エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
メモ・ブラック企業の対抗策…解雇規制と人事権の取引から、仕事の「限定」へ転換を
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
メモ・ブラック企業の対抗策…解雇規制と人事権の取引から、仕事の「限定」へ転換を
ブラック企業が蔓延するいま、若者はどこにその解決策を見出せばいいのか。一部に、解雇規制緩和による... ブラック企業が蔓延するいま、若者はどこにその解決策を見出せばいいのか。一部に、解雇規制緩和による労働市場の流動化を叫ぶ人たちがいる。しかし、そこで彼らが致命的に見過ごしているロジックこそが、ブラック企業をブラックたらしめてきたといえる。 これまで日本では、整理解雇規制を大企業男性正社員に対してはそれなりに強め、終身雇用で雇用を保障させてきた。その代償として、経営側に日本独自の「人事権」を与え、転勤だろうがサービス残業だろうがパワハラだろうが、仕事において無限の指揮命令権を認めるという「ルール」の「取引」をした。これが解雇規制緩和論者の多くが黙殺している現実であり、同時に労働運動側も踏まえなければういけない現実である。 続きを読む