記事へのコメント121

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    cupeytan
    cupeytan colonoe 虫での実験だと、オスが少ないと性淘汰が働かないので子孫が弱くなるという結果が出ている“

    2024/06/05 リンク

    その他
    osugi3y
    osugi3y 世の男性たちよ。自信を持とう戦う相手はリングに昇るような相手ではない、体力だけが人間界においては競争の指標ではない。

    2023/04/23 リンク

    その他
    muryan_tap3
    muryan_tap3 そしたら皆婚に近かった戦後しばらくしてからのいくらかはその圧が緩すぎて長期的には種の為になっていなかったと…?(雑な感想)

    2021/11/14 リンク

    その他
    ntstn
    ntstn 戦後経済も成長したし、とりあえず戦争行ってこいってか?

    2020/04/17 リンク

    その他
    gidooom
    gidooom “「これらの結果は、性淘汰がどれだけ重要であるかを示しています。なぜなら、性淘汰はネガティヴな遺伝的変異をなくし、遺伝子プールのなかにポジティヴな遺伝的変異を維持することに役立つからです」”

    2019/11/03 リンク

    その他
    sho
    sho 50世代程度でも進化の研究になるんだなぁ

    2018/12/19 リンク

    その他
    fjwr38
    fjwr38 圧倒的に遺伝子プールの闘いに負けている自信がある

    2018/12/18 リンク

    その他
    ikarino-ikaring
    ikarino-ikaring 足切り点を設けて優秀なメスを淘汰してるような社会はいずれ滅ぶってことですね。

    2018/10/12 リンク

    その他
    zeeko3
    zeeko3 まさに消耗品であることこそが雄の存在意義であり、負け組雄を誰もが見下すのも生物としての必然…わかっちゃいるけど切ないね

    2017/06/01 リンク

    その他
    nomotchan
    nomotchan 結婚できないのではない、人類のために結婚しないのだ

    2015/07/31 リンク

    その他
    roosh
    roosh 鳥肌がたった。いやまじで。これはヤバイ研究結果だ。この研究のやばさがわかる俺のセンスもヤバイ。

    2015/07/23 リンク

    その他
    dgwingtong
    dgwingtong オスがこの実験に関与することは実験結果の解釈にオスの有意性を認めようとする恣意的な結果になり客観的な成果が得られない可能性があるのでメスが行うべき

    2015/07/13 リンク

    その他
    h_nak
    h_nak "性淘汰はネガティヴな遺伝的変異をなくし、遺伝子プールのなかにポジティヴな遺伝的変異を維持することに役立つ" "性淘汰がより弱かった(…)グループはより耐性がなく、10世代の間にすべて絶滅した"

    2015/06/23 リンク

    その他
    meganeyamada
    meganeyamada 男に存在理由があって良かった。が、別に人間の女性がこの実験のような超長期的視点において男を選ぶわけではない点に注意。

    2015/06/21 リンク

    その他
    nishiotsutomu
    nishiotsutomu Do or Dieですね。やってやりますよ。

    2015/06/18 リンク

    その他
    Joyner
    Joyner 面白い

    2015/06/17 リンク

    その他
    gento
    gento "「これらの結果は、性淘汰がどれだけ重要であるかを示しています。なぜなら、性淘汰はネガティヴな遺伝的変異をなくし、遺伝子プールのなかにポジティヴな遺伝的変異を維持することに役立つからです」"

    2015/06/17 リンク

    その他
    Aoba
    Aoba 性淘汰に変化適応の力があるというのは想像はつく/激動の時代を強く生き抜く国を作るには一夫多妻制が良くて、安定した時代で次の激動に備えるためには一夫一妻制で遺伝子の多様性を維持するのが良いということか

    2015/06/17 リンク

    その他
    gkmond
    gkmond “オスは役立たずではなかった!”←あまりに力んだ小見出しに噴いた。どんな不安を抱えていたんだ。

    2015/06/17 リンク

    その他
    ibisyouta
    ibisyouta 競争で遺伝子をブラッシュアップする役割

    2015/06/16 リンク

    その他
    takehiko-i-hayashi
    takehiko-i-hayashi この記事は色々ダメ。元論文はmale-male competitionがmutation loadを減少させてgroup selection上の有利さをもたらす系を実際に作ったぜという論文でNatureが順当なくらいには面白いです。ただ示されたメカニズムの一般性は微妙かな

    2015/06/16 リンク

    その他
    shinzor
    shinzor で,ゴミダマムシはオスが多く生まれるように10年間で進化したのか?多様性のあるグループが同系交配に強かっただけでは?

    2015/06/16 リンク

    その他
    richard_raw
    richard_raw 性比をゲーム理論で導出する方法忘れたなあ……。一夫多妻制でも1:1になるんですよね。/そう言えばサケにスニーカー雄てのがいましてね(ry

    2015/06/16 リンク

    その他
    tajimark
    tajimark

    2015/06/16

    その他
    gnufrfr
    gnufrfr フーン

    2015/06/16 リンク

    その他
    technocutzero
    technocutzero ただのパターンシャッフルに理由付けするなよ

    2015/06/16 リンク

    その他
    takuya_1st
    takuya_1st え、性淘汰がオスの存在理由・・・それって卵が先か鶏が先かの永久ループからなにも抜けてないじゃん。。。この記事って元は何なの

    2015/06/16 リンク

    その他
    nakamura2ro
    nakamura2ro instinct

    2015/06/16 リンク

    その他
    y-mat2006
    y-mat2006 非モテの人は、人類の遺伝子プールの資質の向上に貢献していると胸をはるべき。

    2015/06/16 リンク

    その他
    martaiX
    martaiX 「俺は争う為に生まれてきた…」というセリフが使えるようになりました

    2015/06/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    オスの存在理由、実験で証明される

    ブックマークしたユーザー

    • cupeytan2024/06/05 cupeytan
    • techtech05212023/12/01 techtech0521
    • rci2023/08/24 rci
    • dreamyou2023/05/29 dreamyou
    • osugi3y2023/04/23 osugi3y
    • gorou56562022/04/14 gorou5656
    • muryan_tap32021/11/14 muryan_tap3
    • ZAORIKU2021/04/04 ZAORIKU
    • mitsumorix2020/09/01 mitsumorix
    • shimomurayoshiko2020/07/31 shimomurayoshiko
    • urza3582020/07/31 urza358
    • boukoku_db2020/05/29 boukoku_db
    • animist2020/05/17 animist
    • beiru2020/05/12 beiru
    • nasujiro2020/05/12 nasujiro
    • g08m112020/05/12 g08m11
    • dnsystem2020/05/08 dnsystem
    • pha2020/05/08 pha
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事