エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント87件
- 注目コメント
- 新着コメント
ma-fuyu
この男が特段クズじゃないとか言われてんのドン引き。コブつきの女と結婚するような男とか言われてんのもシングルマザーのこともまとめて侮辱してるのにそいつにスターつけてる奴もいてクズすぎる。正気か
stairwell
状況からおそらく連れ子なんだと思うけどよく読むとそう確定させる表現はどこにもなくてちょっと叙述トリック的というか「連れ子ならわかるけど実子でこれは嫌」と思ってる自分の内面に気づいてしまった
kako-jun
ハッピーエンドで良かった。心を許した途端、相手の描き方が変わる演出は聲の形でもあったけど、手塚治虫を挙げる人は、火の鳥復活編の主人公が人間を見たときの、無機物の線を思い出すのだと思う
ashrae
え。連れ子と決めつけている人多いけど、実子の線も捨てられないストーリーだよね。(7ツイ目「ひどい 自分の息子に」セリフから実子と取れなくもない)。そして実子だと思って読むと主人公の幼さが際立ちより味わいが
cinefuk
子持ちの女性と付き合ってた時「母親の友人」から「母親の恋人」に関係性が変化した時、子供の対応が変わってくるのを思い出す。「子供なのに、そこまで気を使わなくても良いのに」「そういう生活を送ってきたのか」
kotobuki_84
ラスト直前に「治は、かつての俺自身なんだ」とかってスーパー無粋なモノローグで説明したら、もっと真っ直ぐ評価されてたと思う。その解釈も僕のものでしか無いけど。含みを持たせる創作は基本的に無理なんだと思う
hiruhikoando
絵柄的には手塚も山本直樹もそうだが野村宗弘も思い浮かべて。/というかちょっと前のさいたま市の連れ子殺人が思い出されて……。 https://bit.ly/3vLhSoX
ooblog
「恋人気分な子供夫~連れ子を可愛く思えず~父親になれるかどうかは未だ分からんけど~「親友」になれるかも知れないなと思えるラスト~クズ男の精神基礎を造ったのは間違いなく母親~息子の私物を庭~ゴミじゃねぇよ」
terashimaWataru
執着している人間が、自分以外のものかつ自分では代替となれないものに対して愛情を示すことに、特段の不快感がある。その気持ちが、よくわかる。「わかってほしい」は「わかってあげたい」に昇華することで救われる
nowa_s
「純文学」苦手なんだよなぁ。/他者や世界から漂う得体の知れない不気味さの表現や、主人公の幼児性を容赦なくえぐるとこは面白いけど、好きにはならない作品だな…。最後、ふっと子供への悪意が解ける場面が救い。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2022/03/08 リンク