エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
自社運営のWebアプリをPWA化した際にハマった話(OAuthなど) - APC 技術ブログ
はじめに 先進サービス開発事業部の高橋です。主にフロントエンド開発を担当しています。今回は私たちの... はじめに 先進サービス開発事業部の高橋です。主にフロントエンド開発を担当しています。今回は私たちの部署で運営しているソーシャルRSSサービス「NEIGHBORS」をPWA化した際にやったことを書いていこうと思います。 NEIGHBORS | ひとりの興味をみんなの知識に とはいえ、比較的短期間で実装するという目標を掲げていたということもあり、プッシュ通知みたいなすごくネイティブっぽい機能は実装しておらず、キャッシュコントロールやホームに追加してアプリっぽく振る舞うといった比較的簡易な形で落ち着かせています。なので、この記事ではPWAの実装自体について詳しく記載していくというよりは、それまで動いていた機能がPWAというかServiceWorkerを使うことでうまく動かなくなった点に重きを置いています。 PWAとは PWA(Progressive Web App)とは、ざっくりいうと、Webア
2019/03/14 リンク