記事へのコメント77

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    cocoronia
    cocoronia カラスって頭良くてすぐに覚えるから、車から餌を投げてたら即並走(飛)して付いてきて餌をキャッチする。雀ではこうはいかん。

    2025/01/31 リンク

    その他
    megane1972
    megane1972 生ごみの回収日は早朝から近くで待機しているので、カラスたちは何かしらの方法で曜日を把握しているんじゃないかと思ってる。この地区の翌日はあの地区、みたいな感じで。

    2025/01/31 リンク

    その他
    pakila
    pakila 別に人間だって走れるけどふだんは疲れるから歩いてるだけで、鳥だって走る必要がないときは歩きたいのでは。

    2025/01/31 リンク

    その他
    dgwingtong
    dgwingtong 左折車が危ない

    2025/01/30 リンク

    その他
    Snowowl
    Snowowl さすがカラス。

    2025/01/30 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi スリルを楽しんでいるんじゃ無いかな。

    2025/01/30 リンク

    その他
    vlxst1224
    vlxst1224 車道に停まってるカラスに車で近づいたとき彼らが路側帯か歩道までしか逃げないことに気付いて戦慄しつつ、田んぼ近くの道路の白線踏んだまま呆然と立ち尽くしてるシラサギを見てほっこりするのが地方マイカー勢

    2025/01/30 リンク

    その他
    hhungry
    hhungry カラスって歩けるんだ(ジャンプじゃなくて)…利口だな。

    2025/01/30 リンク

    その他
    a-lex666
    a-lex666 車道に立って根性試しをしているカラスどもは確実にいる。

    2025/01/30 リンク

    その他
    go_kuma
    go_kuma そういう遊びだと思ってそう

    2025/01/29 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan 人類が滅んだあと人類のインフラをカラスが活用するのであった。高い知能って面白い駆動で意味ない複雑なルールも楽しんだりするよな。

    2025/01/29 リンク

    その他
    mainaru76564
    mainaru76564 しかも理解してる

    2025/01/29 リンク

    その他
    eroyama
    eroyama つまり、空が混雑してて飛べない芋洗のカラスが「地方のカラスは歩かないから不健康」と言ってるようなものか(実際は健康寿命半年くらいしか変わらない)

    2025/01/29 リンク

    その他
    tea078
    tea078 すごいな

    2025/01/29 リンク

    その他
    ooblog
    ooblog #IQ #カラス 「人間でいう3歳児くらいの知能~下手な人間より道交法を理解している~飛べばいいのに~このカラスは「遊んでいる」」 #シカ #イヌ #ネコ など人間と交流機会が多い生物は学習機会(遊戯機会)も恵まれる説。

    2025/01/29 リンク

    その他
    ET777
    ET777 かわいい。この撮影者さんに(フフ…あいつまた見てる……)って気持ちかも

    2025/01/29 リンク

    その他
    mitz_008
    mitz_008 消える飛行機雲 僕たちは見送った(幻聴)

    2025/01/29 リンク

    その他
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko カラスよりもバカな人達の一例 https://youtu.be/dBREJ8e5K74

    2025/01/29 リンク

    その他
    Goldenduck
    Goldenduck カラスって人見て襲ってくるしな。人生で一度も襲われたことないので何度も襲われる話聞いた時は驚いた

    2025/01/29 リンク

    その他
    Kurilyn
    Kurilyn カラスに限らず、飛べるんだから飛べよ!と思う事は結構あるので、チーターの最高速みたくエネルギー効率的に必要ない時は飛ばないものなのかもしれない。

    2025/01/29 リンク

    その他
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 小学生の交通安全教室で、このロケーションに寄せたお話の紙芝居を見せた後、このお話のもとになったカラスさんの動画を見てもらいましょう、とすれば、受講者様の食いつきを期待できそう。

    2025/01/29 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page カラスって遊びで意味のないことするよね

    2025/01/29 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks よくあの小型軽量の脳みそに高度な機能を詰め込めたもんだ。今流行りの「蒸留」でもしてるのかしらね。

    2025/01/29 リンク

    その他
    gaikichi
    gaikichi 本質的には人間も同じ。他の者がしているのと同じ行動を学習による条件反射的な刷り込みとして行ってる

    2025/01/29 リンク

    その他
    suka6411144
    suka6411144 このカラスよりも賢くない人間けっこういそう

    2025/01/29 リンク

    その他
    doroyamada
    doroyamada たまたま歩いていたカラスの動画でも撮れたって話かなと思って開いたらその筋の学者さんだったでござる。

    2025/01/29 リンク

    その他
    osaka_ajing
    osaka_ajing もっと賢くなれば、いつか人権を手に入れそう。

    2025/01/29 リンク

    その他
    flowerload
    flowerload 意味はないけど他の動物の行動を真似てみる遊び、かな。小学生が鳩の真似して首を前後に振りながら歩いてゲラゲラ笑うようなの。

    2025/01/29 リンク

    その他
    trashcan
    trashcan 飛ぶのは疲れるから飛ばずに済むなら飛ばない

    2025/01/29 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 小林朋道氏、動物行動学者、公立鳥取環境大学学長。

    2025/01/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「このカラスは信号と横断歩道を理解していて、信号が青になっている横断歩道を選んで渡っている...」→なぜわざわざ歩いて渡るのかについて議論に

    小林朋道 @Tomomichikobaya 野生生物と3日ふれあわないと体調が悪くなる動物行動学者。公立鳥取環境大...

    ブックマークしたユーザー

    • cocoronia2025/01/31 cocoronia
    • megane19722025/01/31 megane1972
    • sskoji2025/01/31 sskoji
    • pakila2025/01/31 pakila
    • dgwingtong2025/01/30 dgwingtong
    • Snowowl2025/01/30 Snowowl
    • MochidaHuoshi2025/01/30 MochidaHuoshi
    • takeishi2025/01/30 takeishi
    • vlxst12242025/01/30 vlxst1224
    • theta2025/01/30 theta
    • hhungry2025/01/30 hhungry
    • a-lex6662025/01/30 a-lex666
    • abababababababa2025/01/30 abababababababa
    • akinonika2025/01/30 akinonika
    • yasuhiro12122025/01/29 yasuhiro1212
    • fjch2025/01/29 fjch
    • triceratoppo2025/01/29 triceratoppo
    • tobetchi2025/01/29 tobetchi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事