![](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/749c8aa55d269735f2b931a19cfc1ddfb4170df0/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ffanyv88.com%3A443%2Fhttps%2Fafpbb.ismcdn.jp%2Fmwimgs%2F2%2Fe%2F1000x%2Fimg_2e09c6b47db270c39de5cc759837a97e104803.jpg)
エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
大気中のCO2濃度、史上最高を更新 国連機関発表
ドイツ西部ゲルゼンキルヘン(Gelsenkirchen)にある石炭火力発電所の冷却塔(2012年1月16日撮影、資料... ドイツ西部ゲルゼンキルヘン(Gelsenkirchen)にある石炭火力発電所の冷却塔(2012年1月16日撮影、資料写真)。(c)AFP/PATRIK STOLLARZ 【5月27日 AFP】国連(UN)の世界気象機関(World Meteorological Organization、WMO)は26日、世界の大気中の二酸化炭素(CO2)濃度が史上最高記録を更新したと発表した。人類の活動で生まれ、気候変動の原因となる温室効果ガスの削減が喫緊の課題であることを示すデータだと訴えている。 WMOによると、北半球での今年4月の平均CO2濃度は史上初めて400ppmを超えた。北半球は南半球よりもCO2濃度が高い。 北半球のCO2濃度が一時的に400ppmを超えることはこれまでにもあったが、月平均の濃度がこの値を超えたのは初めて。このままいけば、世界の年間平均CO2濃度も2015年か16年には400
2014/05/28 リンク