エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
この間、目が眩むぐらい牡蠣が食べたくなって、今は同じようにタラの白子が食べたくなってるんだけど、調べてみたら“冬季うつ”で体が欲してた栄養素っぽい
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
この間、目が眩むぐらい牡蠣が食べたくなって、今は同じようにタラの白子が食べたくなってるんだけど、調べてみたら“冬季うつ”で体が欲してた栄養素っぽい
すぽんちゅ@仏教は最高の教え @Iwatekko6969 自称・東北ガチ勢。地元岩手や東北のどうでもいい話を管巻... すぽんちゅ@仏教は最高の教え @Iwatekko6969 自称・東北ガチ勢。地元岩手や東北のどうでもいい話を管巻きます。 マタギ/民俗学/オカルト/歴史/岩手/東北/天安門事件/宗教/遠野物語/渓流釣り/アウトドア/パワースポット すぽんちゅ@仏教は最高の教え @Iwatekko6969 なんかこの間、目が眩むぐらい牡蠣が食いたくなって食べ、今目が眩むぐらいタラの白子が食べたくて買ってきたんですけど、 今調べたら完全に冬季うつや。 タラ白子にはビタミンDが、牡蠣には亜鉛が多量に含まれている。冬季うつの原因はこれらの欠乏やと。 私の身体正直やな! と今衝撃受けてる。 2025-01-18 18:28:59 すぽんちゅ@仏教は最高の教え @Iwatekko6969 そういや数年前の暑い夏の日、日中汗クソ垂らして作業してたら帰り道で無性にホヤが食べたくなり、奇跡的にその晩のおゆはんがホヤだったの