エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント20件
- 注目コメント
- 新着コメント

yujimi-daifuku-2222
たわわ広告の何が問題が問われても、可能性といった何とでも言えるお手盛り基準しか出せない人達が、第三者として広告をコントロールしようとするのは恐怖しかないな。/オタク表現を守る議員をもっと増やさないとね

proverb
「UNW日本事務局は広告検閲の利権を作ろうとしている」という懸念に対して「陰謀論だ」って反応がチラホラあったけど、代表者がここまでストレートに野心を表明してるなら陰謀論ではなくただの事実だよね。

differential
広告一つ載せるのにいちいち外部チェック受けなきゃならないのはナンセンス。その「外部」の信頼性も分からんわけだし/載った広告が問題な場合に批判する方がオープンで良い。衆人下で殴り合う方が風通し良い

cinefuk
島耕作も社外取締役編が始まったけど、一般常識に欠けるオタクの間にも「利害関係を持たない監査役(ガバナンス)」について関心が深まるだろうか https://www.hrpro.co.jp/glossary_detail.php?id=93

dltlt
別の話だが:オイルパーム等のプランテーション運営企業が 環境団体や人権団体の協力を得て「問題に対処」していれば非難を浴びないか…というとそうでもない。ただ、予防的に「お付き合い」をする企業は出てくる。

mochige
アイデンティティ政治を出汁に野党に入り込んで(更に)駄目にした実績があるのに、陰謀論だのいうのは呑気すぎるきらいがある(金銭目的だろうとか金額の多寡を以て言っているのか?)(たわわなんか擁護させんで欲しいぜ)

kjin
“マンガ作品を狙い撃ちし、倫理的に非難し、「利害関係のない外部の第三者を、広告の掲載をめぐる意思決定の場に含むようにしてもらいたい」という要求を出してきた。そのことは多くの人にハッキリと記憶されると思

flatfive
大声で被害を訴える(実際がどうかは無関係で、相手や世間が否定しづらいかがポイント)→圧力をかけて営業妨害(外部委託する場合あり)→ミカジメ料を要求、は典型的な手法よね。UNが該当するかは知らんが。

differential
広告一つ載せるのにいちいち外部チェック受けなきゃならないのはナンセンス。その「外部」の信頼性も分からんわけだし/載った広告が問題な場合に批判する方がオープンで良い。衆人下で殴り合う方が風通し良い

yujimi-daifuku-2222
たわわ広告の何が問題が問われても、可能性といった何とでも言えるお手盛り基準しか出せない人達が、第三者として広告をコントロールしようとするのは恐怖しかないな。/オタク表現を守る議員をもっと増やさないとね

proverb
「UNW日本事務局は広告検閲の利権を作ろうとしている」という懸念に対して「陰謀論だ」って反応がチラホラあったけど、代表者がここまでストレートに野心を表明してるなら陰謀論ではなくただの事実だよね。

dltlt
別の話だが:オイルパーム等のプランテーション運営企業が 環境団体や人権団体の協力を得て「問題に対処」していれば非難を浴びないか…というとそうでもない。ただ、予防的に「お付き合い」をする企業は出てくる。

cinefuk
島耕作も社外取締役編が始まったけど、一般常識に欠けるオタクの間にも「利害関係を持たない監査役(ガバナンス)」について関心が深まるだろうか https://www.hrpro.co.jp/glossary_detail.php?id=93
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2022/04/17 リンク