記事へのコメント215

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    invitingcat
    冒頭のニュースというか「正解じゃない可能性があるなら消しちゃえ」的な思考、 お子さんが持ってるなら早めにそうじゃないぞと言ってほしいし、もし万が一先生が教えてるんだとしたらば、社会人になってから教え

    その他
    zetamatta
    失敗が許されない世界を我々は作ってしまったのか?

    その他
    samu_i
    はたらきたい

    その他
    RyotaTakimoto
    “「1ミリでも間違ったことをしたら、自分の評価にペケが付くと思って」” 虚空観察

    その他
    naqtn
    難しい問題。成功体験とか自己肯定感と関係していると思うのだが、身に染みているとどっからほぐしていいのか分からない。/「世界線」が云々のブコメがあるが、この表現には分岐現象が内包されているんでは。

    その他
    argame
    冒頭の教育が虚空を見つめる原因とは断定できないのでは。あとSEはツールがクリック一発でエラーチェックしてくれるから気軽に間違えまくるんだろうが普段の誤字脱字作業漏れをカバーしてんのは周囲の人間だからな?

    その他
    horsetail
    手順書渡してるのに始められずに考え込むってどういう手順書???

    その他
    khay1966
    スタートしない奴よりフィニッシュ直前にクラッシュする奴が俺は好きだ。

    その他
    guldeen
    たとえば歴代の有名作家の生原稿とか見ると、物凄い数の推敲の跡が残ってるんよね。プロですらそんな感じなのに、素人が『一発訂正なし』で色々な事をズバッと決めれるワケが無いよ

    その他
    nizukakotaro
    これ「自尊心」の問題のようにも思えるのよね。あまり子供の頃から過剰に理不尽な厳しい状況に追い込まれると、自尊心が摘まれてしまうというか。

    その他
    i196
    そういう子ばかりじゃない中、会社としてなんでそれ採用した?という問題意識も必要

    その他
    egory_cat
    プログラムのコメントも全消し

    その他
    mak_in
    最近話題の「心理的安全」ってやつだな。動けないときは、大体マネージャが悪い。

    その他
    na23
    収容所から出たばかりの人々みたいな

    その他
    Windfola
    「周り見てから動く戦略の奴がたまたま5人揃った」可能性。次のステップとしては「やってTRY」じゃなく「ローリスクなところだけ拾っていく」「やってるフリしながら周り観察する」戦略を教えるべき。

    その他
    deep_one
    …その状態を見たのに、提出に期限を切らなかった君も悪い(笑)(ケツを叩くのには慣れているTRPGゲーマー)/あとはブレストで「とにかく出した案の数をカウントする」とかもある。

    その他
    umiusi45
    今俺は50近くいオッサンで偉そうにブイブイ言わせているけど、こんな俺にも新人の時代があって、やっぱりその新人君たちと同じ思考だった。学校のせいでは無いな

    その他
    tsuki-rs
    成功の反対は失敗じゃない。成功の反対は失敗を恐れて何もしない事だ。

    その他
    uturi
    “自分の評価にペケが付くと思って、入社直後にそれは避けなきゃと思った” 就職率低い状態だと、悪い評価を受けると死ぬとなってもおかしくないだろうな。1ミスで終了する感覚だと待ちが最適解になってしまう。

    その他
    naga_sawa
    バブル以降世の中から余裕がなくなってミスが許されない空気感になってるから、そういう風に育ってしまうのもしかたがない/本当の上位層はそうでもないだろうけど上の下あたりは正解ありきの道しか知らないのでは

    その他
    MorigaSukiNaHito
    「怒らないから言って」 は 「(私を)怒ら(せ)ない(内容と表現を見つけて)から言って(ね、なる早で)」 の省略形か見極めるスキルが必要

    その他
    team_overtake2
    ♪イエス、ノー、どちらでも ないこ〜ともあ〜るでしょう〜

    その他
    dgwingtong
    でも、まぁ淘汰にまかせれば

    その他
    keijak
    心理的安全性大事。

    その他
    robds
    やっぱり9勝6敗くらいがちょうどいい(最近読んだ本の受け売り)

    その他
    anguilla
    んーなんかしっくりこない。

    その他
    infobloga
    これ、若者特有の問題みたいに語られてるけど、国会のやりとりなんか全部これだから、既視感しかない。例の問題とか、まさに。

    その他
    taruhachi
    笑い話にしか見えないけど、ちょっと規模を大きくしてこの新入社員をそれぞれ別のベンダーの担当者に置き換えてみるとあら不思議。

    その他
    chintaro3
     やりたいことを自由に思いっきりやってみる経験て大事よね。

    その他
    natu3kan
    手順書が悪かったのでは? 「手順書の不明点は~に聞く」とか書かれてなかったとか。ブコメみて最初に犠牲になる人を待ってたのはありそう、何もしなければグループみんなの失敗で責任分散されるし合理的

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「正解だけが許される」世界線を生きている子がそのまま社会に出ると困っちゃう、というお話

    よんてんごP @yontengoP ちょっとまたごめんなさいね、この件また長く喋りたいから喋るわよ。 嫌な人は...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/01/30 techtech0521
    • neziwomaku2023/01/30 neziwomaku
    • invitingcat2022/06/07 invitingcat
    • kyuxyu2019/12/19 kyuxyu
    • zetamatta2018/04/22 zetamatta
    • samu_i2018/04/13 samu_i
    • akakiTysqe2018/01/02 akakiTysqe
    • cha-cha-ki2017/12/21 cha-cha-ki
    • RyotaTakimoto2017/12/18 RyotaTakimoto
    • naqtn2017/12/18 naqtn
    • w-zero32017/12/18 w-zero3
    • sawarabi01302017/12/17 sawarabi0130
    • e5m157g02017/12/17 e5m157g0
    • argame2017/12/17 argame
    • lugecy2017/12/16 lugecy
    • horsetail2017/12/15 horsetail
    • teruyastar2017/12/15 teruyastar
    • junradi2017/12/15 junradi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む