/muryan_tap3/profile.png)
muryan_tap3
夫は妻の発言をやめさせようと必要があっての意見に幼稚な茶化しや理不尽な否定や不機嫌な態度で応じて妻の発言での要求そのものを封じ、不機嫌はステレオタイプなネガティブイメージと合致するので安心し対応する
![gairasu gairasu](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/gairasu/profile.png)
gairasu
職場なら謝ることのメリットも道理もないなら謝らないでしょ。家庭ならなぜ謝るのかは妻依存で家庭が回ってるからでは。自分で家庭を回して静まるまで妻を無視してたらいいのに。不機嫌になりたいときもあるでしょ。
![nandenandechan nandenandechan](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/nandenandechan/profile.png)
nandenandechan
へえ。DV男たち、漏れなくフキハラだったので意外。この本を読むと理解が深まると思う。姫野 友美「女はなぜ突然怒り出すのか? 」端的に言うと男と女は怒りの種類と貯まり方が違うんだよね。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2024/12/22 リンク