エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
◆TiMidity++ MIDIドライバに… - OKWAVE
手元のWinXP SP2機で実験してみたのですが、Dominoとtwsyng.exe(TiMidity++)を組み合わせたときにNGに... 手元のWinXP SP2機で実験してみたのですが、Dominoとtwsyng.exe(TiMidity++)を組み合わせたときにNGになるみたいです。 参考URLに書きました、MIDI Yokeを間に挟むとDominoでもOKになりました。 MIDI Yokeをインストールした後、 ○Domino -(MIDI-OUT)-> Out To MIDI Yoke: 1 ○In From MIDI Yoke: 1 -(MIDI IN)->[ポート0] twsyng.exe と、DominoからMIDI Yoke経由でtwsyng.exeにMIDIデータが流れるようにすると、twsyng.exeでうまく鳴ってくれます。 Windows Media Playerは、MIDI Yokeを挟まなくても OKのようではあります。(cherryというソフトでも、 MIDI Yokeを挟まなくてもOKみたいで
2012/01/15 リンク